Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

networkとNATに関するkgbuのブックマーク (2)

  • P2P通信技術:NAT越え - STUNとUPnPと、時々、TURN - NATTraversal.pdf (application/pdf オブジェクト)

    P2P通信技術:NAT越え ~STUNとUPnPと、時々、TURN~ 株式会社コナミデジタルエンタテインメント プロジェクトソリューションセンター R&D推進グループ 佐藤 良 目次 1. はじめに 2. NATの概要 3. 静的NAT – 静的ポートフォワーディング – UPnP 4. 動的NAT 5. NATの挙動をSTUNで調査する 6. NAT越え時のテクニック 7. 事例 8. 今後 2008/2/8 1VoIP Conference 2008 1. はじめに 2008/2/8 VoIP Conference 2008 2 8. 今後 7. 事例 6. NAT越え時のテクニック 5. NATの挙動をSTUNで調査する 2. NATの概要 3. 静的NAT 4. 動的NAT 1. はじめに 自己紹介 • 仕事 – オンラインゲームのネットワーク技術開発 • 2004~ NAT越え

    kgbu
    kgbu 2009/09/07
    NAT越え:NAT Traversalについてのまとめ
  • JANOG22 Meeting | 10-11, July 2008 | THE GRAND HALL, Shinagawa

    総務省やJPNICによる報告書においてIPv4アドレス枯渇への対策として最も有力な候補とされているのがIPv6です。 また、合わせてIPv6までのツナギの移行方式としてIPv6 と「ISPによるNAT」による IPv4アドレス変換の共存が記載されていますが、これについて 各方面と協力して乗り越えていくべき課題が多々あることがより明確になってきました。 まず「ISPによるNAT」についての検討状況を提示し、詳細な課題の共有と、対策について議論進めていきたいと考えています。 ・利用できなくなるアプリケーション、サービスとは何か? ・既に宅内で使ってるプライベートアドレスとの衝突は? ・NATテーブルのログをとっていれば、アクセスを追跡できるのか? ・ISPのNATにはどのような機能が必要なのか?

    kgbu
    kgbu 2008/07/10
    IPV4が枯渇「したら」のハナシですが、NATの外のアドレスの値段を吊り上げるためのFUDじゃないですよね(笑
  • 1