OSC 2010 Tokyo/Spring に、次の講演だけを目当てに行ってきました。参加目的は、「そろそろインフラを BSD に切替えてもいいかもと考えていて、そのための情報収集のためと、そろそろ Linux に疲れてきたかもとふと思ってしまったからです」。 オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Spring – イベント案内 | 2010-02-27 (土): LinuxからBSDへ – reallyenglishのインフラとネットワーク 以下、講演内容のメモです。 reallyenglish のサービス紹介、おもに BtoB 向けの英語学習サービスを提供 データセンターは、日本と香港に二つ借りている サーバ台数 50 台、30 台の L2/L3 スイッチ、10 の IPsec-VPN くらいの規模、L2/L3 レベルですべて冗長化されている OS は、ルータにはすべて O
i386 CPU Register (未完) CPUの判別 メモリ機構 セグメント機構 ページング機構1 ページング機構2 割り込みと例外 リアルモードの割り込み/例外 プロテクトモードの割り込み/例外 H/W キーボード コントローラ(KBC) GATE A20 BIOS Data Area IO Base Address OpenBSDで使われるデータ構造 List Singly-linked List(SLIST) Doubly-linked List(LIST) Queue Simple queue(SIMPLEQ) Tail queue(TAILQ) Circle queue(CIRCLEQ) ファイルフォーマット a.out format elf format コンパイラとか GCC マニュアル Gnu Assembler GCC Inline Assembler Kernel
This is a guide on using OpenBSD as a desktop/workstation. This guide was made using OpenBSD 4.3 and 4.4. The concept should be the same in future releases. Download the OpenBSD iso file and burn it using an iso burning program. The download location is: ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/<the version you want>/<your processor>/install<the version you want>.iso In my case it is: ftp://ftp.openbsd.o
BSD UNIXの流れを汲むオープンソースのOSといえばFreeBSD、NetBSD、OpenBSDが御三家と言える。知名度から言えばFreeBSDがダントツだが、他の2つも着実に進化を続けている。今回は、セキュリティの高さで定評のあるOpenBSDを紹介する。 OpenBSDのオフィシャルサイト内で「これまで発見されたデフォルトの状態でのセキュリティホールは2つだけ」と公言していることからも、その自信のほどがうかがい知れるというものだ。なお、セキュアなリモートログインツールとして今や定番のOpenSSHも、OpenBSDプロジェクトにより開発されたものだ。最新版は、2009年10月18日にリリースされたOpenBSD 4.6である。 簡略化されたインストール ほかのBSDファミリーと同様に、OpenBSDのインストーラはテキストベースである。なお、OpenBSDのインストールはブートディ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く