Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lifehackに関するkhiroakiのブックマーク (51)

  • 1日の時間をもっと長くするための7つの”魔法”:Garbagenews.com

    どんなにあがいても人には1日につき24時間しか与えられない。だからこそ多くの人は「もっと時間が欲しい」「1日があともう2時間あったなら」と頭を抱える羽目になる(締め切りを抱える仕事を持つ人は特にそうだ)。現実問題として「1日を26時間にする」魔法などなく、限られた時間を過ごさねばならない。しかし【Dumb Little Man TIPS FOR LIFE】では「1日にもっと時間を創るための7つの方法(Seven Ways to Create More Time In Your Day)」と称し、その「魔法」を唱える方法を指南してくれる。 1.早起きしよう これは誰にでも出来るレベルの魔法(笑)。例えば15分早く起きれば、朝のドタバタした時間にもちょっとした「息付く余裕」を得ることが出来る。あるいは朝を消化が良いようにしっかりとかんでべられるだろうし、新聞やネットの新着情報にもじっくりと

    1日の時間をもっと長くするための7つの”魔法”:Garbagenews.com
  • 賃貸物件を探す際の13のチェックポイント : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 賃貸物件を探す際の13のチェックポイント 2009年10月04日 18:10| コメントを読む( 93 )/書く| 人気記事 Tweet 57 名前:水先案名無い人[] 投稿日:2009/08/20(木) 22:21:14 ID:XcXxy3G/0 賃貸物件を探す際のチェックポイント ・壁はいたる所叩く ・水周りを見る ・シンク下収納、クローゼットor押し入れの広さ ・隣人、上下の住人の情報は聞けるだけ聞く ・全体的に何歳位の住人なのか聞く ・古い物件の場合、トイレ、風呂の換気扇が付いてるか ・昼夜下見をする ・窓を開けてテレビ音楽を聴く輩はいないか ・前の建物との距離(窓を開ける隣人の場合、音が前の建物に反響して窓から入ってくる) ・建物は掃除などされているか ・大家が大雑把な人でないか ・階段のそばでないか ・エレベーターの傍でないか(エレベーター待ちで話こむ奴が

    賃貸物件を探す際の13のチェックポイント : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • 自炊派のための、基本クックハック30選 | ライフハッカー・ジャパン

    料理はやれば誰でもできるもの...のはずですが、作る人によって微妙にセンスが出るものでもありますね。健康情報ブログメディア「Men's Health」では、ちょっとしたことでグっと料理が美味しくなるとっておきのコツを紹介しています。 この記事で紹介されているのは、以下の30のコツ。自炊派の方はぜひ参考にしてみてください。 調味料はきちんと計るのが基。 塩を入れすぎたと思ったら、少し酢を振りかけよう。酸味・甘味のバランスがとれる。 味が濃い料理は、鍋に材料を入れすぎない。 鶏肉は前日に塩コショウしてラップせずに冷凍庫に入れる。冷気と塩気で余分な水分が抜ける。詳しくはライフハッカー過去記事「肉の種類別、塩コショウを振る最適なタイミング」もご参照あれ。 肉は焼いてからしばらく蒸す。グリルチキンは5分、ステーキは7分、ターキーは最低15分蒸らすべし。 ドレッシングは自分で作ろう。油(オリーブオイ

    自炊派のための、基本クックハック30選 | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:この週末こそ部屋を片付けることを決意した人のためのハック、14選 | ライフハッカー・ジャパン

    平日に「今日は疲れてるし」と言い訳してポイポイ散らかしたままにした部屋。普段は気にならないけれど、家でのんびりしようと思った週末なんかには、なんだか急に部屋の汚さが目に付いてきたりしませんか。 「よし、やろう!」とひざを叩いて立ち上がったあなたのために、ライフハッカーが蓄積してきたお片付けハック14選をお届けします。 大丈夫、効率よく合理的にやればすぐ終わりますよ! まずは、床と再会しよう 米大学寮生に学ぶ、必要なもの・不要なものの見分け方 "脱"汚部屋にGTDを活用する5つのステップ 部屋の片付けがはかどるコツ 重要エリア:キッチン ここで差がつく!キッチンの5つのお掃除ポイント 新年の始まりに、不要な調味料は捨ててしまえ 超簡単! 台所が片付くキッチンキットを作ろう エコな洗剤をDIYして排水口をお掃除しよう 「片付いた状態の維持」こそ最重要課題 汚部屋脱出に役立つ、たった2つのシンプ

    まとめ:この週末こそ部屋を片付けることを決意した人のためのハック、14選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 90mm Tele-Elmarit F2.8, PN400N @Santa Monica, CA アメリカで研究するようになって最も驚いたことの一つは、日では考えられないほど生産性の高い研究者が存在することだ。 たとえば僕がローテーションして、最後までそこでdissertation work(博士論文のための研究、活動)をすることにするか迷っていたあるラボ。そこはポスドク、テクニシャンを含めて(註:undergraduate=学部生は殆どアメリカの研究室には居ない)たった5人でやっているにもかかわらず、毎年5-6ぐらいはペーパーを出し、ほぼ全て一流紙。多いときは年に2ネイチャーに出し,一は表紙になったりしていた(#)。 しかも良く日では見かける深夜も土日も働いて、朝はどちらかというと崩れ気味、みたいな重労働系の生活ではなく、普通に朝来て、「うーん今日は狂ったよ

    圧倒的に生産性の高い人(サイエンティスト)の研究スタイル - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
  • たった一晩で睡眠の周期を変える方法

    異なる時間帯の国へ旅行するときなどに役立ちそうな、たった一晩で睡眠の周期を変える方法をWise Breadから紹介します。 How to Naturally Reset Your Sleep Cycle In One Night [ad#ad-2] この方法は時差ぼけを解消したり、シフト交代制の仕事の順応を改善するでしょう。 睡眠の周期を変える方法は、次の起床予定時刻までの12~16時間はべるのをやめることだそうです。 次に事をした時に、それが新しい一日のスタートとして体内時計がリセットされ、睡眠の周期をスムーズに変えることができます。 例えば、2:00 amに起床予定の場合は、前日の10:00 amか2:00 pmから事を絶ちます。 旅先などで朝がいつ出されるか確認して、その12~16時間前からべないようにするとよいとのことです。 サイトではこの方法に基づいた小さい哺乳動物の行

  • スケジュール管理でなく、スケジュールの振り返りのためにGoogleカレンダーを使う | シゴタノ!

    前回は、寝る前にタスクを4色に色分けして、To Doリストをつくるというお話をしました。 赤:種まき(緊急でないけれど重要なこと) 緑:いぶち(緊急で重要なこと) 青:日課(緊急だけど重要でないこと) 黒:思いつき(緊急でも重要でもないこと) 朝早起きしてできた時間は、電話や来客などの周囲の阻害要因がないので「種まき」をするには最適の時間。ぜひ有効活用したいものです。でも、早起きしたにもかかわらず、その時間をついつい、だらだらネット徘徊などの「思いつき」で埋めてしまう誘惑が襲います。 せっかく早起きしても、それでは意味がありません。だから、自分の行動を「見える化」して、きちんと「種まき」できているかを振り返るための手段として、Googleカレンダーを使うという手があります。 来は「未来の予定」を入れるというのがスケジュール帳の使い方。でも私は、そうではなく「過去の結果検証」を入れるツー

  • 目に涼やかなブルーの壁紙15選 | ライフハッカー・ジャパン

    気温が上がるのと比例してつのる、青い海への逃避願望。だがしかし、おいそれとバカンスになど行ってられないのが戦うビジネスマンの現実です。ならばせめてモニターだけでも清々しいブルーに染め、デスクをオーシャンビューにプチ変身させましょう。 以下、海や空などをモチーフにしたブルーの壁紙15選です。画像クリックで拡大、ダウンロードはそれぞれのリンク先でどうぞ。

    目に涼やかなブルーの壁紙15選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY | ライフハッカー・ジャパン

    以前、米Lifehackerでは「アクリル製のパソコンスタンドの作り方」(英語)をご紹介しましたが、今回は段ボールで作るので、準備する道具も材料もさらにお手軽です。 [準備するもの] ・ノートパソコン ・プリンターと紙 ・段ボール ・カッター(ハサミでも可) ・鉛筆(ペンでも可) [STEP 1] パソコンスタンドの型紙をダウンロードし、プリントアウト。 型紙なので白紙じゃなくて裏紙でOK。 [STEP 2] プリントアウト型紙を切り抜いて、段ボールにトレース。 型紙1は、切り込みと平行の直線を中心にして2つ繋げたものを1つ。 型紙2は、そのままのものを2つ。 [STEP 3] 段ボールを切り抜く。 鉛筆でトレースした場合は、線を消すと仕上がりがキレイになります。 [STEP 4] 組み立てる。 型紙1で切り抜いた段ボールの長い直線をテーブルに垂直に立て、切り込みに型紙2で切り抜いた段ボー

    段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY | ライフハッカー・ジャパン
  • カリっとジューシー、KFC風フライドチキンの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    べたくなるなる、ケンタッキー。 美味しそうなフライドチキンのCMを観ると、ついべたくなるのが「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」ですね。辛党向けの「レッドホットチキン」など定期的に斬新なフレイバーも発売されていますが、やはり定番フライドチキンはバツグン。こちらでは、自宅でKFCばりの格フライドチキンがべられるレシピのご紹介です。 『America's Most Wanted Recipes: Delicious Recipes from Your Family's Favorite Restaurants』の著者であるロン・ダグラスさんは、KFCのフライドチキンを"解読"し、物と区別がつかないようなフライドチキンのレシピを作りました。ポイントは、香辛料の配合だけでなく、鶏を揚げる前に牛乳に漬け込んで煮ること。衣を二度付けするのもコツです。 ダグラスさんによると、KFCっぽくフ

    カリっとジューシー、KFC風フライドチキンの作り方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 起きたい時刻に目を覚ます!自己覚醒法 [睡眠] All About

    自分で決めた時刻に自然と目覚められれば、その日はきっと良い1日になるはず! 多くの人が実行できる、とても簡単な快・目覚め法をご紹介します。 半数の人ができるワザ 「明日の朝6時に起きよう」 などと、眠るときにあらかじめ起床したい時刻を決めておいて、目覚ましなどの外からの刺激を使わずその時刻に自分で目覚めることを 自己覚醒 self-awakening と言います。 実はこの自己覚醒、多くの人が実行可能なのです。海外の報告では、日常的に毎朝、自己覚醒している人は、21~81歳の約50%に上るとされています。 また、日での調査によると、大学生で自己覚醒できる人は約10%しかいませんが、65歳以上の高齢者では約75%の人が自己覚醒できると答えています。長いあいだ、自己覚醒のトレーニングを積んでいくことで、習慣化していくのかもしれません。 また、若い世代には夜型人間が多く、朝は早く起きたいのだけ

    起きたい時刻に目を覚ます!自己覚醒法 [睡眠] All About
  • なぜ成長したい人ほど成長できないのか -成長のジレンマ- - 最強就活.com

    Viagra as low as $0.57 Generic Viagra, containing Sildenafil Citrate, enables many men with erectile dysfunction to achieve or sustain an erect penis for sexual activity. Since becoming available Viagra has been the prime treatment for erectile dysfunction. More Info Cialis as low as $1.01 Generic Cialis is a highly effective orally administered drug for treating erectile dysfunction, more commonl

  • Linuxモニター『Conky』に、美しくもミニマリストな設定を : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    まず、『Conky設定』の詳細、およびデスクトップの全体図は下の写真を見てくださいな。 これらの写真はGmailモニタリング、Yahoo! 天気予報、システム温度、ファンに基づいたシステム統計、などについて書かれたQuick TweaksのConky設定ガイドから。作者はAvant Window Navigator、GNOME-DO(Launchy的なスキンを起動中)、エメラルドテーマを使用してますね。 アンビエントモニタを設定したい、『Conky』のカスタマイズをやってみたい、と言う方はこちらのガイドをどうぞ。 リンクをありがとう、asge! GMAIL+WEATHER+BEAUTY RIGHT ON YOUR UBUNTU DESKTOP [Quick Tweaks] Kevin Purdy(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・LinuxデスクトップをMacのようにドレスアップ

    Linuxモニター『Conky』に、美しくもミニマリストな設定を : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活 - カミノデザイン【kaminodesign】

    amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース (マゴクラ) Amazonさんで送られてくる、薄型のダンボール箱2個を使ってA4ファイルケースを自作する方法です。たくさん作って重ねると、多段ファイルケースになりそうですよ。スッキリと収納できますが、ちょっと難易度は高いのです。 →amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケースⅡ【マゴクラ】 もう一点、では難易度の低いものも。もう切っただけ。 いわゆるタテ型のファイルスタンドです。 XM03っていうちょっと厚めの箱に、XM01っていうちょうど半分の箱を2箱入れて作ってあります。 単なるファイルスタンドではなくて、じつはこれ、お互いがお互いのフタになるよう設計されているので、完全に密封することができます。このまま宅配も可能。 こちらのブログさんでは、アマゾンの箱の種類に関するとっても貴重な調査資料を公開されています。 →Amazo

    amazonのダンボール箱でつくるA4ファイルケース【マゴクラ】ダンボールインテリア生活 - カミノデザイン【kaminodesign】
  • 喫茶店での作業効率を上げる5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社と申します。 休日にどうしてもやらなければいけない作業があったとして、鉄の意志をお持ちの方なら普通に家で作業すればいいのですが、「家だとお楽しみグッズが多くて集中できないので喫茶店やファミリーレストランで」とお考えになる方も多いと思います。 しかし、そこでのふるまいをどうするかによって、作業の能率がずいぶん違ってくることがわたくしによって発見されましたので、「これに気をつければいいのでは?」というのを紹介させていただきます。わたしと同じくらい意思の弱い方は参考にしてみてください。 ポイントは「楽しいものから遮断する」「作業をやめる言い訳ができないようにする」ことです。作業が面倒であればあるほど、「作業をやめる理由探し」を無意識にしてしまうものです。それは中学生が、期末テストの前日に「部屋が散らかってたら勉強にならないからな」と思って突然掃除に目覚めるのと同じですよね..

    喫茶店での作業効率を上げる5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 激安・399円で手作りできるノートパソコンスタンド | ライフハッカー・ジャパン

    CDラックのいくつかのポイントをカットして、ヤスリで削ると、ノートパソコンにちょうど良い感じのスペースができます。そこにノートパソコンを立てて入れれば、激安ノートパソコンラックの出来上がり。 これを作ったのは、Erik Mさん。彼は外部キーボードとマウスを使っているので、ノートパソコンの役目はディスプレイだけ。なので、キーボード部分は使えなくても、ディスプレイを目線の高さにしたかったのです。 カットして削った先は、ノートパソコンが滑ったり傷ついたりしないように、カバーをするか、パテなどでコーティングするといいでしょう。これがたった399円で作れちゃうのだから、すごいですよね。 あなたオリジナルのノートパソコンスタンドを制作したい人は、今まで紹介したノートパソコンスタンドのDIYトップ10(英語)や「格安ミニラックで簡易スタンディングデスクDIY」も参考にしてみてください。 Hackea:

    激安・399円で手作りできるノートパソコンスタンド | ライフハッカー・ジャパン
  • まとめ:ハブ・ア・ブレイク!コーヒーとお茶の豆知識19選 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事中に一息つきたい時にも、休日のんびり気分を謳歌したい時にも、欠かせないのが一杯のコーヒー or お茶ですよね。 今回のまとめ記事は、より美味しい一杯への飽くなき探究を続ける皆さまに送る、コーヒーとお茶の豆知識19選です。 世界の中心でコーヒー愛を叫ぶ ・美味しい「水出しコーヒー」の作り方 ・家やホテルのコーヒーメーカーで美味しいコーヒーを淹れるコツ ・コーヒーギークに聞く、豆の上手な保管のコツ ・お財布に優しい最高のコーヒーの淹れ方 続きは以下からどうぞ。 たまには変わったコーヒーレシピコーヒーリキュールの作り方 ・ハーブティ+コーヒー=フレーバーコーヒー? 便利グッズ [コーヒー編] ・手軽に濃いコーヒーを飲みたい時の便利グッズ「エアロプレス」 ・マイ・タンブラーのすすめ 愛すればこそ語る、コーヒーうんちく ・プラシーボ効果でノンカフェインでも目が覚める!? ・少しずつカフェイ

    まとめ:ハブ・ア・ブレイク!コーヒーとお茶の豆知識19選 | ライフハッカー・ジャパン
  • マグネットを使ってデスクスペースを確保せよ | ライフハッカー・ジャパン

    片付けてもすぐに散らかる場所、それはデスク周り...。米Lifehacker読者のCon Seanneryさん(おそらく仮名) は、マグネットでなんでもペタペタ。過去記事『磁石の活用法×17』にインスパイアされたデスク周りの整理術だそうです。 ネオジム磁石10個とアルトイズ缶2個を活用し、デスク上の細かな物はメタルデスクの横に設置したファイリングキャビネット行きにしたところ、すっきりさっぱり片付いたとのこと。マグネットで貼り付けられないモノの収納にはミントパッケージを再利用しているらしいです: 写真を見ていただければお分かりになるかと思いますがキーボードブラシ、ナイフ2、レーザーポインター、爪切り、アルトイド缶2つを付けています。 缶の1つは空です。机の一角を占めていたペンなどを入れ、もう一方の缶は引き出し感覚で使っています。かつては無駄な空間だったデスクスペースがすっきりと生まれ変わり

    マグネットを使ってデスクスペースを確保せよ | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA