我が家のレグザ(37Z9000)でLANディスクに録画した番組をDVDにダビングしようと思ったのですが、どうもうちのしょぼいハイビジョンレコーダーではできないようで、仕方なくアナログダビングすることにしました。 ただ、そのアナログダビングの方法がちょっとわかりにくかったので、ここにメモしておきます。以下、レグザからHDDレコーダーにアナログダビングするものとして説明します。 レグザとHDDレコーダーを接続 まずレグザとHDDレコーダーをつなぎます。信号はレグザ→HDDレコーダーの方向に流れるので、レグザの出力端子、HDDレコーダーの入力端子に接続してください。 ↑ レグザの裏側。赤白黄ケーブルもしくはS映像用ケーブルと赤白ケーブルでつなぎます。 レグザの音声出力/録画出力端子設定 アナログダビングするときは、[設定メニュー] – [機能設定] – [音声出力/録画出力端子設定] にある以下
