Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

browserとieに関するkimuchaのブックマーク (12)

  • jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary

    更新履歴 2010-01-21 エントリの内容も含めた最新の情報は下記エントリをご参照ください。 jQuery の位置・サイズ関連メソッドまとめ - Cyokodog::Diary サイズの取得 煩雑になるので height の記述しかありませんが、width に置き換えれば幅もとれます。 普通のボックス要素 height() メソッドで取得できる値には、padding や border の分の高さを含みません。 CSS の height と同じなので、css('height')メソッドで取得してもよさそうですが、こちらの場合ブラウザの種類や CSS の定義の仕方で取得される値が異なる(クロスブラウザとしての機能が完全でない)ので、純粋に px 単位の高さを取得したい場合は height() メソッドを使用した方が無難です。 スクロールバー付きボックス要素 clientHeight には

    jQuery でサイズや位置を取得する方法を図にしてみた - Cyokodog :: Diary
  • IE のフォームがタコい件について。

    IE のフォームがタコい件について。 $Id: input-type-submit.php,v 1.8 2008/07/23 01:56:52 isaki Exp $ フォームの書き方によって、ブラウザごとに挙動が違うらしく、 時に致命的なバグになる (というか遭遇した)。 慌てていろいろまとめサイトを調べてみたけど、結局自分のところで 起きてる現象の解決に必要なだけの情報は自分で調べないと 分からないので、 まずは起きている現象を把握するために調べてみた。 このへん詳しくないので 解決方法が適当かどうかはよく知らない(ぉ。 テスト A IE6、IE7 の <button> が使いものにならないという話。 これについては こちら が 詳しい。 A3 は、A2 の結果を踏まえて、こんなコードを書いて、 このフォームを受け取るのが PHP の $_REQUEST (のような連想配列) だったら

  • IE8登場もシェア減少 - Firefox3は好調欧州でトップ、日本はIE6増加 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsは2009年3月のWebブラウザシェアを発表した。IE6がシェアを落とし、それ以外のブラウザがシェアをキープするか上昇させる傾向が今回も確認できる。IE8が発表された影響かIE7のシェアも下落方向に転じており、IE8のシェアが増えたがIE全体ではシェアを落としている。ブラウザ種別割合は上位から次のとおり。 IE (66.82%↓) Firefox (22.05%↑) Safari (8.23↑) Chrome (1.23%↑) Opera (0.70%) 主要なバージョン別のWebブラウザシェアは上位から次のとおり。 IE7 (46.54%↓) Firefox3 (19.66%↑) IE6 (18.36%↓) Safari3.2 (4.06%↓) Safari3.1 (2.12%↓) Fire

  • 主要ブラウザすべてに影響する「クリックジャッキング」攻撃とは

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • IE Privacy Keeper

    IE Privacy Keeper(IE プライバシィ キーパー:以降IEPKとする)がFirefoxへ対応した新バージョンとなった。IEPKの役目はIEやFirefoxのブラウザ、それにWindowsと有名なプログラムを使用している間に記録される履歴データや入力した値、キャッシュに保存される内容を削除するためのツールである。 Downloadはhttp://browsertools.net/downloads.htmlの「IE Privacy Keeper」のところの「Download」ボタンをクリックする。ボタンの直ぐ下にある 「TakeAlong Version」はインストールしなくても使用できるバージョン。インターネットカフェなどで使用すること目的としたものだ。 キャッシュや履歴のメリットは同じファイル名やコマンドなどの入力値を繰り返し入力しなくてもよいこと、キャッシュを参照

  • IE Privacy Keeper - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    コンピュータの使用履歴を、手動、あるいは自動で削除することができるソフト。 IE / Firefox の使用履歴、Windows 一時ファイル(テンポラリファイル)、最近使ったファイル、検索履歴、ごみ箱の中身、Windows Media Player 等の主要なアプリケーションの使用履歴を、項目別に削除することができます。 「IE Privacy Keeper」は、コンピュータの使用履歴を削除することができるソフトです。 IE やFirefox といったブラウザをはじめ、様々なアプリケーションの使用履歴を一括して削除することができます。 自動クリーンアップ機能もあるので、意識せずともすっきりとした状態を保つことが可能です。 使い方は、削除したい項目にチェック →「今すぐクリーンアップ」をクリックするだけ。 ちなみに、削除することができる項目は概して以下の通りです。 IE の一時ファイル、履

  • 窓の杜 - 【NEWS】IE/Firefox/Mozilla/Operaのキャッシュ・履歴などを一括削除「CleanCache」

    IEや「Firefox」「Mozilla」「Opera」のキャッシュ・履歴などを一括削除できる「CleanCache」v3.1が、8月30日に公開された。Windows 2000/XPに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。動作には、「.NET Framework」v1.1が必要。 「CleanCache」は、IEや「Firefox」「Mozilla」「Opera」といった各種Webブラウザーのキャッシュや履歴など、プライバシーに関わるデータを一括削除できるタスクトレイ常駐型ソフト。あらかじめ削除対象のデータを指定しておけば、タスクトレイの右クリックメニューを選択するだけで全データを一括削除できるのが特長。 起動するとタブ切り替え型の設定画面が表示されるので、Webブラウザーの名前が書かれたタブを切り替えて、削除したい各Webブラウザーのデータをチ

  • IE5.5から最新のIE8 Beta2まで収録された「IETester v0.2.3」リリース:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    IE5.5から最新のIE8 Beta2まで収録された「IETester v0.2.3」リリース:CodeZine
  • IE 7自動配布の基礎知識(1/2) - @IT

    Insider's Eye IE 7自動配布の基礎知識(1) ―― まもなくIE 7の自動配布が開始。トラブル回避のために管理者が知っておくべきこと ―― デジタルアドバンテージ 小川 誉久 2007/03/28 管理者Aの日誌: ある日を境に、ユーザーからの問い合わせが殺到した。質問はどれも決まって次のようなものだ。 「ブラウザが突然変わってしまった。メニューもなくなって操作できない。いったいどうなっているのか?」 原因は分かっている。Microsoft Update でのIE 7の配信が始まったのだ。IE 7では、従来のIE 6から機能やユーザー・インターフェイスが大きく強化されている。利点も多い一方、見た目や使い勝手が大きく変化しており、エンドユーザーは操作にとまどってしまう。 IE 7になって右往左往しているユーザーにどう対処すべきか。全社を新しいIE 7で統一すべきなのか、使い慣

  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動

  • DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します

    2013-12-24: お知らせ ソフトウェアの所作がプログラム開発時の意図とは異なるケースをこの間に何件かご報告頂いています。ソフトウェアは公開以来ご好評を頂いており、最新の環境へ追従すべく可能な限りの保守を継続してきましたが、現時点では新たに調査・改訂を行う目処が立っておりません。そのため、大変残念ですがソフトウェアの公開を一時的に停止させて頂きます。ご利用者の皆様におかれましては何卒宜しくご理解・ご了承下さいますようお願い致します。 2012-11-15: お知らせ 以下の問題に対応したテスト版パッチモジュールを公開します。 HttpLogger を有効にした状態で Windows 8 (32bit / 64bit) 初出の Internet Explorer 10 を起動するとエラーが発生する。 この版には先日パッチを公開した「Firefox 12 以降での動作不良に関する修

    DSAS開発者の部屋:Windows用フリーウェア「HttpLogger」を公開します
  • IEやFirefox、強化版SSLサポートをめぐる問題

    セキュリティに優れたSSLサポートは重要だが、問題がない状態が分かるよりも、“問題が起きている状態が分かる”方が重要なのだ。 Webブラウザは、現在において重要度の高い成熟されたアプリケーションである。そのエラーメッセージは完璧なものだろうと考える読者もいるだろう。しかし現実には、ブラウザの解釈はかなりお粗末なのである。アドレスの入力ミスといったエラーでさえも、初心者にとっては意味不明のメッセージが表示されるのだ。すべて正常に動作している場合、Webは単純明快だ。もちろん、いつもそのようになるわけではない。 このような問題が生じた場合、その状況を最も説明しにくいブラウザ機能の1つがSSLサポートである。IE 7では、この点に関してある程度の改善が施されている。一方、Mozilla Groupは、Firefox 3でエラー発生時の対処を容易にしようとしている。 両ブラウザは、SSL証明書の新

    IEやFirefox、強化版SSLサポートをめぐる問題
  • 1