なかなかrootにならせてくれない、ハードウェアを選ばせてくれない、設定ファイルをviでいじらせてくれないなど、不自由なUNIX : Mac OS Xですが、それ故の自由が何物にも代え難い今日この頃。Leopardになってcron+pdumpfsの仕事まで持って行かれてしまいました。 前回のTiger版カスタマイズメモに引き続いて、Mac OS Xのカスタマイズを書いておこうと思います。 Terminal.app タブ機能が実装されたりssh-agentがKeychainと統合されたりと、Leopardで驚異的なアップデートが行われたターミナル周りですが、まだまだ改善できる余地があります。問題は以下の3点。 HomeキーとEndキーが使えない 色が見にくい ショートカットキーが使いにくい まずHomeキーやEndキーですが、これは環境設定で変更できます。Terminal.appの環境設定の
[ パソコン ] おらマコチ Oracleデータベースの設定方法などを投稿していきます。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー このウィキの読者になる カテゴリー 最近更新したページ 2009-05-15 Linuxのアーキテクチャの見分け方 2009-03-05 CSVとSVNのコマンドラインでログ取得 2008-11-30 覚書 2008-06-30 FrontPage ファイル修復 2007-07-25 Profile 2007-07-04 SPFILE/PFILEの相互変換 2007-06-30 Samba3の設定 2007-06-26 Oracleの自動起動の設定 2007-06-25 Fedora Core6でOracle起動時にエラー 2007-06-24 Fedora Core6 2007-04-23 Eclipseのログの場所 2007-04-20 Flex関
アプリケーションとライブラリの最適化を手動で行う裏技です。通常は自動で行われるのであまり意味はないですが、不具合がある場合に動作が改善するかもしれません。 マニュアルでアプリケーションとライブラリの最適化を行います。通常はシステムが自動的に行うので普通は行う必要はありません。 アプリケーションの最適化を行う方法 必ず、自己責任で実行してください。 まず、「起動ディスク(Macintosh HDなど)」→「アプリケーション」→「ユーティリティ」と移動し「ターミナル」を起動します。 そして、すべてのアプリケーションを終了した後、以下のように入力します。後ろの「root」と「/」にスペースを開けてください。なお、パスワード認証が必要です。 sudo update_prebinding -root / ちょっとした注意事項 ターミナルにman update_prebindingと入力してこのコマン
「パッケージ市場崩壊、iPhoneアプリももうからない」 ゲームメーカーが生き残るには(1/3 ページ) ゲーム業界が激変の時代を迎えている。家庭用ゲームの市場規模は2007年をピークに縮小を続け、ゲームメーカーの人員削減も珍しい話ではなくなってきた。iPhoneアプリやソーシャルゲームと呼ばれる新しい市場がぼっ興しているが、すでに過当競争に陥っている。 「コンテンツはあふれかえり、ものすごい勢いでデフレが起きている」――ゲームジャーナリストの新清士さんは2月17日、都内で開かれたゲーム開発者向けイベント「OGC 2010」の講演でこう指摘。新興のプラットフォームも米国企業が握っており、日本のメーカーの不利な状況は今後も続くと予想する。 だが、まだまだチャンスはあるという。 ものすごい勢いでコンテンツデフレが起きている 昨年の今ごろまでは、ゲームの新市場として期待されていたiPhoneアプ
Finderの「カラム表示」で変更したカラムの幅を記憶させる方法です。 通常はカラムの幅を変更しても、新しいウインドウを開くたびにデフォルトの幅にリセットされてしまいますが、そのデフォルトの幅を変更する方法を紹介します。 カラムの広さの初期設定を変更する 今回は基本的なFinderのテクニックを紹介します。 Finderの「カラム表示」で、カラムの境界線の下にある「||」をドラッグするとその幅を調整することができます。 しかし、カラムの幅を調節しても、新たにFinderウインドウを開いたり、表示形式を変更するとその幅はデフォルト値にリセットされてしまいます。 そこで、カラムのデフォルトの幅を変更する方法を紹介します。 「カラム表示」のカラムの幅の初期設定を変更する方法 カラムの変更した幅をFinderに記憶させるには、「Option」を押しながら「||」の部分をドラッグして幅を調節します。
LetterBox 純正のメーラー(Mail.app)を3カラム表示にできるアドオン。Skype Skype純正のアプリケーション。夜フクロウ Twitterのクライアントアプリケーション。Onyx MacOSのカスタマイズ、メンテナンスアプリケーション。Glowl アプリケーションの動作をデスクトップに通知してくれるアプリケーション。shupapan リネームソフト。Monolingual 不要な言語環境を削除してくれるアプリケーション。StuffIt Expander ファイル解凍アプリケーション。TrashMe アプリケーションの関連ファイルも一緒に削除してくれるアプリケーション。ClamXav アンチウィルスアプリケーション。VLC 様々な形式に対応した動画再生アプリケーション。Flip4Mac WMV形式の動画をQuicktimeで再生することができるようになるコーデック。Han
2010年06月18日06:45 iPhone4の予約・購入にも適用されるアップルの販売約款がとってもコワい件(追記あり) カテゴリ法務_契約法務 businesslaw Comment(0)Trackback(0) 昨日アップしたiPhone4の予約をしたご報告のエントリに、「この期に及んでまだキャンセルを念頭に置いてるんですか」とコメント欄でツッコミを頂きました。 「そりゃ一応私も法務の人ですから。一方的なキャンセル権を持つメリットは重要ですよ(キリッ。」 と返事をしようと思いながら、念のためこちらだけの一方的なキャンセル権かどうかを確かめようと、届いている予約完了確認のHTMLメールをもう一度読んでいると・・・ 下のほうに、なんか薄い字ですべての販売においてApple Storeの販売条件が適応されますという気になる表記があるじゃないですか(×適応→◯適用?)。しかも色はグレーアウト
春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは、はてなという企業でプログラマーとして働くあの人の開発環境を紹介することで、プロが好む作業環境を考える。 わたしははてなという企業でプログラマーとして働いています。はてなは、ブログやソーシャルブックマークなどWeb上のサービスを提供する会社ですが、それらのほとんどはPerlで書かれており、LinuxやApache、MySQLをはじめとするオープンソースソフトウェアの上で動作しています。そんな理由から、開発環境も自然とオープンソースのツールを使うことになります。今回から2回に分けて、そんなわたしの開発環境を簡単に紹介させていただきたいと思います。 ノートPC1台で開発する 本題のツール類の話に入る前に、開発に使っているハードウェアの話を先にしてお
この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2016年6月) 問題を解決するためには、正確な事実を状況把握し、問題の根源を論理的・体系的に探る必要があり、順を追って解決してゆくのが一般的である。トラブルシューティングは、問題の原因を識別するために用いられる。原因として考えられる最も可能性の高いものを消去法で見出し、それを取り除き正常な状態に戻すための方法である。あらかじめ想定されたトラブルについて、解決方法がマニュアル化されたものを指すことが多い[1]。 例えば、それまで動いていたものが突然停止してしまった問題について考えてみよう。この場合、まず第一に、動いていた時と停止した時とで何が変わったのかに注目しなければならない。しかし、
Block evil Adobe Flash Flash only when you want it. One-click Flash loading View blocked Flash with just one click. Higher quality YouTube Play videos in QuickTime, not Flash. Website Whitelist Allow Flash on certain websites. Ever wanted to get rid of the scourge of the web that is Adobe Flash, but still retain the ability to view Flash whenever you want? With ClickToFlash, you can! Using ClickTo
メディア芸術祭行かれましたか? 会場は狭くなっちゃったけど今年も面白い作品目白押しで大満足のMuraiです。 さて、みなさんFDTご存じですか? 僕も年末にセットアップした初心者ユーザーのひとりですが、色々と手に馴染んできた所で、ざっとまとめを書いてみたいと思います。 ちなみにタイトルはMacガン押しですが、もちろんWindowsでも使えます! FDTって? http://www.solutions.powerflasher.com/jp/ FDTはPowerFlasherという会社が作っているActionScript用改造Eclipseです。 AS3/AS2 MXMLを爆速でコーディングすることができます。 QuickFix(自動変数定義、自動import、自動クラス生成、自動プロパティ定義、自動メソッド定義 etc) 至れり尽くせりのコードフォーマットセッティング 賢いコード補完(文章
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く