パソコン初心者のページへようこそ。 Windowsもろくに使えない初心者がUbuntuなら使えるかと悪戦苦闘して作っているウェッブページです。 ここで暇を潰していただければ(^_^) 健康のため読み過ぎにご注意ください 歳のせいで時々キーを押し間違えて、 本音を書いている個所があり、 多くの方にお楽しみいただいているようです。
コンピュータにちょっと詳しい人なら一発で解るポインタの利点 前提知識 前提知識として、ショートカットファイル(シンボリックリンク)、ファイル、ファイルパス、ハードディスクの役割について知っていれば、たぶん一発で解ります。 ポインタ変数をコンピュータで喩えると… ポインタ変数をコンピュータで喩えると、ポインタ変数、変数、アドレス、メモリ空間の関係は、それぞれ ポインタ変数=ショートカットファイル 変数=ファイル アドレス=ファイルパス メモリ空間=ハードディスク に対応します。察しの良い人ならこれだけでポインタの利点が分かると思いますが、以下で詳しく説明します。 ショートカットファイルの利点、ポインタ変数の利点 たとえば、C:\documentsに巨大なサイズのファイルがあったとします。あなたは 「このファイルにデスクトップ上からでもアクセスしたい」 と思いました。でもコピーすると時間かかる
僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、本意にせよ不本意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く