Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

gmailに関するkireifishのブックマーク (9)

  • 受信箱を空にするメールアプリ「Mailbox」を徹底解説 (1/3)

    「Mailbox」は、2013年2月にリリースされたiPhone用メールアプリ。当初は先着順で利用可能になったが、75万人待ちということも話題になった。当初は、Gmailのみに対応していたが、最近iCloudと米Yahooのメールにも対応した。最大の特徴は、スライドによるジェスチャーUI。今回は、受信箱を空にする独特の運用法法をベースにした「Mailbox」の使い方を徹底紹介する。 メールをToDoとして処理するスタイルのメーラー MailboxはGmailとiCloudメールに対応するメールアプリだ。スワイプ操作でメールを処理し、基的にメールボックスを空にする運用スタイルを採用している。現在、タグを付けたり、フォルダーで分類している人にとっては、まったく異なる使い方になるだろう。 受信メールを確実に処理できるので、見逃しがなくなるというメリットがある。もちろん、時間がかかる用件もあるだ

    受信箱を空にするメールアプリ「Mailbox」を徹底解説 (1/3)
  • Gmailのデータをローカルに保存できるアプリ「BackUp Gmail」が7月11日限定で無料セール中

    Mac「BackUp Gmail」はGmailのデータ(sqlite, .eml)をローカルフォルダにダウンロード出来るアプリです。7月11日限定で無料セール中だそうで欲しい方はどうぞ。詳細は以下から。

    Gmailのデータをローカルに保存できるアプリ「BackUp Gmail」が7月11日限定で無料セール中
  • 憧れの「受信トレイ0件」を実現させるためのメール整理法 | ライフハッカー・ジャパン

    「受信トレイ0件」を目指すには地道な整理が欠かせません。筆者が偶然『Mailstrom』というウェブアプリを見つけ、試しに1時間ほど使ってみたところ、何かの間違いかと思うほどの短時間でメールが1000通から50通まで減ったのだそう。 Mailstromには驚くような新しい機能が備わっているのではなく、Gmailのフィルタでも応用できますが、無料かつ無制限で使え、なにより操作が簡単です。それに加えて、Gmail以外のどんなメールアカウントでも利用ができます。 ステップ1. メールアカウントとMailstromをリンクさせる まずはMailstromの設定を紹介します。方法はシンプルです。 「enter your email address」欄にメールアドレスを入力して、Mailstromアカウントに登録します(複数のアカウント登録も可能)。なお、アカウントへのアクセスのため、メールアドレスの

  • Gmailの振り分け機能を使ってEvernoteに転送すると便利なもの - ならず者でいこう!

    Gmail Gate Photo by _k0 EvernoteとGmailの転送機能を組み合わせるとライフログを作る上でも、実務的にも便利ですよ、という話。 どちらかというと何を転送していたか忘れていたので、日整理したし防備録として書いておこうと思っただけではある。 Gmailのフィルタ機能使っていますか? Gmailの便利な機能の一つがフィルタ機能です。 今更、偉そうに紹介するようなことでもないかもしれないけど、設定の方法を紹介しておきます。 gmail1 Photo by s_locarno Gmailの画面の右上の歯車のボタンをクリックしてメニューを呼び出し、その中から「設定」をクリック。 gmail2 Photo by s_locarno 「設定」の画面から、「フィルタ」のタブをクリックし、「フィルタ」タブの一番下にある「新しいフィルタの作成」をクリック。 gmail3 Pho

    Gmailの振り分け機能を使ってEvernoteに転送すると便利なもの - ならず者でいこう!
  • Gmail・Hotmailを使っている人は、本名が垂れ流しになっている可能性があるので注意! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回はお絵かきとあまり関係ないのですが、 当サイトにお問い合わせの際に名を公開されている方が非常に多いので記事にしました。 Gmail、Hotmailを登録する時に名を登録した場合、 デフォルト設定だと、メール送信先のfrom欄に自分の名が出てしまいます。 これを知らずに、Gmail、Hotmailを使う人が多いのです。 ペンネームで活動する絵描きさんにとって、氏名はかなり重要な個人情報だと思いますので、 Gmail、Hotmailを使っている方は、名が相手に送信されていないかご確認ください。 以下、GmailとHotmailの名前の変更法を紹介します。 【Gmailの変更方法】 1. 右上の歯車アイコンをクリックして『メール設定』を選ぶ 2. 『アカウント』タブの『情報を編集』を選択 3. 赤丸で囲んだ部分にチェックを入れ、任意の名前を入力。その後『変更を保存』 これで名が送信

  • 【まとめ】Gmailを自分だけのオリジナルなメールアドレスで使う方法 | 教えて君.net

    Gmailのメールアドレスには「xxx@gmai.com」しか使えないと思い込んでいないだろうか。GoogleAppsに独自ドメインを登録すれば、「xxx.@xxx.com」といった風に、徹頭徹尾、完全オリジナルな自分のだけのメールアドレスを利用できるようになる。そのための手順をまとめてみたぞ。 メールアドレスは、その人の中身を映す鏡のようなもの。自分の好きな言葉や、お気に入りのアーティスト名を含んだメールアドレスを使っている人は、よく見かける。だが、それでは物足りない、「自分だけの完全オリジナルなメールアドレスを持ってみたい」と考えている人もいるだろう。 「完全オリジナルなメールアドレス」の利用は、自力でメールサーバーを運用するノウハウがある人にとっては難しくないし、高い月額料金を払えばレンタルサーバーで利用できないこともない。しかし、そんなに敷居の高い方法をとらずとも、GoogleAp

    kireifish
    kireifish 2012/03/19
    Google Appsを利用する。
  • Gmail新機能のために覚えておきたいキーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン

    先ごろ、Gmailに通話機能が搭載されましたね。米国ユーザのみを対象とするサービスながら、初日だけで100万通話を超えたとか。また、ベータ版ながら「Priority Inbox」という、新しい受信トレイ機能もリリースされているそうです。そこで、一足早く、これらの新機能を使える日に備えて、覚えておきたいキーボードショートカットをご紹介しましょう。 まず、Gmailでキーボードショートカット機能を使うためには、設定が必要です。Gmailの「設定画面」>「全般」で「キー ボードショートカットON」をチェックし、変更を保存。さらに、Google Labsをクリックし、「ラベルショートカット(Go to label)」を「有効にする」と、準備OKです。 1: 「Priority Inbox」のキーボードショートカット=「+」、「-」 「Priority Inbox」は、メールを重要度別に整理できる新

    Gmail新機能のために覚えておきたいキーボードショートカット | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailに「あとで見る」スヌーズ機能を追加するApps Script「Gmail Snooze」

    GmailのInboxを空っぽにするのがベストと言います。Inboxを空にするため、着信を確認したメールをあとで見るためにスターを付けて管理する方法もあります。しかしこの方法では、「いつそのメールを見るべきなのか」を指定することは難しいですよね。 そのため、 Boomerang for Gmailのようなリマインドサービスを使うのですが、あまりシンプルではないのも事実。 そこで今回は、Gmail自体にスヌーズ機能を追加できてしまうGoogle Apps Scriptの設定方法をご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! Gmailにスヌーズ機能を追加する方法 今回ご紹介するGoogle Apps Script、「Gmail Snooze」は、Gmailで受け取った特定のメールを

    Gmailに「あとで見る」スヌーズ機能を追加するApps Script「Gmail Snooze」
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/bettergmail/

    kireifish
    kireifish 2011/08/25
    僕はMail Checker Plus for Google Mailを使っているけど、これはアラーム機能あるのかな?Gmailの不必要な部分を消去し、スリム化!
  • 1