Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

businessとcomicに関するkirifueのブックマーク (11)

  • 「エクセルのセルを結合しないで!」と訴える漫画に賛同の声

    現役クラッシャー主婦 @tatakau_organic @take_ishi 実際やたらにセルの結合したがる人がいて困ったことがあります。 結合させると楽しいから気持ちはわかります。 現役クラッシャー主婦 @tatakau_organic 補足。例えば見出しにつかう行とか列でセル結合するとかは別にいいと思うんですけど、同じ値だからという理由で各項目を結合されると並びかえやカウントするとき困ります。 途中まで作った資料の管理を他人に任せて、いつのまにか書式がバラバラになってたりするのもイラつく。電撃は与えませんが。

    「エクセルのセルを結合しないで!」と訴える漫画に賛同の声
    kirifue
    kirifue 2020/06/17
    データとして活かすなら、csvかtsvに落とし込まんと。 #仕事 #漫画
  • LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案

    自身も7回の転職経験を持つmotoさんと転職をどう考え、 どう臨めばよいのかコンサルタントが対談しました

    LHH転職エージェント - Lの転職 | 厳選ハイキャリア求人をご提案
    kirifue
    kirifue 2016/02/27
    まあ、仕事に夢見るくらいのつもりで、漫画読めばいいと思うよ。島耕作みたいにモテモテ、ヤリチンのわけないし。 #漫画 #ビジネス
  • 秋葉原で初めてコミック・同人誌の専門店を開店し、爆発的な支持を得る

    坂上仁志 [株式会社フォスターワン代表取締役社長、経営コンサルタント、弱者必勝のランチェスターNo.1戦略の第一人者として日人として初めてロンドンで海外講演を行う。早稲田大学講師(2011年)] 坂上仁志(さかうえ・ひとし) [株式会社フォスターワン代表取締役社長、経営コンサルタント、弱者必勝のランチェスターNo.1戦略の第一人者として日人として初めてロンドンで海外講演を行う。早稲田大学講師(2011年)] なぜあの会社はNo.1なのか? 経営とは「際立つ」ことです。つまり、差別化されること。そして、No.1になることが重要。 この不況下でも好業績を出している企業の特徴はNo.1であること。 では、No.1になった企業とはいったい何をしてNO1になれたのか? どんな工夫をしてNO1になれたのか? そして、どうNo.1であり続けているのか? 実際にNo.1の会社の事例をご紹介する。一般に

    kirifue
    kirifue 2013/04/25
    「虎の穴」吉田博高社長インタビュー。 #ビジネス #漫画 #同人誌
  • 青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン

    30年以上もマンガ家をやってると(驚かないでください。やっているのです)積極的に思い出したくない、思い出して書いたところで、評判は落としても、業の営業的にはあまり得にならない過去もある。 マンガ家は、才野茂と満賀道雄がたくさん仕事を受けてしまったはいいが帰郷後に完成することが出来ず干されてしまったあのエピソードのようなトラウマを、誰しも心のまんが道袋に抱えているものなのだ。 これは私の場合に限った話だが、思い出したくないのは、それが単に腹立たしい話だからではない。思い出した瞬間に「あああああ」と声に出して頭を掻きむしりたくなるような、自分の若気の至りや無知や思い上がりや愚行もまた、高田社長の筑肥訛りの甲高い声とともに漏れなくワンセットでついてくるからだ。 あらゆることを笑いで相対化するのが信条のギャグマンガ家ではあるが、それでもなかなか重すぎて、うまくギャグに落とし込めない種類の若いころ

    青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン
    kirifue
    kirifue 2013/02/28
    「くるくるクリン」→「テルマエ・ロマエ」→「ビブリア古書堂の事件手帖」。テレビ局などの二次制作者が幅を利かせ、原作者は恵まれぬという話。 #漫画 #ビジネス
  • 『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方

    『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方:劇的3時間SHOW(1/6 ページ) スクウェア・エニックスの田口浩司氏は10月6日、JAPAN国際コンテンツフェスティバルのイベント「劇的3時間SHOW」に登場、自身のアニメプロデュース経験などについて語った。 田口氏は1961年生まれ、福岡県出身。1988年にエニックス(現スクウェア・エニックス)入社以来、営業部などの役員を歴任し、現在は出版事業部・音楽事業部・宣伝部を担当。2003年には『鋼の錬金術師』のアニメ化をプロデュース。以後、『ソウルイーター』『黒執事』『咲-Saki-』などのアニメ化も手がけた。今回の講演で田口氏は、出版社が利益を確保するためのアニメプロデュースのやり方について解説した。 8年間で30ぐらいアニメをやって赤字はゼロ 田口 「アニメのプロデューサー」ということで、事務局か

    『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方
  • 『NARUTO』900万部のフランスマンガ事情 (1/2)

    「フナック」(fnac)は、フランス国内で88店舗を展開する、ヨドバシカメラ+TSUTAYAともいうべき大型量販店だ。今回取材したモンパルナス店も、ヨドバシ秋葉原店を思わせる広さで、1階がモバイル、2階がPCや大型テレビ、3階、4階が書籍、地下はDVD、CDといった具合で、ほかにギャラリーなどもある。日のマンガは、初期には専門書店などで売られていたが、現在はこうした量販店や大型スーパーで多数販売されているという。 特にフナックは、マンガ専門コーナーを設けてきめ細かな棚作りをしていることで知られる。フナックのマンガコーナー担当者に、同店での日マンガの売り方や客層について聞いた。 ―― このマンガ売り場はいつできたのですか? フナック担当者(以下フナック) 1年半前の改装のタイミングで、マンガ売り場をつくりました。ぐるりと囲んだ棚は、新刊、「SHONEN」(少年)、「SHOJO」(少女)、

    『NARUTO』900万部のフランスマンガ事情 (1/2)
  • 「やってよかった(涙)」 モーニング・ツー、Web無料公開で売り上げアップ

    「やってよかった……(涙)!!!」――月刊漫画雑誌「モーニング・ツー」編集部がWebサイトに掲載した報告によると、モーニング・ツー5月号を発売日に丸ごとWebで無料公開した結果、雑誌の売り上げが上がったという。 モーニング・ツー5月号は、「社内外の関係各所と数え切れないほどの折衝、交渉、議論、激論を交わし、すったもんだ、すべった転んだの大騒ぎの末」(編集部)、5月22日に無料公開。Webブラウザに組み込んだコミックビューアで丸ごと閲覧できる仕組みだ。公開から5日で、ビューア起動数は約24万件、総閲覧ページ数は約152万に上ったという。 雑誌には別冊付録を付けてネット版と差別化したほか、雑誌とWebとで絵が異なるページを作り、そのページを当ててもらうクイズキャンペーンを行うなど工夫した結果、「通常より多く刷ったにも関わらず、雑誌の実売率は18%アップした」という。「やり方次第で、雑誌の売り上

    「やってよかった(涙)」 モーニング・ツー、Web無料公開で売り上げアップ
  • 西原理恵子インタビュー | キャリワカ:キャリアアップ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    西原理恵子インタビュー | キャリワカ:キャリアアップ | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 『DEATH NOTE』コンビの新作『バクマン。』が、マンガ界を変える!? - 日経トレンディネット

    「週刊少年ジャンプ」(以下「ジャンプ」)で連載中の『バクマン。』が好調だ。1月6日発売の単行第1巻は、ORICON STYLE(オリコンスタイル)のコミック部門1月19日付週間ランキングで初登場4位。その1週間後に記録された推定累積売上部数は19万部を超えた。大ヒット作『DEATH NOTE』のコンビが再び「ジャンプ」に登場しているからだけでなく、発行部数第1位(※注1)のマンガ誌「ジャンプ」の舞台裏を描いている点が注目されている。 少年マンガの王道にして現実主義 異色のダークファンタジーだった『DEATH NOTE』から一転──大場つぐみ氏の「原作」、小畑健氏の「漫画」による新作は、真城最高(ましろもりたか、サイコー)と高木秋人(たかぎあきと、シュージン)の中学3年生コンビがマンガ家を目指す「青春漫画執筆活劇」(単行帯より)。友情・努力・勝利をベースにした物語にプラトニックな恋愛が絡

    『DEATH NOTE』コンビの新作『バクマン。』が、マンガ界を変える!? - 日経トレンディネット
  • 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News

    「得体の知れないものになった」――イラストSNSpixiv」の急成長ぶりを見て、運営元クルークの片桐孝憲社長はこんな感慨をもらす。pixivに参加し、自ら楽しみ方を作り上げていくユーザーのパワーに圧倒されているという。「『こうしたい』と運営側が思ってもコントロールできない」 昨年9月のオープンから約1年で、月間ページビュー3億、会員数30万を突破した。今年3月に10万ユーザーを突破した時は「ネットの世界にこんなにイラストがあるのか」と驚いていたが、半年でさらに3倍に増えた。 pixiv開発者の上谷隆宏さんは「ユーザーが多すぎて実感がわかない」と、ピンとこない様子。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんも「3億PVをさばいている実感はない」というのが素直な感想で、「サイトの雰囲気や楽しさは開設当初と変わらない」と話す。 3人とも、1年間ほとんど休みなく働き続け、サイトの運営やインフラ増強に追

    「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News
  • 1