AmplifyとCognitoを利用すると、Amplifyがうまいことやってくれるので、プログラム開発者は認証フローを意識することなく認証機能が実装できます。 その、うまいことってのが具体的に何をやっているのかを暴きます。 Amplifyを使うと、Cognitoを利用して簡単に認証機能を作れて便利です。 詳しくは弊社ブログをご覧ください。 AWS Amplify+Angular6+Cognitoでログインページを作ってみる ~バックエンド編~ | Developers.IO AWS AmplifyとAngular8を使ってCognitoでAWS Management Consoleにログインするページを作ってみる | Developers.IO また、こういったログインのほかに、CognitoにはホストされたUIを利用してユーザー認証をするという機能があります。 イメージ動画を作成したので
Why Pagination In this post, I'm going to show how you can get started with pagination in GraphQL using an AWS AppSync API and the AWS Amplify framework. The primary reason to use pagination is to control and limit the amount of data that is fetched from your backend and returned to your client at once. Pagination can help build efficient and cost-effective solutions by controlling the amount of w
AWS AmplifyといえばAWSが提供しているフロントエンド開発者向けのライブラリやツールセットです。今回はそんなAWS Amplifyについてです。 はじめに おさらい AWS Amplifyはフロントエンド開発者にとっての銀の弾なのか 無理して使わなくてもいいケース バックエンド側のライフサイクルや開発部隊が分かれてる場合 AWSのリソースに直接アクセスしない場合 認証・認可の手段としてCognito使わない場合 Server Side Rendering(SSR)の場合 AWS WAF使いたい場合 Amplify CLIに対応していないバックエンドを利用したい場合 AWS Amplifyがおすすめのケース まとめ はじめに この投稿は2020年10月22の21時から開催予定のイベント(ライブストリーミング)で話す内容です。 serverless-newworld.connpass
こんにちは!Amplifyの改善を行っている @watilde です。この記事は AWS Amplify Advent Calendar 2021 と Figma Advent Calendar 2021 の 25 日目の記事です。 Amplify Studio の発表 2021年の12月3日に開催された re:Invent にて Amplify Studio が発表されました。新機能としてFigmaでデザインしたコンポーネントを Amplify Studio にてデータベース内のテーブルのスキーマと紐付けし、可読性の高い React のコンポーネントとして出力する “Figma to code” が追加されました。 https://docs.amplify.aws/console/ 本記事では、amplifyコマンドがどのように Figma, Amplify Studio で設定したコン
AWS Amplifyとは? 本記事はServerless Advent Calendar 2017の13日目の記事です。よろしくお願いします。 AWS Amplifyは、2017年11月に公開されたAWSを利用するWebアプリケーション向けのJavaScriptライブラリです。サインアップやサインイン、MFA、追跡またはメトリクスの分析、コンテンツ管理、またはサーバーレスAPI統合などの実装が容易にできるように設計されています。 AWS Amplify は、クラウドサービスをスケーラブルかつ保護された方法で使用して一般的なアクションを実行するクライアント開発者に、宣言型インターフェイスを提供するように設計されています。これらの新機能を使用して、開発者は JavaScript アプリケーションを作成して一般的な抽象化を使用したベストプラクティスをプログラムによって適用し、最終的に開発サイク
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く