forkとファイルハンドル UNIX系のOSでは、複数のプログラムが、それぞれプロセスという単位で動作しています。forkというシステムコール[1]が呼び出されると呼び出したプロセスの複製がOSによって作成され、複製されたプロセス(子プロセス)がexecveというシステムコールを使って別のプログラムにすり替わる、というしくみでさまざまな処理を実行するようになっています。 「複製」と言っても、全部の情報が複製されるわけではありません。プロセスのメモリイメージが複製される[2]一方で、プロセスが開いている「オープンファイル記述」(open file description)(注3)は複製されません。forkのあとは、親プロセスと子プロセスの両者が、単一のオープンファイル記述を指す「ファイル記述子」(file descriptor)(注4)を持つことになります(図2)。 図2 for
