簡単5分でできるスープレシピ10選 ……「もう1品」でもすぐ作れる!なにかもう1品追加したいとき、朝ごはんや夜食にササッと汁物が食べたいときにオススメ! 調理時間5分でできる、簡単・お手軽なスープレシピをまとめてみました。夜食や軽い食事にもぴったり。ぜひ参考にしてみてくださいね。
昨日はとつぜんステーキが食べたくなって、アメリカンビーフを焼きました。 オーストラリアビーフやアメリカンビーフ、安くて魅力的ですが、霜降りの国産牛に比べるとやはりかたさが気になりますよね。 そんなときは、食べる10分前でいいので、ビニール袋をつかってもみもみしてから焼く方法をオススメします。かんたんなのに、けっこう違いますよ。 では、ビニール袋でもみもみするだけのかんたんステーキの作り方です。 <準備するもの> ・ステーキ肉(お手頃価格の輸入ビーフでOK) ・ビニール袋 ・玉ねぎ(1cmぐらいのスライス) ・オイル(できたらオリーブオイルたっぷり) ・塩こしょう(クレイジーソルトみたいなハーブ入りだとなおよし) ・酢(あれば。できたらバルサミコ酢) ・にんにく(あれば。チューブのすりおろしでも) ・レモンやすだちの果汁(あれば。なくても全然かまわない) <つくりかた> ・ビニール袋に上記の
夏に嬉しいものすごいライフハック! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変える方法(動画あり)2013.06.24 12:306,854 そうこ これはさっそく試してみる! まずは動画を再生してみてください。ペットボトルの中の液体コーラが、お皿に注がれるやいなやしゃりしゃりフローズンに変化しています。まるで魔法。いったいこれはどういうトリックなのでしょうか? 信じられない...。 魔法でもトリックではなく、実際に液体からフローズン炭酸ドリンクを作る方法があるのでご紹介します。 ①室温の炭酸飲料のペットボトルをめちゃくちゃ振る・ボトルの中に出来るだけの圧力を溜め込みます ②振ったボトルを冷凍庫へ・こうすることで、凍るほど冷たくなるのですが凍っていないという不思議な状態に。 ・動画では500mlのペットボトルを3時間15分冷凍庫で寝かせていますが、各家庭の冷凍庫によって若干の違いはあるでしょう。 ③
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
2013-05-18 カレーさえあれば うちのこどもがあまりカレーを好きではないため、普通の家庭より実は作る回数が少なかったりします。 でも作るのは大好きなので、ついつい張り切って作りすぎる。 うちのカレーは、カレーのもととなる「カレーペースト」作りから始まります。 一人暮らしを始めた時に買った、栗原はるみさんの本に書いてあったつくり方を基にしています。私の贈りもの―とっておきのレシピをあなたに作者: 栗原はるみ出版社/メーカー: 文化出版局発売日: 1999/03メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (5件) を見る まずはスライスした玉ねぎを飴色になるまで炒めます。鉄のフライパンで炒めると早いような気がするの。 次にセロリ、ニンジン、リンゴ、お水を少し入れてをミキサーでガー。生姜とニンニクも入れましょう。 これをフライパンに入れて炒めていきます。最初は水気が多くてぐ
炊飯器に、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、キャベツ、豚肉、コンソメ、トマト缶と水を入れて早炊きスイッチオン2つ。 早炊き1回だけだと火が通らないことがあるから都合2回炊く。 前日夜にそうやって準備する。 炊いた直後は正直あんまりおいしくないけど、一晩置くと味が染みこんでほんとうまい。 飽きたらさつまいもとか今ならごぼうとか入れて水だけ入れて炊く。炊き上がったらだし入り味噌を入れて豚汁。これもうまい。 基本このローテ。 それ以外はシリアルとか食ってる。 自分が食にバリエーションを求める人間じゃなくてよかったわ。 今では炊飯器がごはんを炊くものじゃなくて普通にメインの料理をするものになった。 ごはんは食べてない。食パン1枚をスープにつけて食うとかイモ類で炭水化物とる感じ。あとバナナとか。 ガスコンロが壊れて使えないからってことで始めたけど、料理っていう意識なくラクにおいしいもの食べられるからほ
免責事項:本サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 本ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら
毎朝、レアジョブでフィリピンの先生の英会話レッスンを受けている。レッスン前には「ご飯はもう食べた?」「そちらの天気は?」といった挨拶や雑談になる。 ある日「最近中華粥ばっかり食べてます」という話をしたところ「フィリピンでもLugawというお粥が人気なので作ってみるといいですよ」と先生に教えてもらった。 その “Lugaw” という料理を実際作ってみたら物凄く美味しかったので、今日は私がネットで調べた範囲で試したレシピを紹介することにする。 はじめに…… ルーガウとはなんぞや? 興味深いので、先生に更に詳しく教えてもらった。 鶏がら等のだしで煮込む。薬味は揚げニンニクや揚げタマネギ、生姜、小葱などを使う。レモンを入れることも多い。あとはお好みで胡椒や胡麻を追加。 魚醤や醤油を使うとさらに美味。煮込むときのスープに入れたり、薬味を炒めるときに使ったり、食べる直前に垂らしたり。 具は卵・鶏の手羽
ヘルシーなささみを使って、みぞれ煮が簡単に出来ます♩♩ このレシピの生い立ち ヘルシーなささみを使って、みぞれ煮作ったら大好評♩定番メニューです
いつものホイップに一つ足すだけ!カロリーDOWN、濃厚さUP、クリーミーさUP、そして絶対ダレません このレシピの生い立ち コクのあるホイップを、ヘルシーな植物性で作りたくて、いろいろ試した結果ようやくたどり着きました(^^)
スクランブルエッグのレシピは、それぞれ自分流のやり方があるかもしれませんが、この「低温ゆっくり調理法」は試していないのでは。この調理法なら、直火の調理法よりもスクランブルエッグがもっとふわふわ&とろとろにできあがること間違いなし、だとか。 アイルランドにある「Carton House」の主任シェフCathal Kavanaghさんが、記事冒頭のビデオで作り方を見せてくれています。 ■作り方 最初にお湯を沸かし、ボウルに入れたバターを湯煎で溶かします(ボウルではなく鍋を使ってもいいです)。別のボウルに卵3個を割り入れ、牛乳/生クリーム、塩・こしょう少々を入れ、泡立て器でしっかりと混ぜます。バターが溶けたら(2)を入れ、湯煎した状態のままゆっくりとかき混ぜます。卵に火が通ってふわとろになったらできあがり。 Kavanaghさんは、「この方法は少々時間がかかるけれど、卵がゴムむたいに固くなったり
バケツみたいな大きなプリンを食べたい! そんな風に考えた子供時代があった、という人もいるのでは? そんなドデカプリンも炊飯器を使えば簡単につくることができる。卵を多めにつかってかために仕上げると、炊飯釜からはずす際も崩れにくい。レシピ考案は人気ブロガーのヤスナリオさんにお願いした。 「炊飯器でお釜プリン」 材料(3合炊き炊飯器で1台分) 牛乳 1カップ / 砂糖 大さじ3 / 卵 3個 / バニラエッセンス 3,4滴 カラメルソース(砂糖 大さじ3 / 湯 大さじ2) つくり方 カラメルソースをつくる。鍋に砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶け始めたら弱火にする。ヘラ等でよく混ぜて溶かしたら、湯を入れて混ぜる。これを炊飯釜に流し入れ、冷蔵庫に入れて冷やし固めておく。 1の鍋に牛乳と砂糖を入れ、沸騰直前で火を止めて砂糖を溶かす。 ボウルで卵を割りほぐして2の牛乳を注ぎ、バニラエッセンスを加えよく混
私は、ある出会いをきっかけに毎日同じ朝食を食べるようになってしまいました。毎日毎日飽きもせずに、なんと半年間もの間、同じメニューを食べ続けています。 それが、世界一の朝食と称されるbills(ビルズ)のスクランブルエッグです。billsとは、オーストラリアはシドニー発のレストランで、パンケーキが人気のお店です。2008年に日本1号店をオープンして以来、ネット上でも話題になりました。 このbillsのスクランブルエッグは、レシピが公開されているので誰でも簡単に自宅で作ることができます。試しに作ってみたところ、あまりに美味しいので毎日食べるようになってしまったというわけです。 今回は、billsのスクランブルエッグの具体的な作り方と、世界一の朝食である理由をお伝えします。 billsスクランブルエッグのレシピ(作り方) billsのスクランブルエッグの作り方はとても簡単です。ビル・グレンジャー
19年ほど、自分の日常やウェブ系のネタやガジェット情報を、面白くさらりと読める、ささやかなエンターテイメントを目指して書いているブログです。2024年初にブログテンプレートが壊れて見づらくなりました。つらい。 ニューヨークのヒルトンホテルの横で常に20人以上の大行列ができる屋台があるというのを教えてもらいました。 HALAL CART(ハラル・カート)といって、イスラム系のデリで、スパイスで炊きこまれたバターライスの上に、スパイスが効いててしっかり焼かれて香ばしいチキンの上に、酸味があってまろやかな味のホワイトソース(これが病みつきになるらしい)がかかっている食べ物だそうです。 何だか一度食べると忘れられなくてもう一度食べたくなる味なんだって。 image from ニューヨークで50人以上並ぶ屋台 53rd and 6th Halal Cart RICE&PITA BREAD | 並ばず
アンチエイジングは今や女性最大の関心事……万有引力という物理法則にさえ挑戦する皮膚のたるみと戦いは、今やNASAの科学力をも利用した宇宙規模のプロジェクトへと進展している。しかし、アンチエイジング系化粧品はおしなべて一万超えという、庶民には近寄りがたい価格帯で展開されており、フルラインで購入し続けた場合年間の出費は数十万をくだらない……。女性の平均月手取り収入は17万*1であることを考えれば、憧れの無重力フェイスを手にすることができるのはごく僅かな富裕層だけ。価格帯別にライン分けされた化粧品カタログは、まるで日本が事実上の階級社会であることを暗示しているかのよう。 一方、そんな資本主義の厳しさに疲れ果て、ナチュラルな生き方を模索しようとロハス系雑誌をめくると、異様に高価な自然派化粧品が並び、自然には逆らえても資本主義には逆らえないという現実に直面することに…。プチブル女性たちが農作業にいそ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く