Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

金に関するkiyo_hikoのブックマーク (95)

  • ブクマカの貧乏への解像度が低くてビックリする

    https://note.com/iida_yasuyuki/n/ne2c739858955 この記事への反応を見たけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4763570282402426560/ “ 貧乏な家の子が、家系の状況と大学の学費のことを知って進学を諦める実態を、ほんの少しだけでもいいから想像してほしい。それから議論しようぜ” なんてブコメが星を集めてる始末。もしかして気で学費のせいだけで進学できないと思ってる? 母子家庭から兄弟で旧帝院まで行かさせてもらえた実体験から物の貧乏な進学をお見せしますよ。 5年以上前の話なので今変わってるというならごめんね。 まず進学できない理由としてあり得るのは以下4点 ①進学に値する学力がない ②学費免除等の制度を知らない、また学費免除が運ゲーである。 ③近場に通える国公立大がない ④高校卒業したら家計を担わなければな

    ブクマカの貧乏への解像度が低くてビックリする
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/12/19
    うちはネットが無い時代。他所の子だからほどほどにと考える里親の許でさしたる選択肢も示されず高卒になった。情報も金も無いと詰む。ピーク時は偏差値80超えの科目もあり学力は潤沢だったのにな。なお無償化は反対
  • 40代になるともう失敗できないの?

    30代後半、もうアラフォーの独身です。 多様な生き方が叫ばれた2010年代を20代として過ごし、その多様な人生の答え合わせが始まった今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか? あの頃、昭和平成の生き方をしている奴ら今後生き残れないと、声高々に不安や不満を撒き散らしていました人達はその後どうなりましたか? あの頃バカにしていた、フツーに就職して、仕事して、税金を納め、結婚して、家と車と子供と35年ローンを持ち、今も数多い会社の老害たちの嫌がらせを日々受けている人達より、今も自由に、幸せに生きていますか? かく言う私は、パワハラで一度会社を休職しましたが、何とか生き延び、復職して3年が経ちました。 病んでいた頃、ネットで自由な生き方を発信していた人達を見て、もっと楽に生きていいんだと支えられていました。ですが最近、その人達の声が年々小さくなっている気がして正直不安です。 もし2010年頃に叫ばれ

    40代になるともう失敗できないの?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/10/09
    金があれば失敗なんて金の力で幾らでも挽回 or 無視できるはずなのでとにかく長期的に分限者たることを目標にしている。今年は給与所得外で1000万以上の利益を上げたい。
  • 「手取り15万円でも普通に生活できる人は何か裏があるからでしょう?」という投稿をきっかけにXで大きな議論に→「普通に生活できるけど?」と賛否両論の意見が集まる

    無職さん@令和3年に退職した元銀行員 @100dayretire 手取り15万円でも普通に独り暮らし出来ますよ?みたいな人は基的に裏に何かあります。親戚が農家で大量の作物を送ってもらえるとか、親の持ってるマンションで暮らしてるから家賃が安いとか、必要なものはお父さんが買ってくれるとか。だって手取り15万はさすがに暮らせないでしょう? 2024-09-03 12:07:00

    「手取り15万円でも普通に生活できる人は何か裏があるからでしょう?」という投稿をきっかけにXで大きな議論に→「普通に生活できるけど?」と賛否両論の意見が集まる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/09/05
    で、そんな貧乏な人達が稼ぐ前に高学歴だ美容だ清潔だと要求水準を一方的に跳ね上げていってるのが本当に不思議。倉廩満ちずに栄辱を知り、衣食足らず礼節を求める。まず豊かになる所からでは。
  • 年間8万7000人ペースで孤独死が進んでいる…政府が知らない「中年独身男性が孤立を深める本当の要因」 足りないのは同居する相手や友人ではない

    いちばん多いのは皆婚時代の75歳以上 警察庁が2024年1月~3月を対象期間として、いわゆる孤独死・孤立死(自宅で死亡した一人暮らしの数)の全国的な集計を実施しました。これまで孤独死・孤立死に関するデータ収集は、東京や大阪など一部の自治体単位では実施されていましたが、全国的な集計としてはこれが初となります。 それによると、自宅で亡くなった一人暮らしの総数は2万1716人で、単純に年換算すると、8万6864人が孤独死・孤立死する推計になります。これは、2023年の人口動態概数における死亡原因順位にあてはめると、悪性新生物(腫瘍)、心疾患、老衰、脳血管疾患に続く5番目に多い数字となります。 「結婚しないでいると孤独死するぞ」などとよく言われることがあります。未婚で一人暮らしであれば、万が一の事態に際して、発見してくれる人もいないわけですから、確かにそのリスクは有配偶者よりも高まると思うかもしれ

    年間8万7000人ペースで孤独死が進んでいる…政府が知らない「中年独身男性が孤立を深める本当の要因」 足りないのは同居する相手や友人ではない
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/07/28
    "明らかに経済的ゆとりのなさが孤独感に直結" それはそう。年に4回とか5回ほど1週間ぐらい旅行してるけどさほど「つらい孤独」を感じない
  • 人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃった人の話→「こういうの書くと殺されるかもしれんけど」

    Hideyuki Tanaka @tanakh 今すぐフォローすべき競技プログラミング界のスーパーエンジニア。国境無きもふ団。SuperCon2000優勝/ICPC2004,2005アジア大会優勝/ICFPC2010優勝,2019審査員賞/第一回京都大学総長賞/すごいHaskell/カレーマイスター tanakh.jp d.hatena.ne.jp/tanakh tanakh.jp Hideyuki Tanaka @tanakh こういうの書くと殺されるかもしれんけど、人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃうと、もはや働くって何やねんとか言う話になるんだけど、結局のところ求められ、それに応じるということがなければ、なんか生を感じることが難しくなってたりはしたんよね。 2024-07-05 22:34:59

    人生何回分かは遊んで暮らせるぐらいの資産ができちゃった人の話→「こういうの書くと殺されるかもしれんけど」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/07/07
    金に糸目を付けないなら自転車で旅行たのしいよといいたい。初期投資もいい車両でも200万ぐらいで手頃だし、別に承認されなくても気持ちよく走れるからね
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2024/01/06
    日本はかなり上位に付けると思ってたがそれでも世界8位に留まるのか
  • 「貯蓄額や投資額は年収よりも聞きづらい」婚活者の86% - 最も気になる相手のお金事情は?

    松井証券は12月7日、「婚活お金事情に関する実態調査」の結果を発表した。調査は11月、20~40代婚活男女300名、および婚活を経て結婚した20~40代男女300名を対象にインターネットで行われた。 結婚相手「最初に重視する条件」は? お金のことは聞きたくても交際前は聞きづらい? 婚活中の男女300名に、「結婚相手を探す際、最初に重視する条件」については、「顔」(78.7%)、「年齢」(78.0%)、「年収」(59.0%)が上位に。しかし一方で、90.4%(男性88.7%、女性92.0%)もの人が「お金のことは聞きたくても交際前は聞きづらい」と思っていることが明らかに。「投資額や貯蓄額は年収よりも聞きづらい・知るきっかけがない」でも85.7%と高い割合を示した。 では、交際前のデートではどんなことを話しているのか、質問したところ、「趣味」(77.7%)、「仕事」(53.0%)、「性格

    「貯蓄額や投資額は年収よりも聞きづらい」婚活者の86% - 最も気になる相手のお金事情は?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/12/14
    こいつら全員金と結婚しろ
  • だから40代以上の未婚人口は史上最大に…昔は当たり前だった「年収300万円台の結婚」が成立しない本当の理由 メディアが報じない「男性間の収入格差」の真実

    収入格差というと、よく男女格差が取り沙汰されますが、実は、ほとんど報道されませんが、男女格差より大きいのは配偶関係による格差です。 出生動向基調査からもわかるように、女性が重視する結婚相手の条件に「男の経済力」は欠かせません。婚活の現場でも「年収いくら以上が条件」というものがついてまわります。実際、年収別の生涯未婚率を紐解けば、男性の場合は、年収が低ければ低いほど未婚率が高くなるという強い正の相関があることも事実です。 フルタイムで働くの割合は40年近く変わっていない よって「金がない男は結婚できない」と言われるわけですが、では、実際に未婚と既婚とでどれくらいの所得格差があるものでしょうか。2022年の就業構造基調査より、各年代別の年収中央値を算出して比較したものが以下のグラフ(図表1)となります。 なお、有業者だけで比較すると実態と合わない部分もありますので、各年代の無業者(学生、

    だから40代以上の未婚人口は史上最大に…昔は当たり前だった「年収300万円台の結婚」が成立しない本当の理由 メディアが報じない「男性間の収入格差」の真実
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/11/30
    独身が多数になり独身が生きやすくなる。いい話。稼げない奴が稼げないのは仕方ない、親が当然居て大学出るのも当然の世界で、両方なかった俺からすると、稼げない奴の環境が悪かったのか教育が悪かったのかは謎だが
  • 死にたさが出てきたときの処方箋としての思想

    はじめにある人間に「死にたさ」が上がってきたときに、それを打ち払う便利な思想を自分の人生経験から編み出したので、それを紹介したいと思う。 これは自分はリアルでたくさん言っているのだがなかなか言うべき機会も少なく、普及しないので増田にも書いておく。 いってみよう! 仮に10億円あっても死ぬかテストこれはもっとも重要なテストだ。80%程度はこれで解決する。 「仮に10億円あってもまだ死にたいか?」と自らに問うてみて、直感的に出てきたその答えについて分析する手法だ。 「死にたさ」が上がっているときは「そんな夢みたいな荒唐無稽な話を聞かせてくれるな」などと言い出す人が多いが、それはすなわち「それが叶うなら生きてもいい」という証である。 ほとんどの問題はこれに帰着する。金があっても死のうとする場合は衝動的なものか、金持ちの道楽のようなものである。 「もし10億円あるなら死なない」という答えになった場

    死にたさが出てきたときの処方箋としての思想
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/12
    藤村操みたいなのはどう説得するのか興味深い
  • 「代々資産家」と「一代で成り上がり」同じお金持ちでもこんなに違う | ZUU online

    資産家の方々は「富裕層」という言葉でくくられることが多いですが、「代々資産家の人」と「一代で成り上がった人」では傾向が大きく違います。こういった富裕層と間近に接してきた金融の専門家などの話をもとに、具体的にどのような差があるのかをひも解きます。 成り上がり型:羨望を集めたい、相続型:目立つことを嫌う 株式会社ZUU代表取締役・冨田和成氏は野村證券のプライベートバンク部門にかつて在籍し、数多くの富裕層の資産管理をサポートしてきました。その経験から、富裕層には自分の力量で富裕層になった「成り上がり型」と資産を受け継いで富裕層になった「相続型」があり、特徴が大きく異なると著作のなかで述べています。 [成り上がり型の特徴] ・ネットや自分の人脈から自在に情報を集める → 金融機関からの情報をうのみにしない ・各種手数料に敏感である→1円でも無駄にしたくない ・手間をかけたくない(窓口での対応時間な

    「代々資産家」と「一代で成り上がり」同じお金持ちでもこんなに違う | ZUU online
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/04/28
    高卒だからエリートにはなれにくいが資産家にはなりたいは "資産家が数百年かけて資産をストックしてきたのに対し…数年〜数十年の間に資産形成をしなければなりません" 相続のある者達には先祖の時間が乗っている
  • 海外金プラチナ価格の長期チャート | 金プラチナ相場情報 Let's GOLD

    海外金プラチナ、1トロイオンス(31.1035g)あたりの米ドル価格。 青:金 赤:プラチナ 1981年1月以降の月間平均価格 1997年頃までは金とプラチナの価格帯は400ドル前後を中心とした価格帯でほぼ安定推移していました。それ以降、徐々にプラチナが先行して高騰して行きます。 金・プラチナ長期間チャート 2000年以降 海外金プラチナ、1トロイオンス(31.1035g)あたりの米ドル価格。 青:金 赤:プラチナ 2000年1月以降の月間平均価格 2024年12月の金価格は月間平均で2662.1ドル。11月から+4.8ドルの反発で2ヵ月ぶりの高値。プラチナは941.3ドル。前月比-26.0ドル、続落で9ヵ月ぶりの安値。月間平均で金価格がプラチナを上回るのは10年連続。価格差は1720.8ドルで前月から+30.8ドル、2ヵ月ぶりに過去最大を更新。 金もプラチナも2004年頃から上昇スピード

  • 年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース

    お金があっても、ちょっとした出費に躊躇してしまう貧乏性な人は、少なからずいるようだ。 「年収1000万円を超えており、毎月30万円以上積立投資をしているにもかかわらず、服をセール以外では買うことができない」 こう語るのは、年収1100万円、30代前半の男性(埼玉県/企画・マーケティング・経営・管理職)だ。男性はモールに出かけた際も、「各ショップの特価の位置を覚えており、まっすぐに向かってしまう」という。(文:福岡ちはや) 「1人なら1泊8000円を超えたくない」 都内在住の30代後半の女性は、医療関係の仕事をしており年収1500万円。女性は「一人旅行だとドミトリーに泊まるとき」に、自身の貧乏性っぷりを実感するそうで、 「人と一緒だとそれなりのところに泊まるけれど、1人なら1泊8000円を超えたくない」 と宿泊費のボーダーラインを打ち明けた。女性のこの堅実な金銭感覚は、日常生活のいたるところ

    年収1500万円だけど「ペットボトルは買わずに水筒持参。徒歩20分以内なら電車に乗らない」と語る女性(2023年3月31日)|BIGLOBEニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/04/06
    食事(命)と移動(時間)に金を惜しまない暮らしをしてる…遺産残したい相手居ないし
  • 「もし女の子が妊娠して産むと決めたら、養育費を毎月払い続けることになる」息子への性教育が生命の重みと責任を考えさせるものだった

    HAL @toumin_cyu 息子に性教育… 「セックスして相手の女の子が妊娠したら、産むかどうかはその子が決める。あんたには決定権がない。もし女の子が産むと決めたらあなたは結婚しなくても生まれた子の親なのでその子が成人する迄、養育費を最低月5万払い続ける事になる、覚えておきな」 息子「まじか…」 マジだ!

    「もし女の子が妊娠して産むと決めたら、養育費を毎月払い続けることになる」息子への性教育が生命の重みと責任を考えさせるものだった
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/02
    童貞には縁のない話だが、月5万渡すだけで養育付きで跡取りが育成できるならこんなお得な投資ちょっと他にないな。俺がやりてえ…月々の株と馬への投資額が半分になるけどそれでもいいよ
  • 親が突然1000万円を渡し「今後は金銭援助しないから好きにしなさい」高1が考えた驚きの使い方(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    お年玉を子どもがマネーリテラシーを身に付ける機会にできないか。米国公認会計士の午堂登紀雄さんは「原則として、渡したあとは子どもに任せること。お年玉で節約を教えることは弊害が大きい。お年玉ではないが、ある親がした“ユニークなお金の渡し方”は一つの参考になる」という――。 【この記事の画像を見る】 ■お年玉を通じて子どものマネーリテラシーを上げる もうすぐ新年。そして「お年玉」は正月を迎える子どもたちにとって大きな楽しみのひとつです。実際、お年玉をあげるご家庭の方が多数派だと思います。 そこでお年玉を通じて子のマネーリテラシー向上のために何ができるかを考えてみました。 ちなみに自分の子ども時代のことを思い出してみると、私もお年玉をもらっていましたが、その使い道を親から指図された記憶はありません。その使い方について、小言や説教を言われた記憶もありません。親から見てどんなにくだらない買い物でも、親

    親が突然1000万円を渡し「今後は金銭援助しないから好きにしなさい」高1が考えた驚きの使い方(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/01/02
    経済規模が違う…高校の小遣い3年分を合計したら14.4万円だった。今の収入でも1000万稼ぐのは手取り2年かかる。金持ちは時間を買えるのか、それも若い日の。羨ましい
  • 富を築く人と勤勉でも豊かになれない人の決定的な差、シリコンバレー伝説の成功者が説く幸運の仕組み(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

  • 200万のバイクを買うのに「老後の資金が…」と悩んでる知人に「200万なんて1年の生活費でしょ。人生を1年短くすればいいだけやろ」って雑なアドバイスをした

    テチ @techi_twisted 200万のバイク買うかどうかを「でも老後の資金が…」とか言って悩んでる知人に「200万なんて半年かせいぜい1年の生活費でしょ。1年早く死ねばいいだけやろ」って雑なアドバイスしたことはある。 2022-09-17 13:05:22

    200万のバイクを買うのに「老後の資金が…」と悩んでる知人に「200万なんて1年の生活費でしょ。人生を1年短くすればいいだけやろ」って雑なアドバイスをした
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/19
    バイクの10分の1以下のSurface Duo2@セールを買うかで悩んでいたが、ずっとケチって無色透明の性活続けたら早く痴呆になって逆に将来大変そうだと思って買ってしまった
  • 「年収が1億円もあるなら1000万円くらい寄付すればいいのに」そう考える人に欠けている視点 お金が入ってくるに従って生活と価値観が変わってくる

    お金を稼がなければ会社は成り立たない 私が「お金に無頓着」と言っても、それは私生活上の話であって、反対に仕事上は現金は見ないけれども、帳面上の大金との戦いでした。それはそうでしょう。お金を稼がなければ会社は成り立たないし、借金をすれば返さなければいけません。お金が儲もうからないような商売が多くては、社員が路頭に迷うことは言うまでもないことです。 ニューヨーク駐在時代は、仕事として穀物相場を手掛けていましたし、副社長時代に手掛けた大きな仕事は、コンビニ大手ファミリーマートの買収(M&A)、すなわち現金を手にとって見ない、大金での戦いです。 バブルが崩壊して、不良資産を抱えて商社が儲からなくなってきたころから、私は商社の「利益の根源はどこにあるか」を考えていました。 商社が農産物や鉄、石炭といった生産資源を海外から買い付けて売る「原料の運び屋」として利益を得る時代は終わったんじゃないか。今まで

    「年収が1億円もあるなら1000万円くらい寄付すればいいのに」そう考える人に欠けている視点 お金が入ってくるに従って生活と価値観が変わってくる
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/17
    贅沢するにもバックグラウンドが要るので俺みたいなタイプは仮に億の金が入ってもカップ麺食って徒歩や走って移動してる思う。寄付は絶対やらんけど
  • 【100円銀貨(稲穂)】の買取価格、相場と詳細について

    「100円銀貨(稲穂)」は1959年(昭和34年)から1966年(昭和41年)までのおよそ7年間にわたって発行されていた100円銀貨です。 1957年から発行されていた鳳凰を図案とする100円銀貨と全く同じ品位と量目、直径を持っています。 当時の鳳凰の図案が以前に発行されていた貨幣とよく似ていたために変更になったもので、この貨幣では稲穂が描かれるようになりました。 この銀貨が発行されている期間中の1964年には東京オリンピックが開催され、特別なデザインの100円銀貨が発行されました。 通常の100円銀貨とは異なり、裏面に聖火とオリンピックのマークが描かれています。 また、額面表示が「昭和四十一年」のようなすべて漢字での記載だったものが「昭和41年」というように漢字と数字が混在する形での記載に変わりました。 この変更は海外からの人々でも額面を確認しやすくするための工夫と言えるでしょう。 19

    【100円銀貨(稲穂)】の買取価格、相場と詳細について
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/09/16
    家でよくわからん100円玉出てきたと思ったら銀貨だったのこれ
  • インゴットの価値と主要ブランド – ゴールド110番

  • 知人がお金なさすぎてびっくりした。 いい歳してガチで貯金ゼロ。 自分は普..

    知人がお金なさすぎてびっくりした。 いい歳してガチで貯金ゼロ。 自分は普通に一人暮らしで働いてるのと投資でそこそそこ貯められたから、100万円も貯金がないことにびっくりした。 だからといってこっちが金出すのも嫌がるし、めんどくさい。

    知人がお金なさすぎてびっくりした。 いい歳してガチで貯金ゼロ。 自分は普..
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/08/11
    俺もそれほど現預金ない。老後は退職金頼みですわ