Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

historyとdocに関するkiyo_hikoのブックマーク (2)

  • 七博士意見書 - Wikipedia

    東京帝国大学教授戸水寛人、富井政章、小野塚喜平次、高橋作衛、金井延、寺尾亨、学習院教授中村進午の7人[注釈 1]によって書かれた。6月11日に東京日日新聞に一部が掲載され、6月24日には東京朝日新聞4面に全文掲載された。内容は桂内閣の外交を軟弱であると糾弾して「満州、朝鮮を失えば日の防御が危うくなる」とし、ロシアの満州からの完全撤退を唱え、対露武力強硬路線の選択を迫ったものであった。 この意見書は主戦論が主流の世論に沿ったもので、反響も大きかったが、伊藤博文は「我々は諸先生の卓見ではなく、大砲の数と相談しているのだ」と冷淡だったという。 なお、戸水は日露戦争末期に賠償金30億円と樺太・沿海州・カムチャッカ半島割譲を講和条件とするように主張したため、文部大臣久保田譲は1905年(明治38年)8月に文官分限令を適用して休職処分とした。ところが、戸水は金井・寺尾と連名でポーツマス条約に反対する

  • http://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/newrect/japanese/infectious%81%95civilization/latest%20version.doc

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2013/01/03
    Word文書。読んだ。 / 「健康への投資がいかに開発に貢献するか、あるいは健康への投資そのものが開発の主題となり得るかということ」 / あと天然痘のニッチは何が埋めるor埋めたのか気になる
  • 1