Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

languageに関するkiyoheroのブックマーク (7)

  • ひらがなせいかつ への いざない - ぼんやりと考えたこと

    いちぶの ゆうじんたちは よくしっていると おもうけれど、ここのところ、ぼくは かんじを いっさい つかわずに せいかつする という じっけんを してみている。 で、やってみたら、おもっていた よりも やれそうな きが してきて だいぶ じしんが ついたので、とうとう ここに せんげん することに します。 「ひらがなせいかつ」を すいしんする (もしくは うざいことするなあ、しねばいいのに、なんてことを いちいち おもわないと きがすまない ひとたちの きもちを さかなで することなど、そもそも いっさい いに かいさずに、ほろびゆく ちほう げんごである にほんごの、せんねんごを ほんきで うれう、もしくは うれう ふりをする) ぷろぐらむに  さんか しませんか。 かけも よめも しない かんじ なんて、がくしゃに まかせて、こどもたちでも かんたんに よめる ひらがなで、もっと わ

  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    kiyohero
    kiyohero 2009/05/08
    ちんゃと よためら すーた よしろく
  • ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8

    You can easily ask native speakers questions related to English or foreign language studies. In addition to the foreign language diary function, there are also text correction and pronunciation check functions!

    ネィティブと相互添削で語学学習 | Lang-8
  • 英語学習 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    米語(英語)学習に関する私的メモ をみて頷くところがあったので。 イントロ 私自身は、高校・大学と一貫校で英語に触れる機会はほどありませんでした。しかしながらなぜか最初の就職先は外資系企業で、トレーニング終了後しばらくしていきなり英語のテレカン(!)に参加しなくてはならなかったりと恐ろしい経験を積んで、英語の大事さを痛感しました。 で、目に見える形が無いと中々英語もやるきがでないので、アメリカの大学受験に必要なTOEFLをうけてみようという感じで始めました。私が最初にTOEFLうけたときはななんと173点(たしか)でした。で、リスニングで25とってもういいやと思ったときの点数が247点(たしか)。ですので、これ以上の点数が出したい人には以下のテキストは参考になりません。 私の英語学習の持論は 英語力が無い奴はとやかく言うまえに語彙力をつけろ。 語彙力をつけるのに近道はない。血反吐を吐くまで

    英語学習 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    kiyohero
    kiyohero 2006/08/23
    要は努力、と
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知りでも、目上も

    kiyohero
    kiyohero 2006/05/25
    ぜんぜんきにならない
  • 初心者用リンク

    フランス語初心者のためのインターネット・リンク集 このアイコンのついたサイトはフランス語サイト、 このアイコンのついたサイトは英語サイトです。 まず始めに アルファベを聞こう  http://clicnet.swarthmore.edu/rire/abcde/alphabet.html フランス語の文字と数  http://library.thinkquest.org/12447/lecon1.htmlゲーム  http://library.thinkquest.org/12447/game/numbers.html フランス語入力の練習 http://www2.dokkyo.ac.jp/~rese0005/didier/frameset0.html フランス語で文字を入力するためのキーボード配列についての説明と、タイピング練習。下記ACCORD日語版の付録ですが、とても充実している

  • http://www.french.dotjp.com/index1.html

  • 1