Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

増田に関するkk6のブックマーク (10)

  • 皮肉をまき散らして場を壊した人が何を言う

    ウェブの皮肉屋に、金銭や労力といったコストをかけてくれる人はいない http://d.hatena.ne.jp/kanose/20110708/webIronist 主張自体には賛同するがそれをkanoseさんが言っている事に絶望感を覚えたのは僕だけじゃないようで。 id:prettycure …?貴方みたいな人が皮肉を言いまくった結果がこの荒廃したつまらない場所なんじゃないですか?結局なんにも実らなかったひたすらシニカルな匿名の荒地でこんなことを言える根性が分からない あえて実名を挙げるけれどkanoseさんやotsuneさん、ekkenさんなど「常にシニカルな立場で皮肉コメントを書き続ける人達」のお陰ではてなブックマークがどれだけ荒んだか。そう思ってる人は多いんじゃないか。あれだけコミュニティの空気を壊した皮肉屋張人がなに言ってんだ、と。 礼節という社会人に当然備わっているはずの概念

    皮肉をまき散らして場を壊した人が何を言う
    kk6
    kk6 2011/07/09
    「彼らもようやく気づいたか」と言えないところに、無自覚のうちに「なんだよ、もっとコミュの空気を壊し続けてくれよ」という意図が伺える。違うならこんな文章は書くべきじゃない。
  • クラブイベントに疲れた

    趣味で定期的にDJイベント主催している。 最初は、やりたいことが形になって、友達の輪が広がって、よい音楽にふれられる機会がふえて、憧れていたDJが自分のイベントにでてくれてとにかく楽しかった。 そのうち、色んなイベントにDJとして呼ばれる機会が増えてきた。 ノルマが付き纏い、自分のイベントの告知をしていかなくちゃいけなくて 来てくれたDJのイベントに遊びにいって一晩で何件もクラブをハシゴするようになった。 仕事も週末も忙しくて休むヒマがなかった。 二日酔いで会社にいった。 クラブに興味がなかった恋人に振られた。 一緒にイベントしている仲間内でも「告知をする人」と「ほとんどしない人」がでてきた。 あくま趣味なのでそこまできつく言う事もできずせめて自分が動いてるのを見て動く気になってほしいと思いながら動いた。 それでも動かない人は何かと理由をつけて動かなかった。 ふらふらで明け方、山手線寝過ご

    クラブイベントに疲れた
    kk6
    kk6 2011/06/24
  • [じ] 黄色のはてなスター連打はやめなさい

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1631903.html 私スター連打好きなんだけどちょっと自重しようと思う。 コレ見てちょっとそんな気がしてきた。 連打するなら緑カラーとかにすべき。 無料のスターを連打してもそれは愛の証にはならないんだ。 今はそういう時代なんだ。

    [じ] 黄色のはてなスター連打はやめなさい
    kk6
    kk6 2011/06/12
    こんなにカラースターだらけのブコメページ初めて見た。綺麗。
  • 高校時代俺をいじめてた奴がはてなダイアリーやっててワロタ

    発見の経緯はシンプルいじめてた奴ってのは、俺の友人友人。仮にKとしとこう。で、俺がツイッターで友人のフォロワー流し見してたら、Kの顔写真があるのを発見。類人猿と類人猿を足して2で割ったような顔なので、高校卒業後何年も経ってたけどすぐに「ああ、アイツか」って分かったw念のためツイッターの登録ネームを確認すると、堂々と名載せてやがる。てめー恨みを買われるようなこと人にやっといて全世界に実名晒すとか勇気ありすぎだろw俺みたいに恨み持ってる人から荒らされないとか心配しないのかよwwwそしてWeb欄見ると、はてなダイアリーへのリンクが ・・・ で、ムカつく気持ちを抑えつつw一通り日記とツイッターを見てみたんだが、まあなんというか、ここだけ見るとどこにでもいそうな真面目な人間って感じなんだよね好きな人は○○と○○で、サブカルクラスタ(笑)、日々を大切に生きていきたい(笑)、みたいな(注:脚色してま

    kk6
    kk6 2011/04/18
    取り繕ってるんじゃなくてホント変わったんだと思うよ。元増田が執拗に追求→kはさわやかに「そんな事もあったね…ごめんな」という展開が目に浮かぶようだ。
  • サイト運営をやってみて起こった6つの「想定外」

    1ヶ月ほど前に、アノニマスダイアリーでサービスの紹介させてもらった「完全に一致」のおっさんです。 昨年11月25日に公開させてもらったサービスですが、公開から約1ヶ月半の間、いくつも思ってもみなかった事が起こりました。 誰かに聞いて欲しいものの、例のSEの友人が精神的な病で倒れてしまい聞いてくれる人もおらず、 Twitterでは短すぎてかけず、なおかつブログもないのでここに書かせてもらいます。 「なんだ、またかよ」という方、お目汚し失礼しました。 想定外1:サーバーが幾度となくダウン最初の記事を書いて、初日から約1週間で300万アクセスがあり、この間何度もサーバーが応答しなくなるという事態に陥りました。 MySQLサーバーとWEBサーバーの調整を教えてもらったお陰で、かなりダウン回数減らす事ができたものの、結局全然処理が間に合ってくれませんでした。 一番のネックになったのは画像の変換処理と

    サイト運営をやってみて起こった6つの「想定外」
    kk6
    kk6 2011/01/13
  • 「前に教えたじゃん、それ」

    1年くらい前に職失くして、派遣だけれども2ヶ月くらい前から働き始めた。 直属の上司の「前にも教えたじゃん」という口癖が怖くて仕方がない。 初日に仕事の説明があった。1時間くらいぶっ続けで上司は話し続けた。 ICレコーダーでも持っていった方が良かったのだろうか、という速度で上司は説明し続けた。 分からないところがあったから聞きに行ったら、この言葉が降りかかってきた。 当に自分でも教えた覚えのない事項については教えてくれるけれども、一度でも説明した事柄ならばまずこの言葉から話は始まる。 似たような、しかし確実に教わった覚えのない事案について質問しても、「教えたはずだけど?」と返ってくる。 私の中には既に、この人に対する恐怖意識が植え付けられてしまったようで、 何をするにもこの人の機嫌を損ねないように、出来れば質問しないで済むように行動するようになった。 そうしたら今度は余計なことまで仕出かし

    「前に教えたじゃん、それ」
    kk6
    kk6 2010/11/20
    とりあえず元増田には二人の偉大な人物の名言を捧げたい。「自分以外の他の誰かの人生を生きて無駄にする暇なんかない -スティーブ・ジョブス-」,「自信を持て。頻繁に失敗しろ。-ラリー・ペイジ-」
  • 明日から使える会議室陣形入門

    ■インペリアルクロス 最もポピュラーな陣形の一つ。 ベア役の人柄の良さを前面に押し出し矢面に立ってもらうと共に、 両サイドから会話のぶった切りや飛び道具(関係のない資料の提示など)での撹乱を行う。 新人は最も安全な後ろから議事録を取っているフリをするだけで良い。 お察しの通り生産性はないに等しいので会議を進めたくない時に重宝される。 ただしベア役には提出された資料等を片っ端から「バリィ」と破く程度の精神力が必要。 ■ラピッドストリーム とにかく言いたい事をいうだけの陣形。 相手が発言する前に言いたいことを言って終わり。 後から相手に何を言われようと聞く耳を持たない。 会議ではなく、もはや憂さ晴らしの場とも言える。 ■ムー・フェンス 相手の言い分を辛抱強く聞く陣形と思いきや、 相手のあら捜しに終始し、相手の発言が終わった先から重箱の隅をつつくように 反論を始める陣形。 一見するときちんと議論

    明日から使える会議室陣形入門
  • Twitterのつぶやきにblogでマジレスってどうなの?

    これはホリエモンみたいな、比較的有名人がつぶやいているときによく見る光景なんだけど、Twitterにおける発言を全文引用して、それを自分のブログで長々と反論している人が居る。こういうのって無粋というか、セコい奴だなーといつも思う。特にホリエモンは自分でもブログをやっているので、そこそこ気になって問題提起や批判をしようという時にはブログを使うだろう。Twitterにおけるつぶやきにいちいち噛み付いて来られちゃたまらんだろう。Twitterにおけるつぶやきに噛み付きたいなら、Twitterで噛み付きゃいいんじゃないの?あるいは自分のブログでやるなら140文字以内でやれよと思うんだよね。僕はたとえ公人であっても、Twitterでは存分につぶやいて欲しいと思うんだよね。テレビだと優等生なコメントしか出てこないから、政治家や学者の音っていうやつがわからない。これは経営者や芸能人も同様。たまには消

  • 文字打つときRをLに変えると幼女言葉になる

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/10(木) 12:57:31.11 ID:OYkaa5SK0 やってみぇばわかぅ 37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/09/10(木) 13:05:08.33 ID:OYkaa5SK0 もうゆぅさねー、あのやぉうぶっこぉしてやぅ! こぇはすばぁしいはっけん。 http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1252555051/より。

    文字打つときRをLに変えると幼女言葉になる
  • 優秀なプログラマにたまに起こる逆行(退行)現象

    あれは私がまだ大学助手をしていたころだから3年ほど前のことだと思う。 私の勤めていた大学(情報系)では「プログラミング研究会」みたいなサークル活動が行われていて プログラミングの講義を受け持っていた私はそのサークルにちょくちょく顔を見せるようになっていた。 そこにはとびっきりかわいい女子学生が一人いたのだけれど、その子はゲームが大好きで 「自分でもゲームが作りたい」と一念発起してゲームコンテストに作品を出品することになった。 しかし、彼女はプログラミングの講義(Java)を1年くらい受けているものの、 格的なモノを作った経験がなく、ひとりでは行き詰まりをみせているようだった。 彼女はひとりでいることが多く、パソコンに向かって黙々とプログラムを書いているのをよく見かけた。 それを気にかけていた私はたまに彼女をランチに誘うようになり、彼女の方もしだいに私に打ち解けてきた。 私たちはだんだんと

    優秀なプログラマにたまに起こる逆行(退行)現象
  • 1