様々な言語をサポートするPaaS、dotcloud と fluxflex。 サービス自体は非常に魅力的なのですが、利用するために必要な環境の準備がWindowsユーザーにはちょっと大変です。 まずCygwinをインストールして、rsyncやgitなど必要なモジュールをインストールして、と色々インストールしないといけません。 けど、ちょっと試してみたいだけなので余計なものは入れたくない…。 そんな方のために、USBメモリに利用環境を構築する手順をまとめてみました。 dotcloudやfluxflexに興味が無くても、「どのパソコンでも同じCygwin環境を使いたい」という方にもお役に立てるかと思います。 もちろん、自分のための備忘録でもあるのですが。 流れ CygwinをUSBメモリにインストール dotcloudに必要なモジュールのインストール gitの設定 fluxflex利用準
nim on fluxflexをやってみました。 こんにちま! 最近ユヤタン発祥と思われるこんにちま!で文章を始めるのにはまってるにゃるらこと岡村直樹(23)です。 みなさんクラウドサービス使ってますか? 僕のTwitterを見てた人なら気がつくと思いますが、 ここ最近、新しいクラウドサービス、fluxflex.comでnimを動かそうと、 悪戦苦闘してたんですが、今日めでたくnim on fluxflexが可能になったので、その辺りを紹介したいと思います。 fluxflex.comとは何か? fluxflexとは新手のクラウドホスティング環境で、最近publicになった新興のクラウド環境です。 簡単に言えば、dotcloudとかHerokuのお仲間で、 どっちかっていうと、クラウドなレンタルサーバみたいなサービスです。 前にgodowordmakerを移植したdotcloudは、今現在企
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く