[PostgreSQLウォッチ]第10回 基幹業務向けに大幅拡張されたPostgreSQL 8.0,ベータテスト開始 昨年11月にPostgreSQL 7.4がリリースされてから9カ月,8月10日,ついに次期バージョン8.0のベータテストが開始された。バージョン番号の1ケタ目の数字が上がるのは2000年にリリースされた7.0以来のことであり,今回のバージョンにかける開発者の意気込みがうかがわれる。 大幅に機能を拡張した8.0 実際8.0では今までのリリースでは見られなかったような大幅な機能拡張が行われている。以下,主要なものを列挙した。 ポイント・イン・タイム・リカバリ(Point In Time Recovery) データベース本体がディスク・クラッシュなどで失われても(メディア障害),バックアップとトランザクション・ログから最新の状態に復元することができる。バックアップを取得した時点ま
AWStatsはアクセスログを解析し、ブラウザで閲覧できるようにHTML形式で視覚的な統計情報を表示することができるPerlスクリプトです。 AWStats以外にもAnalogなどのログ管理ソフトはありますがAWStatsが一番見やすくわかりやすいでしょう。 インストールも非常に簡単です。主な統計情報としては月別、時間別、曜日別のアクセス統計やOS別、ブラウザ別、 トップレベルドメイン別統計などがあります。またどこのページからリンクされてきたのかやどの検索エンジンでどのような検索語でやってきたのかなどが一目でわかります。 次のような統計情報が表示されます。http://awstats.sourceforge.net/cgi-bin/awstats.pl まず最初にAWStatsをダウンロードします。Last stableが最新安定板です。AWStats そして解凍します。 #ta
文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2008-09-17 08:00 Linuxにソフトウェアをインストールするという作業には、かつてほどではないものの、注意すべき落とし穴がまだいくつか存在している。しかし、本記事で紹介している項目を参考にすることで、あなたのLinuxライフはよりシンプルで安全なものとなるはずだ。 #1:.rpmや.debを採用しているシステムにもかかわらず、ソースコードからイントールを行う Linux初心者の中には、OS上にインストールされるすべてのアプリケーションが、rpmやapt(あるいはdpkg)といったパッケージ管理システムによって管理されるということすら知らない人も多い。とは言うものの、こういったシステム(rpmやapt、dpkg)が管理できるものは、当該システムを用いてインストールしたア
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く