Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

scienceに関するknoのブックマーク (10)

  • 国立天文台が撮影した2022年11月8日の皆既月食と天王星食|国立天文台(NAOJ)

    皆既月と天王星。撮影時刻:20時37分。(写真は天の北極側が上。以下同じ)撮影:長山省吾。(クレジット:国立天文台) 2022年11月8日、皆既月が起こりました。今回は、月中に天王星も起こる非常に珍しい皆既月となりました。この珍しい皆既月を全国にお届けしようと、国立天文台天文情報センターは、東京都にある三鷹キャンパスで月と天王星の撮影とライブ配信を行いました。当夜の三鷹キャンパスはほぼ快晴で、無事に撮影とライブ配信をやり遂げることができました。この記事では撮影の成果を中心に、国立天文台の今回の取り組みをご紹介します。 皆既、部分、天王星の撮影 国立天文台天文情報センターでは、月と天王星の高品質な記録に成功しました。月全体の撮影には口径12センチメートルの屈折望遠鏡を、天王星をクローズアップした撮影には50センチ公開望遠鏡を使いました。まずは、それらの画像・映像

    国立天文台が撮影した2022年11月8日の皆既月食と天王星食|国立天文台(NAOJ)
    kno
    kno 2022/11/10
    “次に日本全国で見られる皆既月食は、およそ3年後の2025年9月8日の午前2時30分から午前3時53分に起こります。深夜から早朝にかけての時間帯になるので、観察・撮影される方は寝不足にならないよう”
  • 国立天文台が撮影した2021年5月26日の皆既月食|国立天文台(NAOJ)

    「スーパームーン皆既月」というキーワードで話題になった今回の皆既月。通常であれば各地で開催されるはずの皆既月観望会は、コロナ禍のため中止が相次ぎ、代わりに多くのライブ配信が実施されたようです。国立天文台も、多くの方に皆既月を楽しんでもらうためにライブ配信と撮影を計画しました。 三鷹キャンパス 三鷹キャンパスではライブ配信と撮影を行いました。終始雲が広がっていたため、三鷹キャンパスから月の画像、ライブ映像ともにお届けすることは非常に難しい状況でした。月終盤の21時30分頃、ときおり薄くなる雲越しに、ぼんやりとした月のライブ映像をなんとかお届けすることができました。このライブ配信のアーカイブ映像は、引き続きご覧いただけます。山岡広報室長と渡部副台長の軽快なトークも必聴です。 【ライブ配信】皆既月(2021年5月26日) 三鷹キャンパスで撮影した部分月(21時29分、部分)。

    国立天文台が撮影した2021年5月26日の皆既月食|国立天文台(NAOJ)
    kno
    kno 2021/05/30
  • ベテルギウスの減光がついにストップ。増光の兆しを見せる

    同じ条件で撮影されたベテルギウスの比較画像。左は2016年2月、右は2019年12月31日に撮影。背景の星々は変わらないが、ベテルギウスは右のほうが暗い(Credit: Brian Ottum/EarthSky)昨年2019年後半から急速に暗くなり始めたオリオン座の赤色超巨星「ベテルギウス」。ベテルギウスはいつ超新星爆発が観測されてもおかしくないとされており、いよいよその時が近づいたのかと話題になっていましたが、直近の観測では昨年から続いていた減光が止まり、増光に転じつつある様子が明らかになっています。 ■最も暗くなったのは2月10日前後、1.6等で底を打つEdward Guinan氏(ビラノバ大学、アメリカ)らの研究チームが国際天文電報(ATel)を通じて報告した内容によると、ベテルギウスの実視等級は2月7日から13日にかけて約1.6等で底を打ち、その後は徐々に明るくなっています。201

    ベテルギウスの減光がついにストップ。増光の兆しを見せる
    kno
    kno 2020/02/27
  • 世界最大の火山が覆る、日本東方沖の「タム山塊」

    かつて、米国ハワイ州にある面積5200平方キロメートルのマウナロア山は世界最大の火山と言われていた。しかし2013年に発表された論文で、日の東の海底にマウナロアをはるかにしのぐ、面積約30万平方キロメートルという世界最大どころか太陽系最大級の火山があると報告された。(参考記事:「太平洋の海底で世界最大の火山を発見か」) ところが、その論文の著者がタム山塊を再び調査したところ、どうもこれは単一の火山ではないようだという結論に達した。最新の論文は、7月8日付で科学誌「Nature Geoscience」に発表された。 「大変素晴らしい。科学とは、来こうであるべきです」。米オレゴン州にある米海洋大気局(NOAA)太平洋海洋環境研究所の海底地質学者ビル・チャドウィック氏は言う。「証拠が指し示す方向へ行ってみることです。たとえその証拠が、これまで自分の信じていたことと矛盾するとしても」。なお、氏

    世界最大の火山が覆る、日本東方沖の「タム山塊」
    kno
    kno 2019/07/18
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170829】「なぜ頭で思っただけで手や足が動くの?」心と体の先生「意識的決定を示す脳波が…」

    まずい職人 @ktnmk_hr 昆虫・丸山宗利先生「おはようございまーす。よろしくおねがいします。」 植物・高橋亘先生「おはようございます(今日が初日で最終日)植物は今日が最後ですので夏休みに観察して不思議に思ったことを質問してください」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-29 09:16:17 まずい職人 @ktnmk_hr 水中の生物・林公義先生「よろしくおねがいします」 心と体・篠原菊紀先生「(8/2以来)宿題をやらなければというプレッシャーを感じているお子さんもいるかもしれませんが、はじめてしまえばそういうプレッシャーは解消するので、はじめていただければと思います」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-29 09:17:40

    【夏休み子ども科学電話相談 170829】「なぜ頭で思っただけで手や足が動くの?」心と体の先生「意識的決定を示す脳波が…」
    kno
    kno 2017/08/29
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170804】「ティラノサウルスとスピノサウルスはどちらが強い?」恐竜ガチ勢少年にダイナソー先生がついに「参った!!」

    さ @0AR0Rn0Vuh10RpZ 朝新聞を取るとアリが一匹いたアナウンサー 窓から外に逃がしてあげたが郵便受けからは遠い距離 「無事巣に帰れたか心配で子供なら質問できるのにな~と思いました。」 是非夏休み大きなおともだち科学電話相談も是非……!! #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-04 08:08:09

    【夏休み子ども科学電話相談 170804】「ティラノサウルスとスピノサウルスはどちらが強い?」恐竜ガチ勢少年にダイナソー先生がついに「参った!!」
    kno
    kno 2017/08/05
    先生方の華麗なるパス回し
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170801】「ハリガネムシはどうやってカマキリを操るの?」ホラーのような昆虫の世界

    まずい職人 @ktnmk_hr 科学・藤田貢崇先生「(今日が初めて、調子はいかがですか)今年は5月の下旬から東京は暑くなりましたでしょう。5月か6月から夏バテしてたいへんだったのですがいまは元気になりました。」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-01 08:10:52 まずい職人 @ktnmk_hr 鳥・川上和人先生「(初登場、いかがですか)電話かけてくる友達もドキドキしているとおもうのですが、ぼくもドキドキしているのでお手柔らかにお願いします。これはなにというより、これはどういうことなんだろうと考えられる質問がくるといいなと思います」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-08-01 08:11:12

    【夏休み子ども科学電話相談 170801】「ハリガネムシはどうやってカマキリを操るの?」ホラーのような昆虫の世界
    kno
    kno 2017/08/01
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170726】「AIに善悪の判断は可能ですか?」超難問にロボットの先生はなんと答える!?

    まずい職人 @ktnmk_hr 昆虫・久留飛先生「(昨日の飛ぶ虫が苦手なおともだちからの質問について)好きとかキライとか難しい。好きな人ができるとその人を知りたいと思うんだと思う。無理に好きになる必要はないけど興味を持つ場面が増えると好きになるかも」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-07-26 08:07:47

    【夏休み子ども科学電話相談 170726】「AIに善悪の判断は可能ですか?」超難問にロボットの先生はなんと答える!?
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170725】「カブトムシとクワガタはどうして結婚できないの?」先生、5歳児に“結婚の意味”を問う

    まずい職人 @ktnmk_hr 田中修先生「きょうもまたどんなんくるか、ドキドキしています。植物の力もすごいけど人間の植物を利用する力もすごいと思います」国司先生「昨日まで八ヶ岳で星の観察にいっていましたが曇っていて観られなかったので八ヶ岳の自然科学館(?)にいって勉強してきました」#夏休み子ども科学電話相談 2017-07-25 08:10:53

    【夏休み子ども科学電話相談 170725】「カブトムシとクワガタはどうして結婚できないの?」先生、5歳児に“結婚の意味”を問う
    kno
    kno 2017/07/25
    男(オス/オシベ)はつらいよ回
  • 【夏休み子ども科学電話相談 170724】「シーラカンスはなぜ日本にいないんですか?」実は川にも生息し100種以上いた!?

    まずい職人 @ktnmk_hr 田中先生「植物の生き方というと、植物は動き回らない。動き回らないで生きるしくみというと動物と違うしくみをもっている。動き回らないでどうして生きてるんやろうというところに疑問をもって もらえるといいと思います」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-07-24 08:07:05 まずい職人 @ktnmk_hr 永田先生「昼でも星がきれいにみえるプラネタリウムは、大人の人にとっても自分を見つめ直す場所であるとおもう」薫先生「薫先生と呼んでください」 #夏休み子ども科学電話相談 2017-07-24 08:08:18

    【夏休み子ども科学電話相談 170724】「シーラカンスはなぜ日本にいないんですか?」実は川にも生息し100種以上いた!?
    kno
    kno 2017/07/24
    このまとめを見て夏休みの始まりを感じる
  • 1