Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
2022年度から年次進行で切り替わっていく予定である高校の学習指導要領改訂案が公表されました。 高等学校学習指導要領(ポイント、本文、解説等):文部科学省 2020年教育改革のひとつの大きな柱である高大接続改革は、①大学入学者選抜改革、②大学教育改革、③高等教育改革の一体的改革によって推進されます。徐々にかたちがはっきりしてきた①と②に加え、③の内容が今回公表されたことで、ようやくその全貌が明かとなりました。 ▪ 目次 学習指導要領改訂後に求められる生徒の力 求められる人物像の変化 アジア先進国・地域の状況(先をいく台湾・韓国と追いかける日本) 高大接続改革後に評価される能力とは あわせて読みたい 学習指導要領改訂後に求められる生徒の力 改訂案のポイントは以下のようになっています。 新指導要領では、小・中の次期指導要領の流れを踏まえ、①知識及び技能②思考力、判断力、表現力等③学びに向かう力
過去2度にわたり、大学入学共通テスト(新テスト)が年複数回実施になった場合の影響について考えてきました。 大学入学共通テスト(新テスト)が年複数回化?【前編】 - 教育改革2020 大学入学共通テスト(新テスト)が年複数回化?【後編】 - 教育改革2020 もともとのきっかけは、安倍首相の「高校から大学に行くときに1回の試験だけで全てが決まるというのは、ほかの先進国ではほぼ例がない」という発言でした。 「あらら、韓国では毎年、大学修学能力試験(スヌン)の日に、公共交通機関を増便したり、消防署に救急車、パトカーまでフル活用して受験生の緊急移送をしたりのお祭り騒ぎをしてませんでしたっけ?テレビでよく見るよね?」と訝しく思ったのですが、例をひとつしか知らないで語るのも不誠実なので、他国の状況を調べてみたいと思いました。 そこで手に取ったのがこの本です。 大学入試改革 - 海外と日本の現場から p
■ 目次 高大接続改革の高い理想と中高教育現場のギャップ 課題解決型学習のツールとしてのマイクラ 高大接続改革の高い理想と中高教育現場のギャップ 激変するかどうかは別として、新しい学習観にフィットする学校とそうでない学校はある気がします。知識・技能詰め込みタイプの学校が中期的にキツくなるであろうことは想定内として、難関校にありがちな放置スタイルも実はけっこう微妙かなと思ったり(ま、生徒の優秀さでカバーできるとは思ってるけど) そう考える理由は、大学入試も就活のように「エビデンスや実績にもとづくストーリー重視」に移行していくことが予想されるから。「なぜこの大学でこの学問を学びたいのか」の問いに対して「かねてから○○に興味があり、実績として△△…」というストーリーで伝えられるか。その材料のひとつとなりうるのが高校で取り組む「課題研究」。 生徒の地力だけでストーリーを下書きし、それに沿ったかたち
■ 目次 学校における働き方改革本格化 英語改革への批判・懸念ぞくぞく ■ 記事更新情報 学校における働き方改革本格化 まわらない現場の業務整理を進める際には一時的に負荷が増大するので、まず先に余剰リソースをつくるところからはじめるのが定石かと思いますが、そのあたりどうなっているのでしょうね。 英語改革への批判・懸念ぞくぞく 大学や高校の先生方からも不安の声があがっているようです。 「高校の授業が民間試験対策になりかねない」とのコメントが生々しい…。 ■ 記事更新情報 銀座の公立小でアルマーニの標準服が導入された報道をきっかけに地域連携・協働に関して考察しました。学校が地域にひらかれることは大切ですが、気をつけなければならないこともたくさんありそうです。 2018/2/10
日本を代表する繁華街にある公立小学校が有名デザイナーズブランドの高級標準服をなかば強引に導入したことが話題となりました。公教育でありながら保護者に大きな経済的負担を強いることがあってもよいものかと国会でも取り上げられています。 このニュースを見て、僕が真っ先に思い出したのがこちらの本です。 崩壊するアメリカの公教育――日本への警告 posted with ヨメレバ 鈴木 大裕 岩波書店 2016-08-25 Amazonで購入 楽天ブックスで購入 アメリカが新自由主義的な教育改革推進によって市場型学校選択制となり、公教育という枠組みであるにもかかわらず、親や地域の経済格差によって二極化に突き進んでいる。そこに至るまでの経緯とメカニズムを丁寧に解き明かした良書です。 ▪ 目次 アメリカ公教育の惨状にみる日本との類似点 校長の権限の大きさと地域の力による監視 学校運営協議会制度(コミュニティ・
幼児教育の重要性が注目されています。特に近年、学力以外の【非認知能力】の形成こそが重要という説が主流になっているのは、日頃関心をもってこの分野をチェックされている方々にとってはもはや常識でしょう。 このあたりの研究は、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマン教授や、その成果を世に知らしめたポール・タフの本に詳しいです。 幼児教育の経済学 posted with ヨメレバ ジェームズ・J・ヘックマン 東洋経済新報社 2015-06-19 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 楽天koboで購入 成功する子 失敗する子――何が「その後の人生」を決めるのか posted with ヨメレバ ポール タフ","Paul Tough 英治出版 2013-12-19 Amazonで購入 Kindleで購入 楽天ブックスで購入 楽天koboで購入 私たちは子ども
前編では、大学入学共通テスト(新テスト)が年複数回化した場合の、生徒の進路選択に与える影響について予想を立てました。 今回は「高校生の生活はどのような影響を受けるのか」について考えてみたいと思います。 ▪ 目次 すでに多忙化が想定される未来の高校生 英語の民間資格・検定試験活用 「高校生のための学びの基礎診断」 まとめ あわせて読みたい すでに多忙化が想定される未来の高校生 大学受験を控えた高校3年生ともなると、模擬試験等で週末がつぶれてしまうケースは現状でもしばしばあることでしょう。しかし、2020年以降の教育改革によって、高校生の生活はさらに忙しいものとなりそうです。 英語の民間資格・検定試験活用 まずは英語の民間資格・検定試験活用です。 2020年度に現行の大学入試センター試験から大学入学共通テスト(新テスト)に切り替わるタイミングではじまります。2020年度~2023年度の4年間は
今朝の衆院予算委員会で林芳正文部科学大臣の口から驚きのプランが飛び出しました。他の先進国にならって大学入学共通テスト(新テスト)を年複数回実施する検討をはじめるそうです。 this.kiji.is もしこのプランが実現した場合、かなり広範囲にわたって影響が及ぶことが想定されます。今日はこの件に関して将来を占ってみたいと思います。 ▪ 目次 大学入学共通テスト(新テスト)導入に関するこれまでの経緯と現在の評価 生徒の進路選択への影響は? ①中高一貫校を狙う中学受験がますますヒートアップ ②私立学校の高校募集枠減少 ③大学付属校人気にさらなる拍車 いったんのまとめと次回予告 あわせて読みたい 大学入学共通テスト(新テスト)導入に関するこれまでの経緯と現在の評価 2020年度(平成32年度)に現行の大学入試センター試験から切り替わることが決まっている大学入学共通テスト(新テスト)。現在は切替にむ
■ 目次 今夏より英検CBT開始 2020年英語改革に朗報 (いま先生たちは)新シリーズはじまる ■ 記事更新情報 今夏より英検CBT開始 2020年英語改革に朗報 resemom.jp 「英検CBT」は通常の「英検」と同じ問題構成だが、4技能を1日で受験できる点が異なる。通常の英検は、一次試験(Reading・Listening・Writing)に合格すると、別日程で二次試験(Speaking)を受験する。英検CBTでは、4技能すべてを1日で受験でき、スコア結果も一度に出る。スコア結果は大学入試に活用できる。 受験できる級は、英検2級・準2級・3級の3つ。試験は2018年度8月より、毎月1回日曜日に実施される。ただし、受験できるのは年3回まで。英検との併願が可能なため、年間に合計6回(英検3回・英検CBT3回)の受験機会がある。(略) 2018年度の会場は、北海道や東京、愛知、大阪、福岡
twiiterのタイムラインを眺めていたところ、今年度の某最難関中学の算数の入学試験で新パターン問題が出題されたとの話題を目にしました。同時に、受験生の対策負担が増えることを危惧されている教育関係者の声もあり、増え続ける中学受験生の演習量のことを思うと、胸にどんよりとしたものが広がるのを感じます。 そして思い出したのが、つい最近手に取ったこちらの本でした。 小学生生活を犠牲にしない中学受験 posted with ヨメレバ かずとゆか WAVE出版 2016-09-07 Amazonで購入 楽天ブックスで購入 ■ 目次 『小学校生活を犠牲にしない中学受験』の概要 親塾?いいえ違います 大手塾への通塾はデメリットも多い 『小学校生活を犠牲にしない中学受験』の戦略はだれでも可能か 共感ポイント 悔しさは自信と実績あってこそ 自己分析ノートの運用 あわせて読みたい 『小学校生活を犠牲にしない中学
★これまでの流れ(こちらを先に読んでいただいたほうが流れがつかみやすいと思います) 2020英語改革の全体スケジュール - 教育改革2020 《英語改革基礎知識①》民間資格・検定試験とは何か - 教育改革2020 《英語改革基礎知識②》民間資格・検定試験活用の公平性 - 教育改革2020 《英語改革基礎知識③》異なる民間資格・検定試験の結果をどのようにして比べるのか - 教育改革2020 「日本の高校3年生で英検準2級レベル以上の英語力がある生徒の割合はだいたい何%でしょう?」と聞かれてパッと答えられる人はどれくらいいるでしょう。英検準2級というと、日本英語検定協会の推奨目安としては【高校中級程度】です。 答えを探るため、前回の記事で使った図をもう一度見てみます。 おわかりになりましたでしょうか。正解はグラフの赤と緑をあわせた部分。4技能でバラつきはありますが、乱暴に丸めた表現をすると「ざ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く