前回は、情報分析力・企画力を高める「脳」の鍛え方をご紹介しました。 今回は、顧客や取引先との折衝やコミュニケーションを円滑にできるようになるための「脳」の鍛え方に注目してみましょう。 お話をうかがったのは前回と同様、医学博士・脳科学者であり、35万部を超えるベストセラーとなった『脳の強化書』の著者・加藤俊徳氏です。前回も触れたとおり、脳は機能別に大きく8つの「番地」に分かれています。 思考系脳番地…何かを考えるときに深く関与 感情系脳番地…喜怒哀楽などの感情表現に関与 伝達系脳番地…コミュニケーションや意思伝達に関与 理解系脳番地…情報を理解し、役立てることに関与 運動系脳番地…体を動かすこと全般に関与 聴覚系脳番地…耳で聞いたことを脳に集積させることに関与 視覚系脳番地…目で見たことを脳に集積されることに関与 記憶系脳番地…情報を蓄積させ、使いこなすことに関与 このうち、「理解系脳番地」
