iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り
MkDocsとは MkDocs とは、 Markdown をもとにドキュメントサイトを構築する 静的サイトジェネレーターです。 Material for MkDocs とは、 MkDocs のテーマの1つであり、 Google が提唱しているマテリアルデザインを反映したものです。 このテーマが実によくできているので、じわじわと流行ってきているように感じます。 Material for MkDocsはパレットカラーの切替にも対応 特徴 Markdownファイルを放り込めば大体OK! テーマいろいろ モバイルサイズにも対応 静的サイトに載せられる(アプリサーバ不要) 記事コンテンツの全文検索ができる! 静的サイトなのに検索ができることに驚きです。ちょっとだけ仕組みを覗き見たところ、 生成コマンド実行時にインデックスらしきファイルを作っていました。 JavaScriptでゴリゴリやっている感じが
Get HackMD free HackMD is my go-to thinkpad. It's been a great fit for everything from TODO lists to Ethereum devnet specs, drafting blog posts and all types of internal org docs. It's a simple yet versatile product that's a core part of all my workflows!Tim Beiko,Ethereum Foundation Accelerate innovation, foster community, and supercharge collaboration with your go-to Markdown editor. DocsTake no
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 強い組織を作るためにはナレッジの共有が欠かせません。個々人のナレッジに留まっていては同じ経験を繰り返すだけですし、何も培われていきません。問題はどこに書き留めるかです。かつてはWikiもありましたが、慣れないと使いこなせませんでした。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSharedocs、プログラマが使い慣れているであろうQiitaクローンです。 Sharedocsの使い方 Sharedocsのトップページです。 ログインしました。カラーリングは違いますが、UIはとてもQiitaに似ています。 新規作成画面です。ここのデザインは結構違います。が、プレビューの機能などはついています。 表示例です。記法はMarkdownが使えます。 ユーザページです。投稿数、ストック数などが確
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? ※この記事は僕のブログ(最近始めました)のクローン記事です。 なんとなく、グループ内部用のWikiに最適なやつって無いのかなあと思ったのです。特にどのグループというわけじゃありませんが、ええ、なんとなく。 サーバー設置型のWikiソフトウェアというと国内で有名なのはPukiWikiでしょうか。設置も手軽で拡張性も高く、すでに慣れ親しんだWikiですが、最近では各方面がMarkdownを採用してそれに慣れ親しんでしまい、このブログもプラグインを入れてMarkdownで書いているぐらいなので、Markdownで書けるWikiを探していたので
プログラマ向けノートアプリQuiverが素晴らしい(Mac用アプリ)Markdownをサポートしたメモアプリは数多くありますが、技術系のメモやスニペットを書き溜めるのに適したものはそれほど多くありません。 個人的な要件としては、 データフォーマットがオープンで好みのクラウドサービスで同期できることMarkdown(GFM)を扱えてプレビューできることコードの取り扱いが簡単なこと(できればシンタクスハイライトも)ファイルを意識しないで使えること(ファイル名を考えたりしなくて良い。オートセーブされる)ノートブック、タグなどでノートを整理・分類できることぐらいなのですが、すべてを満たしたアプリをなかなか見つけられず、Day OneやUlysses、Kobitoなどを併用して凌いでいましたが、最近、知ったQuiverというアプリがこれらの要件をすべて満たしており、これに一本化することに。 あまりに
私は原稿を書くのにMacとWindowsを両方使います。MacとWindowsの間は、クラウドストレージを使ってデータを共有しています。しかし、画面イメージや資料など何でもクラウドストレージに保存するので、整理できていないおもちゃ箱のような状況です。 こうなると「あのファイルをどこへ置いたかなぁ」と探す始末です。日頃から整理するように心がければよいのですが、そうは行かないのが常。こうした問題の解決を手助けするアプリがあるので、ご紹介します。ご紹介するのは『Alternote』というEvernoteクライアントです。Evernoteクライアントならば、それを使えば良いのではと考える方もいるかと思います。Alternoteは、ノートを書くことに特化した造りで、Evernoteを集中できるエディター化するアプリです。 たとえば、ノート一覧を非表示にしてエディターだけの表示にしたり、行間調整やワー
すでにあちこちで紹介されてるので目新しいことはありませんが vimでmarkdown形式のファイルを編集中にブラウザでプレビューでき、 さらに変更がリアルタイムに反映されるように設定しました。 ちなみに、以前はこちらの記事にある設定でやってました。 (こちらはリアルタイムには反映されません) Vim で GitHub Flavored Markdown をプレビューする - すぱぶろ 必要なもの plasticboy/vim-markdown kannokanno/previm tyru/open-browser.vim インストール 全部NeoBundleでインストールします。 .vimrc NeoBundle 'plasticboy/vim-markdown' NeoBundle 'kannokanno/previm' NeoBundle 'tyru/open-browser.vim'
is a markdown enabled document processor for creating web-friendly documents. You can author professional-looking documents of various formats: blog posts, slides, presentations, reports, email and more. Haroopad gives you the same editing experience regardless of the platform you are working on. It runs on all three major operating systems—Windows, Mac OS X, and Linux. Markdown? Learn Haroopad
個人的にもよく使っているwri.peがオープンソース化されました!Ruby on Railsで作られており、本家はHerokuで動作しているなど自前でWebベースのメモ環境を作るのがとても手軽になりそうです。 ということで早速触ってみましょう。Web APIのトークン設定をすればすぐに動かせます。 wri.peの使い方 トップページです。見たまま本家のwri.peそっくりです。 ログインしました。早速メモを作ってみましょう。 右側にプレビューもあって分かりやすいですね。 カレンダー。メモを作った日付が分かります。 検索はSolrを使っており日本語も対応しています。 バックアップはEvernote、Dropboxにできます。 殆どの機能がJSON出力に対応していたり、iCalでの出力や多数のWeb API、OAuth対応がされているなど今風のWebサービスを作るのに参考になる点が多いと思いま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く