Tumblrをブログとして使うためにやるべき事 投稿用サブブログを作成 Tumblrはメインブログと、Create tumblelogから改めて作成するサブブログと分かれていて、メインブログは共同更新ができない感じになっています。なので、今後そういう可能性があるならばCreate tumblelogから改めてtumblelogを作成します。 【連載】『Tumblr』のおさらい (12) 複数人でTumblelogを共同更新してみる | ネット | マイコミジャーナル ドメイン Tumblrは独自ドメインが使用できます。 特にドメインの制限はないので、DNSレコードでTumblrのIPアドレスを振って、「Info」 メニューの一番下にある 「Use a custom domain name」 にチェックして取得したドメインを設定するだけでOKです。 (別にドメインを持ってなくてもドメインを指
tumblrで画像収集するのは割と当たり前 ですが、後で見返すときに見にくいテーマ だと見る気がしないのでいろいろ試して いましたが、せっかく試したのでついでに 画像収集に向いてそうなtumblrのフリー のテーマをご紹介します。 というか変えたい時に探してるんですけど、いちいち面倒なのでメモしたいんですが、せっかくなのでここにリンク集作ってシェアしようかなと思った次第です。 簡単ではありますが、特徴をメモ書きしています。Lightboxが付いてるとか、自動で次のページを読み込むとかリキッドレイアウトとか。 全てをちゃんと確認したわけではないので、参考程度に。順不同、全部で51個ありました。 キャプチャはテスト用で作ったものです 全部無料です 環境次第でカラム数が変わるものもあります 長くなってしまって見る気がしないので1カラムは省いています。 Themanati 3カラムのリキッドレイア
Text: Tumblr で使えるタグ - 導入 2010-01-20 IntroductionDashboard で Customize をクリックして Theme タブを選択し、Use custom HTML ボタンをクリックすると tumblelog のテーマを自由に編集できるようになる。 この CustomHTML に {…} や {block:…}…{/block:…} 形式の要素を仕込むことで、それらが別の要素に置換される。 例えば <head><title>{Title}</title></head> と書けば、{Title} がページ作成者の設定したページタイトルに置換される。 マークアップに用いる {…} 形式の要素を「変数」、{block:…}…{/block:…} 形式の要素を「ブロック」と呼ぶ。また、ブロック要素に囲まれた部分を「内容」と呼ぶ。 例: <html>
カスタマイズに便利なサイトを覚書 実装したものは後々自分なりの方法を個別にポスト、チェックしていきます。 <Tags of tumblr.> tumblrで使える独自タグまとめサイト。 <米が好き | 【Tumblr】日付とかTag表示とかFollowingとか色々> CSSを外部ファイルで読み込む⇒ 実装済み1つずつの記事にTagを表示させる⇒ 実装済み 日付表示を変更する⇒ 実装済み Followingを表示させよう トータルページ数を表示させる⇒ 実装済み <【メモ】 Tumblrに関する情報あれこれまとめ。> Followしている人の一覧を表示する Google Analyticsでアクセス数を集計する⇒ 実装済み タグクラウドを表示する(追記あり)⇒ 別の方法(JavaScript&Tumblr API)で実装済み 自分のTumblrにnotesを表示する 最初にPOSTした人を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く