自動的に移動しない場合はをクリックしてください。
あけましておめでとうございます。1年半ぶりの更新です。 どこまで続くかわかりませんが、マイペースに書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 今年は元旦より仕事始め。といっても発送だけですが。2日からは東武古書の市の新年の部がスタートなので、店番に行ってきました。初売ということもありお客様の入りは好調だったものの、不況からいまだ脱却できない地方経済の現状を感じる局面もありました。古書業界も全体的には不況風ですが、それを言い訳にしてもはじまらないので、使える手は何でも使って今年も生き残っていきたいですね。 人気blogランキング(オークション部門)24位です。 かぴぱら堂古本即売会参加予定 ●宇都宮東武古書の市(東武百貨店宇都宮店5階イベントプラザ) 2014年12月27日(土)〜2015年1月6日(火) ●中央線古書展(高円寺・西部古書会館) 2015年1月24日(土)・25
三省堂神田本店の八角リング積み。材料は海辺のカフカ。元記事はこちら(http://www.excite.co.jp/News/bit/00091112170721.html)。海辺のカフカ発売限定企画の平積みアートであったそうです。 天一書房日吉店の八角タワー積み。材料は鈍感力と紀香魂。天一書房のカウンター前はいつも何かがこういう積まれ方をしています。日常的に見ることの出来る平積みアート。 ツタヤ六本木店のらせんタワー積み。材料はゲドを読む。これどうなってるんだろう?考えた人すごいなぁ…。 世の中にはこういう平積みアーティストがきっとたくさんいて、多分私の知らない不思議な積み方をしている店が他にもきっとあるのだ。変な平積みを発見した方、ご一報を。あ、この積み方のネーミングですが、私が勝手にそう呼んでるだけです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く