Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

音楽に関するkoubemiseのブックマーク (3)

  • スーファミっぽいゲーム用の効果音を簡単にブラウザだけで作れる「jfxr」

    By PlayStar Rocker ゲームをプレイしていると壁にぶつかった時、お金をゲットした時、レベルが上がった時やキャラクターがジャンプする時など、ありとあらゆる効果音が鳴っています。そんなゲームのための効果音をブラウザだけで簡単に作ることができるのが「jfxr」です。 jfxr http://jfxr.frozenfractal.com/ jfxrは「AMPLITUDE」「PITCH」「TONE」「FILTERS」「OUTPUT」の各項目にあるつまみや…… 各種ボタンを駆使してオリジナルのスーパーファミコンっぽいサウンドを作成可能。 手っ取り早くサウンドを作るには、画面左の「Default(デフォルト)」「Random(ランダムにデフォルト音を再生)」「Pickup/coin(コインなどの入手音)」「Laser/shoot(レーザーを撃つ音)」「Explosion(爆発音)」「Po

    スーファミっぽいゲーム用の効果音を簡単にブラウザだけで作れる「jfxr」
  • http://public-domain-archive.com/classic/

  • CHAGE & ASKAの偉大さについて伝えておくか - the cycles of activity

    最近のJPOPはつまらない。というよりJPOPというジャンルそのものが廃れている。何が悪いのか、というと何も悪くない、JPOPは嫌われていた。洋楽に傾倒するような音楽ヲタク達は、POPを疎ましくおもっていた、軽く見られていたし、商業的なダメなのもの、というイコンとしてオリコンがあった。今はオリコンが力を失うと同時に、JPOPもカルチャーとしての力を失っている。JPOPとは何か、音楽として形容しがたい、雑多なもの、それがJPOP、僕はそう思っている。最近JPOPを感じる音楽を奏でているのはいきものがかりしかいない、ロックでもなく、テクノでもなく、オルタナティヴでもない、グルーヴもない、リズムもない、ただ素直な日語の歌詞で、ひたすらにメロディがキャッチー、そんなJPOPはどこへいったのか。90年代前半までは、JPOPの天下だった。しかし小室が、ビジュアル系が変えてしまった。小室の根底はテクノ

    koubemise
    koubemise 2009/08/18
    いいまとめだと思います。/ファンが熱く語っているだけなのに、批評として云々と噛み付くのはなんか違うと思ったりする。
  • 1