Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

browserとphpに関するkoyhogeのブックマーク (2)

  • YappoLogs: クロスブラウザ対応やってみて思った事

    クロスブラウザ対応やってみて思った事 HTMLやらCSSやらJavaScriptやら色々弄った感想 - Firefox, Safari, Google Chrome なんかは割と手がかからない - Opera も上の3つ抑えてればだいたいok - なんかSafari4のJavaScriptの挙動が3と微妙にちがう - IEは死ね、IE7からだいぶ互換性的な物がよくなってるけどIEは死ね。 -- IE6のサポートを切り捨てる時代はまだか? - IE8は確かにJavaScriptが速くなってるがGoogle Chromeは劣るしSafariとか当速い、Firefox3.0は結構遅い - z-indexの事を考えてないで作ってると、いざとなったら当にびっくりする - pngの透過画像をあわせるのは案外しんどい -- DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageL

    koyhoge
    koyhoge 2009/03/31
    「PHPのクラス名の区切りにバックスラッシュ使うようなもんだ」ww
  • Web 2.0の挑戦者:セマンティックウェブブラウザを目指すblueorganizer

    adaptiveblueのAlex Iskoldとその他のメンバーがメールでのインタビューに応じてくれた(2006年10月9日)。 blueorganizerはどのようなサービスを提供するWebアプリケーションですか。 blueorganizerは次世代のインターネットブラウザを作ろうとするものです。今のブラウザはウェブを単なるコードとマークアップとして扱っています。映画やワイン、自動車といったような実際にそこにあるものは認識しません。また、今のブラウザはウェブ上で行った行動からユーザーの好みを察するようなことはできません。これが変わろうとしています。新しいブラウザは文脈を理解し、意味(セマンティクス)に注目します。利用者の個人的な情報を最高のウェブサービス群と相互連携させます。賢いブラウザは、利用者がものごとをより速く、よりよく扱えるようにするでしょう。blueorganizerは未来の

    Web 2.0の挑戦者:セマンティックウェブブラウザを目指すblueorganizer
  • 1