Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

lensとtechに関するkoyhogeのブックマーク (4)

  • たった1枚のレンズで従来のスマートフォン向けカメラレンズを超える光学性能を実現した「Metalenz」とは?

    ハーバード大学発のベンチャー企業「Metalenz」が、ナノテクノロジーを用いて、従来のスマートフォン向けレンズを超える光学性能を持ちながら、カメラモジュールの小型化にも貢献するレンズを開発しました。 A new lens technology is primed to jumpstart phone cameras | Ars Technica https://arstechnica.com/gadgets/2021/02/a-new-lens-technology-is-primed-to-jumpstart-phone-cameras/ 2007年に登場した初代iPhoneには2MPの写真が撮影できるカメラが搭載されていました。その後、スマートフォンのカメラ性能は向上し、2021年1月にSamsungが発表した「Galaxy S21 Ultra」には108MPの高精細な写真を撮影でき

    たった1枚のレンズで従来のスマートフォン向けカメラレンズを超える光学性能を実現した「Metalenz」とは?
    koyhoge
    koyhoge 2021/02/08
    「Metalenzが開発したレンズには、数ナノメートルの円形のナノ構造が数百万個搭載されているとのこと」これが実用的になればレンズの基本が根本からひっくり返りそう。
  • 厚さ0.5ミリのデジカメ実現へ レンズ使わない技術を開発 | NHKニュース

    レンズの代わりに特殊なフィルムを使うことで、厚さがわずか0.5ミリのデジタルカメラを実現できる技術を大手電機メーカーが開発しました。 従来のデジタルカメラは、レンズを通った光が画像センサーに当たり像を結びます。これに対して今回の技術は、像は結ばずに光が同心円状の模様に当たって画像センサーの表面にできる影を撮影し、光の方向をコンピューターで解析することで、元の画像や動画を復元します。 この原理を使えば、撮影のあとからでもピントを合わせる位置を自由に決めることができるということです。 一般的なスマートフォン用のカメラ部品は、厚さが5ミリ程度ですが、今回開発した技術では、0.5ミリの薄さのカメラも可能になるとしています。 また、レンズを使わないことでコストを抑えることもできるとして、メーカーはこの技術を画像センサーとして多くのカメラを使う自動運転車やロボット、工場の生産設備など幅広い分野で、再来

    厚さ0.5ミリのデジカメ実現へ レンズ使わない技術を開発 | NHKニュース
    koyhoge
    koyhoge 2016/11/15
    通常の光学系を持たないということは、感度がセンサーのみに依存するのかな。カメラの概念が大きく変わりそう。
  • 東芝、単眼レンズカメラで「画像と距離」を取得する技術

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored 7台のパソコンやゲーム機を1つのディスプレーにつなげられる ついに4K対応! PCに差すとHDMIがワイヤレスになる「SP Cast Pocket 4K」が便利過ぎるので語りたい sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT

    東芝、単眼レンズカメラで「画像と距離」を取得する技術
    koyhoge
    koyhoge 2016/06/09
    なんか魔法みたいだけどすごい。
  • ソニーの新型マウントアダプターLA-EA2のイラスト(?)が掲載 [内容更新]

    ソニーの新型マウントアダプターLA-EA2のイラスト(?)が掲載 [内容更新] Photo Rumorsに、ソニーの透過光ミラーを採用したマウントアダプターのイラストが掲載されています。 ・Sony will release also a NEX adapter LA-EA2 for A-mount lenses 8月24日に発表されるαとNEXのカメラに加えて、ソニーは、AマウントのレンズをNEXで使用可能にする新型のレンズアダプターLA-EA2を発表する。LA-EA2は、透過光ミラーを内蔵した高性能なアダプターになるだろう。 以前、SonyAlphaRumorsが取り上げていたソニーの透過光ミラー内蔵マウントアダプターですが、Photorumorsにも情報が入ってきたようです。 下記のマウントアダプタ(LA-EA2)のイラストが公式なものかどうかわかりませんが、物だとすると、このマウ

    ソニーの新型マウントアダプターLA-EA2のイラスト(?)が掲載 [内容更新]
    koyhoge
    koyhoge 2011/08/24
    マウントアダプターでtranslucentってそういうことか! これはすごい発想だ。
  • 1