Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

troubleとprivacyに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • Smoozのサービス終了のお知らせ – Smooz Blog

    このたび、当社が運営するブラウザアプリである『Smooz(スムーズ)』において、ご利用者の情報の取扱い、データ収集、及びセキュリティについてご利用者をはじめとする皆様に、多大なご迷惑とご心配をおかけしておりますことを、深くお詫び申し上げます。 状況の確認と対策、原因調査を進めてまいりましたが、Smoozの提供を継続することは困難との結論にいたり、2020年12月23日をもってサービスを終了させていただきますことをご報告申し上げます。 これまでに収集したご利用者様の情報につきましては、返金に必要な情報以外はすべて削除が完了しております。返金対応が完了次第、全ての情報を削除いたします。収集したデータに関して悪用、個人情報の社外への流出は、現在のところ確認されていません。 【返金などのご対応につきまして】 プレミアム会員様には、12月分からの利用料金の返金をさせていただきます。また、交換可能なS

    Smoozのサービス終了のお知らせ – Smooz Blog
    koyhoge
    koyhoge 2020/12/23
    評価されてるUIには誰も文句言ってないんだから、なぜユーザの閲覧コンテンツをぶっこ抜いたのか、そのデータをどう使ったのかの釈明をしてから再スタートするのがユーザーファーストってもん。
  • SIGNATEの個人情報要求がすごかったので経済産業省に電話した話 – Shikoan's ML Blog

    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Keizaisangyosho1.jpgより CC 表示-継承 3.0 アメリカにはKaggleというデータサイエンスのコンペティションがある。これはNASAやGoogle、エアバスといった大手企業と提携し、データを提供してもらい、参加者はそのデータを元に予測モデルを構築し、最も良い予測ができるよう競い合うという、データサイエンスの競技プログラミングみたいなものだ。 日にも最近そういったものがあり、SIGNATEというサイトである。経済産業省やNEDO、JRなどがデータを提供し、保線のデータや新幹線の積雪など非常に面白いデータを使ってコンペが開催されている。 個人情報要求しすぎじゃない?🤔 まずメールアドレスを登録して、登録画面に行って思った。 https://signate.jp/register/co

    SIGNATEの個人情報要求がすごかったので経済産業省に電話した話 – Shikoan's ML Blog
    koyhoge
    koyhoge 2018/12/04
    Kaggleライクなデータ解析コンテストサイトSIGNATEが、参加条件に下心を隠していない件。対応もひどい。
  • 6月に大規模障害を起こしたファーストサーバへの措置が「注意」に留まる : プライバシーマーク・ISMSナビ

    プライバシーマーク・ISMSナビ プライバシーザムライが、プライバシーマーク/個人情報保護、ISMS/情報セキュリティの最新情報をお届けします。 (出典:JADAC発表文書) レンタルサーバー大手のファーストサーバ株式会社(大阪市中央区)が6月20日に起こした大規模な障害に対して、プライバシーマークの審査を担当している一般財団法人日データ通信協会(JADAC)のPマーク審査会(会長:鈴木正朝新潟大学教授)は、10月24日付で「プライバシーマーク制度における欠格事項及び判断基準」に基づいた措置を「注意」とすると発表しました。 「注意」はプライバシーマーク制度の中で最も軽度な措置になります。なぜ、そのような軽度な措置で済まされるのか、今回公表された文書を解読したいと思います。 今回の大規模障害は 1)当該サービスの全データ消失(バックアップファイル含む) 2)ディスク復旧ツールを使用して復旧

    6月に大規模障害を起こしたファーストサーバへの措置が「注意」に留まる : プライバシーマーク・ISMSナビ
    koyhoge
    koyhoge 2012/11/29
    データの誤削除はPマーク的には対象にできないと思う。顧客相互間の流出は軽微じゃないでしょ。Pマークは制度そのものが形骸化してる感じ。
  • 1