Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

uiとreportに関するkoyhogeのブックマーク (3)

  • サンフランシスコ近況報告とOptimizelyの話

    アメリカに来てまだ数日ですが、色々面白い。 日曜日の夕方にサンフランシスコに到着して、ホテルにチェックインして一息ついたら Twitter に @harper から「サンフランシスコなう。誰か飲まない?」みたいな投稿が。Harper Reed さんとは、オバマキャンペーンの...

    サンフランシスコ近況報告とOptimizelyの話
    koyhoge
    koyhoge 2013/03/01
    オバマ選挙ページをはじめ様々なABテストの例。JSスニペットを貼るとABテストができるサービスOptimizely。これはすごい。
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
  • 本を読む The JUI Conferenceに参加

    The JUIJavaScript User Interface)というカンファレンスに参加してきた。いちばんのお目当ては、jQueryコア開発チームのPaul Bakaus氏のセッションだったんだけど、遅刻して質疑応答ぐらいしか聴けなかった(泣)。でも、ほかの人のセッションも面白かったのでいいや。以下、メモ。 jQuery (Paul Bakaus氏) 以下、質疑応答の内容から再構成。 プログラミング歴は10年ぐらいで、JavaScriptは5年ぐらい。その前は主にPHPとかでプログラムを書いていた。jQueryに参加したキッカケは、John Ressigに誘われて。 そのJohn Resigとは友達。JohnのやっているJavaScript 2は、いろいろ機能が充実していいとは思うけど、class指向とprototype指向が当にうまく組合わさるかは、正直ちょっと疑問。 好きなコー

  • 1