Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

本に関するkskmeukのブックマーク (27)

  • この「食」の本がスゴい!スゴ本オフにお邪魔してきました。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    Dainさんややすゆきさんやともこさんがやっているスゴにお邪魔するのも2回目で、私が以前いったのは、まなめさんとともに伺った原宿のTOKYO CULTUART by BEAMSで行われた、POP(is DEAD)なの会、そして、今回は恵比寿のキッチンのあるスタジオということで、ヘンな場所の時だけ登場するケースケさんみたいになってます。 この「」のがスゴい!: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる スゴのDainさんがさっそくエントリをアップしていますので、詳細は上記を。 ちなみに、上記エントリにてなめろう料理中の手が私の手です、どーもすいません。なめろう作れるといろいろ酒とかがはかどりますw。ちなみに、会場には片刃の包丁がなかったのです…orz それから、日酒の日輪田もってったのも私です。あと、マグロとメカジキも持ってったのだけど、それはもっと料理上手な人がいたの

    この「食」の本がスゴい!スゴ本オフにお邪魔してきました。 - あったらしくるえるはてなくしょん
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/10/17
    あと、スゴ本オフ、必ずなんらかの形で村上春樹がやれやれな感じで登場したりして面白いw / 書かなかったけど、宮部みゆきの初ものがたりもいいですよね
  • 真摯さは、ここにある「夜間飛行」

    ピーター・ドラッカーが強調する「真摯さ」は、サン=テグジュペリの「夜間飛行」にあった。 飛行士が書いたものとして有名だし、じっさい操縦席に居るように生々しい。まぶしいほどの星明りを浴びながら、嵐の目を上昇するシーンは、同じ光を肌に手に瞼に感じるだろう(絶望感とともに!)。徹底して削ぎ落とされ・濃縮されており、描かれなかった場面が、幻肢のようにうずく。そう、飛行士の嫁さんのとこだ。彼女の不安とその先の感情は、削られたからこそ、わたしの肉が削がれたように感じる。 しかし、ここでは夜間飛行の指揮を執るリヴィエールについて書く。郵便会社のマネージャーとして欧州-南米航路を受け持つ。自分に厳しく、同じ厳しさを部下にも強いる「情け容赦のない」プロフェッショナルだ。飛行士や整備士と交わす会話の端々から、畏れられ絶対視されていることが分かる。だが、リヴィエールの内省に触れると、彼の繊細さ、思いやり、感受性

    真摯さは、ここにある「夜間飛行」
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/05/18
    Dainさんが、サンテックスの本あげてるので反射的にブクマ。星の王子さまだけじゃなくて、夜間飛行も素晴らしいです。それから、人間の土地はさらに素晴らしいです。よく元気をもらっている本です。
  • 本屋オフ@丸善ジュンク堂

    ガチでオススメを紹介しあい、ピンときたら容赦なく購入する。 屋は普通、マタギのように孤独に巡回するものだと思い込んでいた。が、グループでハンティングすると、さらに狩場が広がることが分かった。同時に、見過ごしていたガチ(ガチで読んどくべき)がざくざく狩り出されるのが嬉しい。優れたマタギが、チームとなって行動すると、それぞれの視野が拡大し、さらに遠くまで見通せるようになるのだ。 今回の狩場は、丸善ジュンク堂@渋谷。実は行くのは初めてだが、まさに「丸善」たす「ジュンク堂」だった。「丸善」らしさは文具コーナーが併設してるところ。「ジュンク堂」らしさは森のような棚の並び。オススメ棚は、それぞれの選書担当のを並べただけで、どのレコメンドがどちらの書店かをあてっこできるぐらい特徴的。第一印象は単に合体しただけのようだが、通うとシナジー効果が見えてくるのだろうか。 そこで、屋オフで重要なことに気

    本屋オフ@丸善ジュンク堂
    kskmeuk
    kskmeuk 2011/02/02
    かつて、スゴ本オフで、こつの本をまなめさんに頂いたのは私です。私のところでもまなめさんのおかげで、あのこつの本数冊売れた!! 豚肉と牛肉の違いとか、肉と魚の煮方の違いとかためになるすごい本ですよね。
  • 本『築地魚河岸仲卸直伝 おいしい魚の目利きと食べ方』 - MSN産経ニュース

    生田與克(よしかつ)著。PHP研究所。B5判変型、187ページ。1260円。著者は、東京・築地魚河岸マグロ仲卸「鈴与」の3代目。毎日見る魚からちょっと珍しい魚まで、おいしい魚の旬や特徴、べ方がよく分かる。焼き方・煮方・揚げ方のコツ、基の魚のさばき方、知らなかった魚の雑学まで、写真入りで紹介。魚ごとに掲載されている目利きのポイントは役に立つ。プロが教える究極の魚辞典で、今よりもっとおいしく魚がべることができ、楽しめる一冊。

    kskmeuk
    kskmeuk 2011/01/14
    注文した!! 生田さんの本は面白くてためになるので、おすすめ。DVDつきの「築地魚河岸直伝魚をさばく」が実用的だったので、今回の内容も期待大です。
  • 電車通勤と車通勤で変わったこと - 北の大地から送る物欲日記

    北海道に戻って来て、今の職場へは毎日車通勤してます。距離にして片道8kmほどで、夏場だと20分ほど。冬場だと30〜60分ほどかかります。 数年前、東京で働いてた時は電車通勤してて、電車での移動時間は片道20分ほど。でも、都内に住んでるとどこへ行くのでも電車移動が基なので、なんだかんだで毎日1〜2時間ほどは電車に乗る毎日でした。 電車通勤のときはiPodで音楽聴きながらを読むのがデフォルトのスタイルで、1時間ほどあれば新書なら読めてしまうので、毎月かなりの冊数のを読む事になってかなり書籍代がかさみました。でも、まとまった情報を得られる書籍をたくさん読めるってのは、結構楽しかった。 車通勤だと、移動中はずっとハンドル握ってないとダメなので(当たり前だけどw)、移動中は運転以外のことはできません。せいぜいカーステレオで音楽聴くくらい。 かくして、電車通勤してた頃と、車通勤の今だと、通勤にか

    電車通勤と車通勤で変わったこと - 北の大地から送る物欲日記
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/11/26
    意表をついてオーディオブックに手を出してアルフォブラガーオーディオブッカーになったらいいと思います!!
  • 入門 自然言語処理を禁書にすべき10の理由 | TRIVIAL TECHNOLOGIES on CLOUD

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 「入門 自然言語処理」はヤバい書籍なので禁書にすべきだ。 タイトルは釣りじゃない。その理由を10個挙げる。 自然言語処理のかなり基的なことからそこそこ高度なことについて解説されてあり,自然言語処理について理解が深まり過ぎる ボリュームがあるのに書き方が平易でついつい読みふけってしまう 演習問題があり,自分の理解度を確かめられたりするのもケシカラン 原著は欧米語のための言語処理について書かれた書籍なのに,日語の形態素解析などについても解説してあって我慢できない 必要ライブラリのインストールなど環境構築に時間が取られそうでヤバい 書籍の応用でBotとか人工無能とか作ったらどうかな−,と

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/11/17
    発禁になるまえに買ったし少しずつ読んでるw しかも12章までついてて素敵。学部生とか院生のときにこの本と Python 放題な環境で研究できる人はいいね!
  • [書評]新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎): 極東ブログ

    「新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎)」(参照)の帯には「派遣切り、雇い止め、均等待遇 混迷する議論に一石を投じる」とあり、近年社会問題として問われる各種労働問題がテーマにされていることが伺える。こうした諸問題に私もそれなりに思案し戸惑っていたこともあり、何かヒントでも得られるとよいと思い、また岩波新書なら妥当なレベルの知的水準で書かれているだろうと読み始めみた。ところがヒントどころのではなく、ほとんど解法が書かれていた。 序章「問題の根源はどこにあるのか」からして目から鱗が落ちる思いがした。私は山七平氏が指摘していたように戦後日の会社は先祖返りをして江戸時代の幕藩体制の藩と同質になったと理解していたので、濱口氏が「日型雇用システムにおける雇用とは、職務ではなくてメンバーシップなのです」と指摘しても、それはそうだろうくらいに納得した。だが重要なのはそこではなかった。

    kskmeuk
    kskmeuk 2010/10/04
  • 『新しい労働社会―雇用システムの再構築へ』を読んだ。 - 旧 はてブついでに覚書。

    書評 新しい労働社会―雇用システムの再構築へ(濱口桂一郎)―極東ブログを読んで興味を持ったので読んでみた。 新しい労働社会―雇用システムの再構築へ (岩波新書) 作者: 濱口桂一郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/07/22メディア: 新書購入: 18人 クリック: 401回この商品を含むブログ (84件) を見る 生まれてから一度も正規社員であったことがないせいか、 日において労働する上でどう立ち回ったらよいのか未だによくわかっていない私の社会人人生ですが、 その中でも2つ、とびきり意味のわからなかったことがあった。 ひとつ、昔、上司に昇給を打診したときに退けられつつ言われたこと。 chanmさん別に生活困ってないでしょ。 えっ 実家だし独身だし、ということだろうか。 しかし、仕事量や生産性とのみ相関を持つはずの給料ではないか。 その社員が生活に困っているかどうかが給料に

    『新しい労働社会―雇用システムの再構築へ』を読んだ。 - 旧 はてブついでに覚書。
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/10/04
    このエントリはとても素晴らしいエントリだと思います。
  • 「エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド」発刊のおしらせ。

    来たる6月12日、我が入魂の書籍が発刊される運びとなった。執筆を開始したのはすでに一年以上前であり、ブログでも何度か「執筆中です!」といいながらなかなか発刊に至らずお待たせしてしまったのだが、しかし時間がかかってしまった分、内容には磨きがかかったと思うので期待して頂きたい。書籍のタイトルは「エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド」。筆者にとって初の著書(単著)である。名前にエキスパートと冠している通り、中級〜上級者向けの一冊となっている。初心者の方は、まずMySQL 徹底入門 第2版などを先に読んでから書を購入するといいだろう。以下もくじである。 第1章 MySQLの概要 1 MySQLとは 1-1 世界で最も有名なオープンソースのRDBMS 1-2 LAMPの"M" 1-3 History 2 MySQL Serverの種類 2-1 FOSS Exc

    「エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド」発刊のおしらせ。
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/09/28
    買ったーー!!
  • 作家別作品リスト:新渡戸 稲造

    公開中の作品 イエスキリストの友誼 (新字新仮名、作品ID:50746) 教育家の教育 (新字新仮名、作品ID:50895) 教育の最大目的 (新字新仮名、作品ID:51149) 教育の目的 (新字新仮名、作品ID:50670) 教育の目的 (旧字旧仮名、作品ID:46288) 国際聯盟とは如何なものか (新字新仮名、作品ID:50729) 今世風の教育 (新字新仮名、作品ID:50726) 自警録 (新字新仮名、作品ID:43675) 「死」の問題に対して (新字新仮名、作品ID:51148) 自由の真髄 (新字新仮名、作品ID:50896) 女子教育に就て (新字新仮名、作品ID:50744) 人格の養成 (新字新仮名、作品ID:50727) 人格を認知せざる国民 (新字新仮名、作品ID:50728) 真の愛国心 (新字新仮名、作品ID:50529) ソクラテス (新字新仮名、作品ID

  • 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版

    書は、MySQLアプリケーション開発者ならびにMySQL管理者が求める必須の知識や手法を掘り下げて、MySQLのパフォーマンスを最大限に引き出すためのさまざまな深い問題を解説する専門書である。第2版では、初版で取り上げたすべてのテーマをさらに掘り下げながら、新しいテーマを盛り込んで、大幅な改訂がなされている。「サーバーでいろいろ試してみてようやく現実のアプリケーションを書いてみる気になったMySQLの新規ユーザーと、MySQLベースのよく調整されたアプリケーションがすでにあるが、それらのパフォーマンスを“もう少し”改善する必要がある経験豊富なユーザーに書をお勧めする。」(Michael Wideniusによる「書に寄せて」より)読者のMySQLのスキルを一段高いレベルに引き上げるのに役立つ労作である。 はじめに 1章 MySQLのアーキテクチャ 1.1 MySQLの論理アーキテクチャ

    実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版
  • 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found

    2010年06月17日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 著者と出版社よりそれぞれ献御礼。 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 花輪陽子 通常であれば一冊余計と思うところであるが、書に限って言えばと私それぞれに献いただいたとうれしく解釈できた。 これこそ真の意味での「勝間和代を目指さない」生き方にして、勝間和代に出来なかった生き方。 苦しい時代も二人で働けばリスク半分、チャンス二倍 それを知る、あるいは思い出すためだけでも、書は解である(誤字にあらず)。 書「夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術」のキモは、「600万円」でも「時代を生き抜く」でも「お金管理術」でもなく、「二人」で、である。 これが、ありそうで

    勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2010/05/20
    ありがとうございました。楽しかったです。タイムリーですが、次はシドニーが一番興味があるという状態だったりします...。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/09/17
    この国は「算数」と「社会」で、もう少しお金の事をきちんと勉強するべきだと思う。「火車」とかもそうだし、勝間和代言うところの金融リテラシーなんかもそんな感じ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/17
    母のすすめで結構読んで覆面作家のがツンデ..じゃないや、けっこう好きです。
  • 晴れ - finalventの日記

    妙に外界がくっきり見える。夢は覚えていない。明け方のラジオでフランス革命の話をやっていた。このところアダム・スミスのを読みながらあの時代を考えるのだが、昔のことのようなそう昔のことでもないような奇妙な感じがする。 芥川賞・直木賞というのはあまり関心がないが、北村薫にえ?と思った。 スキップ (新潮文庫): 北村 薫 心にじんとくる作品だった。

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/16
    スキップとターンは結構面白かった、けどリセットは苦しかったような..。母のすすめで読んだ。何を言っているのかわからねーと思うが、「時をかける少女」とか、クロノ・トリガー 好きなら面白いかも..
  • クックパッドの中の人は珠玉の素材 - 『六百万人の女性に支持される「クックパッド」というビジネス』 を読んだ - あったらしくるえるはてなくしょん

    600万人の女性に支持されるクックパッドというビジネス (角川SSC新書) 作者: 上阪徹出版社/メーカー: 角川SSコミュニケーションズ発売日: 2009/05/07メディア: 新書購入: 20人 クリック: 253回この商品を含むブログ (105件) を見る面白かった。とくに素材が面白かった。だから、「」の中の中の人の発言だけ読むとすごいおもしろい!! クックパッドの中の人の発言とか、やってきてことの数々とか尊敬する!! ほんと。楽しいし、苦節もあるけど、苦しんだら報われるわけじゃないっていうのとか当にかっこいい!! だけど、としてなんか、面白かった割に読後感が内容のわりにさっぱりしてなくて、別に羨ましいとかねたましいとかけまらしいとか、まあないではないんだけど(笑)。それより、この、地の文の、素材の料理の仕方があんまり私の好みではないと言うか、なーんか読んでてところどころひっか

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/07/14
    おいしいものをつくってたべるのは誰だって楽しいし好きだ!! で、ひとがどう思うかって大事だと思うんですよ。自動車作成ロボットよりハイテクおトイレそうじロボットとかつくってほしいわ。
  • 借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記 - 情報考学 Passion For The Future

    ・借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター、借金1億2千万円、利息24%からの生還記 25歳年収240万円のフリーターが、欲に目がくらんであっという間に1億2千万円、利息24%の借金を背負う。過酷な取り立てに追い込まれるが、自己破産することも許されない無間地獄の日々。生々しい。すべて著者の体験した実話だそうだ。借金体験記は世の中にいくらでもあるのだろうが、人気メールマガジンの作者なだけあって、リードから読ませるのがうまい。 この人の借金は完全に自業自得だし、債権者との訴訟における著者の言い分もいまひとつ同情できる内容ではない。だがどん底に陥ってもあきらめず、意識的な勉強によって復活のためのファイナンスインテリジェンスを身につけていく。したたかな生き方には学べる内容も多い。 著者は借金を完済しただけでなく、現在は行政書士事務所、不動産会社とホテルチェーンの経営者として成功しているらし

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/26
    "なぜなら、教師自身が、労働者であり、お金持ちになるための勉強をしてこなかったから" は、教師に関するまなめ理論とあわせて面白い視点だな、と。
  • [書評]シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫): 極東ブログ

    書標題「シリコンバレーから将棋を観る - 羽生善治と現代(梅田望夫)」(参照)に含まれる「シリコンバレー」は、米国の情報技術先端地域であり、著者梅田望夫が10年以上も情報産業コンサルタントをしている土地でもある(参照)。標題が意味しているのは、最先端の情報技術の視点から、日の伝統な将棋の世界で得られる最先端技術への啓発である。 将棋を単に優れた伝統だからとして見直すのではない。すでに現代将棋の渦中にあり、伝統を踏まえつつそれを乗り越えようとする若き天才棋士羽生善治の現在の姿のなかに、情報産業の未来のありかたをとらえようとしている点が書の特徴だ。なぜ現代将棋に情報産業の未来を見ることが可能なのだろうか。そこには羽生に始まる現代将棋の天才たちの達成があるからだ。 梅田が羽生に注目したのは、ちょうど梅田が起業した時期にも重なる時期に、将棋専門誌「将棋世界」に連載された羽生による「変わりゆく

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/25
    好ましい「おっさん」の好きを貫けの作法の好例なのかも。"おっさん、嬉しくてたまらない、という心情をうまく伝えている。私は、情報産業がもたらす未来にとって必要なのは、そっちなのではないかと思う。"
  • 『ダブリナーズ』/ジェイムス・ジョイス - 空中キャンプ

    kskmeuk
    kskmeuk 2009/05/22
    『ダブリナーズ』/ジェイムス・ジョイス こないだ本屋さんで気になったので買おうかな...