Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

designに関するkskmeukのブックマーク (3)

  • 45 Beautiful Free Fonts for Modern Design Trends

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. The proper selection of typography in

    45 Beautiful Free Fonts for Modern Design Trends
  • はてなブックマークのネガコメにプンス力問題って - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなブックマーク、またはソーシャルブックマークがネガティブな感情を生み出してる、という問題なのかな。 私は、ネガティブな感情をそれらのツールが作り出しているわけではなく、単に可視化されているだけ、だと捉えているのだけれども。 ネットじゃなくて、例えばテレビを見てるときに、芸能人に向かって誰だって文句言ったりすると思うわけですよ。 「このニュースキャスターの人も年取ったなー」 とか 「現場の映像に切り替わったけれど、音声がつながってないじゃん、ちゃんとやれよ」 とか。 もし、その様子をこっそり録画して後から見返したりすると、きっと「テレビがネガティブな感情を生み出してる!」と思うはずです。 って、そんなわけないじゃん。 たぶん、大なり小なりネガティブな感情っていうのは頻繁に噴出しているわけで、それはよくあることなんじゃないかと。 で、これまでだったら自分の家でニュースキャスターに文句言って

    はてなブックマークのネガコメにプンス力問題って - 聴く耳を持たない(片方しか)
    kskmeuk
    kskmeuk 2008/04/09
    "飛んだ 少女は飛んだ。 俺は見たのだ。それは真夏の背が高い草の上を飛ぶ花粉の様 真夜中が狂い出す 笑い出すとき 軽やかに飛んでるガール。あの娘は飛んだ" むしろTRAMPOLINE GIRLのよう.かっこいい
  • 実は60年代のBraun製品が、Appleの成功のカギを握っていたらしい!? : Gizmodo Japan

    実は60年代のBraun製品が、Appleの成功のカギを握っていたらしい!?2008.01.31 12:006,229 ラムスさん。すばらしいです。 ご存じのように2008年はiMacが10周年記念を迎える年です。それは、Appleのすべてを変えたコンピューターでした。デザインの天才ジョナサン・アイブが先頭にたち、新しいデザインの時代を切り開いてきたのです。そして、あまり知られていないかもしれませんが、アイブのデザイン哲学の核となり、ハードウェアからユーザーインターフェイスのデザインまでAppleのすべての製品に染み込んでいるほど、アイブが影響をうけた男がいたのです。 その男とは、プロダクトデザイナーのディーター・ラムス。彼は50年代~60年代にかけてBraunにデザインを提供していたと同時に過去と現在そして将来のApple製品の道しるべにもなっているといっても過言ではありません。 ディー

  • 1