Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

リニアに関するkukurukakaraのブックマーク (67)

  • リニア名古屋開業時、静岡・浜松でひかり停車増 JR東海社長表明:朝日新聞

    JR東海の丹羽俊介社長は30日、静岡県庁で会見し、品川―名古屋でリニア中央新幹線が開業すれば、静岡駅と浜松駅にそれぞれ停車する東海道新幹線「ひかり」を今の原則1時間に1から、2に増やす方針を表明…

    リニア名古屋開業時、静岡・浜松でひかり停車増 JR東海社長表明:朝日新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/30
    “鈴木康友知事は、自然環境の保全と両立を図ったうえで、「推進」の立場をとり、JR東海側にリニア開業に伴う静岡県のメリットを示すよう要請していた”ひかりが1時間1本ふえるのは喜ばしい情報なんだろうか.
  • リニア巡り 大井川流域首長 JR東海への指導を国に要望|NHK 静岡県のニュース

    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/30
    “大井川流域の市長や町長らが国土交通省の幹部と面会し、水資源への影響が出た場合の補償なども含めて将来にわたってJR東海への徹底した指導を行うことなどを要望”
  • 【トップ会談目玉】静岡知事と会談終えたJR東海社長…リニア開業後「ひかり」の静岡・浜松停車数増やす考え初表明|Daiichi-TV NEWS NNN

    JR東海の丹羽社長は、30日午後、静岡県庁を訪れ、鈴木知事とトップ会談を行いました。丹羽社長は、リニア開業後に、静岡と浜松への「ひかり」停車数を増やす考えを初めて示しました。 (永見 佳織 アナウンサー) 「午後4時過ぎです。JR東海の丹羽社長が鈴木知事との面談のため、知事室に入っていきます」 午後4時20分ごろから県庁の知事室を訪れたJR東海・丹羽俊介社長。鈴木知事と2024年6月以来、約8か月ぶりのトップ会談が行われました。 (JR東海 丹羽 俊介 社長) 「リニアの早期開業には色々と期待も多いので、当社としては1日でも早く着手したいと考えているので、静岡県との対話を丁寧にかつスピード感を持ってやらせていただきたい」 会談は、冒頭のみ公開され、その後はおよそ30分間、非公開で行われます。今回は、丹羽社長から面会を依頼したということですが何が話し合われたのでしょうか。 2024年5月の就

    【トップ会談目玉】静岡知事と会談終えたJR東海社長…リニア開業後「ひかり」の静岡・浜松停車数増やす考え初表明|Daiichi-TV NEWS NNN
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/30
    “丹羽社長はリニア新幹線の開業後の静岡県へのメリットとして名古屋までの開業後に静岡と浜松に停車する「ひかり」について、1時間に2本に増やすことを初めて示しました”1本→2本,なんとなくショボい感じがする。
  • 【リニア】JR東海・丹羽社長が県庁訪問し鈴木知事とトップ会談…約8か月ぶりの対話で何が?(静岡)|Daiichi-TV NEWS NNN

    30日、JR東海の丹羽社長が静岡県庁を訪れ、鈴木知事とトップ会談を行いました。リニア問題をめぐり、JR東海から県に伝えられた内容とは? (永見 佳織 アナウンサー) 「午後4時過ぎです。JR東海の丹羽社長が鈴木知事との面談のため、知事室に入っていきます」 午後4時20分ごろから県庁の知事室を訪れたJR東海・丹羽俊介社長。鈴木知事と2024年6月以来、約8か月ぶりのトップ会談が行われました。 会談は、冒頭のみ公開され、その後は、約30分間、非公開で行われています。今回は、丹羽社長から面会を依頼したということですが、何が話し合われているのでしょうか。 前回の“トップ会談”は和やかな雰囲気で行われ、リニア問題について、鈴木知事が、「大井川の水資源の確保」や「南アルプスの環境保全」などへの対応を求めたほか、「静岡空港の新駅構想」についても話題が上がりました。 (JR東海 丹羽 俊介 社長) 「空港

    【リニア】JR東海・丹羽社長が県庁訪問し鈴木知事とトップ会談…約8か月ぶりの対話で何が?(静岡)|Daiichi-TV NEWS NNN
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/30
    “県の専門部会での協議などに時間がかかることを踏まえ、未解決の24項目について、「年内での対話の完了は難しい」との見方を示していました”
  • リニア工区地上で気泡湧出/JR東海の対応ただす/山添議員

    共産党の山添拓参院議員は22日、リニア新幹線の東京都町田市小野路工区での地下掘進工事が原因とみられる民家敷地からの気泡や水の湧出についてJR東海が十分な説明もせず、掘進を再開しようとしている問題について、JR東海東京工事事務所を訪ね対応をただしました。田中美穂町田市議と鈴木ひろ子品川区議、町田市の住民が同席しました。 JR東海はこの間、空気が人工的な孔(=穴)を通り湧出したとしてきましたが、この日の山添氏の聴取に対し、孔は「近くの古井戸の可能性が高いが、それ以外も否定しない」と説明。湧出の原因は特定されておらず、同社や専門家が井戸の掘削調査を行ったわけでもない実態が明らかになりました。また地盤のゆるみの調査範囲は地下1・5メートルまでにとどまっていると説明。気泡湧出などの被害にみまわれた地権者にも掘進再開の了承は「得られていない」と認めました。 山添氏は「十分な説明もせず、合意もなしに

    リニア工区地上で気泡湧出/JR東海の対応ただす/山添議員
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/25
    “空気が人工的な孔を通り湧出したとしてきました”この日”孔は「近くの古井戸の可能性が高いがそれ以外も否定しない」と説明”湧出の原因は特定されておらず”同社や専門家が井戸の掘削調査を行ったわけでもない”
  • リニア中央新幹線 東京 町田でのトンネル工事再開 JR東海 | NHK

    住宅の庭から水などが湧き出たため中断していた東京 町田市のリニア中央新幹線のトンネル工事で、JR東海は再発防止策をまとめ、23日から工事を再開しました。今後、対策をとりながら慎重に工事を進めるとしています。 リニア中央新幹線の地下トンネル工事をめぐっては、2024年10月、東京 町田市で、工事現場に近い住宅の庭から、水と気泡が湧き出ているのが確認され、JR東海は掘削機による工事を中断して調査を進めました。 その結果、掘削を進めている地下およそ40メートル以上の深さから地上までの間に、水や空気をさえぎる粘土層が無いことなど、いくつかの要因が重なって水や気泡が湧き出たと見られることが分かったということです。 JR東海は、工事との関係が認められるとして、掘削機で掘り進める際に、圧力をきめ細かく設定するなどの再発防止策をまとめ、23日午前、およそ3か月ぶりに工事を再開しました。 JR東海は「対策を

    リニア中央新幹線 東京 町田でのトンネル工事再開 JR東海 | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/25
    “掘削機で掘り進める際に圧力を細かく設定するなどの再発防止策”23日午前およそ3か月ぶりに工事を再開”「対策を実施するとともに引き続き、巡回による現地確認を行い、より慎重に工事を進めてまいります」”
  • 静岡県の「リニア南アルプス工事」が着工できない最大の理由…トラブル続出のリニア沿線の事情(小林 一哉) @moneygendai

    議論が行われてこなかった静岡県の水資源補償 岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町のリニア中央新幹線日吉トンネル掘削工事現場周辺の水位低下や地盤沈下が発生したことを受けて、JR東海は1月18日に住民説明会を開き、「トンネル工事が原因の可能性が高い」ことを初めて認めた。 昨年2月20日に日吉トンネル工事現場近くに設置された観測用井戸の水位低下が発覚した。その後、大湫地区の5カ所ある共同水源のうち1カ所で水源の枯渇、他の2カ所で水位低下が確認された。 JR東海は5月に工事の中断を発表したが、日吉トンネル工事と地盤沈下、水位低下との因果関係を、問題発覚から約1年は認めていなかった。 同様の他地域でも起きている。昨年10月、東京都町田市の第一首都圏トンネル掘削沿線で地下から水や気泡が湧出。JR東海は調査の末、昨年暮れにシールドマシンによる掘削工事が原因である可能性が高いと周辺住民に説明した。 リニア沿線で

    静岡県の「リニア南アルプス工事」が着工できない最大の理由…トラブル続出のリニア沿線の事情(小林 一哉) @moneygendai
  • 民家の庭から泡が出たリニア工事、「気泡剤」を減らして再開 町田の住民ら「安心している人はいない」:東京新聞デジタル

    リニア中央新幹線のルート付近の東京都町田市の民家の庭に気泡や水が湧き出た問題で、JR東海は23日、第1首都圏トンネル小野路工区(川崎市麻生区―相模原市緑区)で、シールドマシン(掘削機)での調査掘進を再開した。 小野路工区では2023年7月、トンネル掘削の地盤などへの影響を調べる調査掘進を開始。大深度地下利用法で地権者の同意が不要とされる深さ約45メートルの地下を247メートルまで掘り進んだ2024年10月、地表で気泡や水の湧出を確認し、工事を中断した。JR東海は湧出について、土を取り込みやすくするために掘削機が放出する気泡剤が原因とし、気泡剤を減らすなどして再発を防ぐとしている。

    民家の庭から泡が出たリニア工事、「気泡剤」を減らして再開 町田の住民ら「安心している人はいない」:東京新聞デジタル
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/24
    “「地下は分からないことが多い。住民の間には今後どうなるのか、依然として心配と不安の声がある。安心している人はいない」”JR東海は「巡回による現地状況の確認などを実施し、より慎重に工事を進める」”
  • 「地盤沈下」最大 7.7cm リニア工事が原因か…岐阜・瑞浪市 | TBS NEWS DIG

    開通が待たれるリニア中央新幹線。そのリニア工事が原因とみられる「地盤沈下」が起きているのが、瑞浪市大湫町です。トンネル工事が進む岐阜県瑞浪市では、これまで井戸やため池の水位低下と、地盤沈下が確認され…

    「地盤沈下」最大 7.7cm リニア工事が原因か…岐阜・瑞浪市 | TBS NEWS DIG
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/23
    1月18日に開いた大内さんら大湫町民向けの住民説明会では「これまでの調査の結果、工事による地下水の水位の低下が、地盤沈下の原因である可能性が高い」と説明
  • 岐阜・中津川の市道で路面沈下を確認、JR東海 リニア工事の駒場トンネルの真上 :中日新聞Web

    路面低下が確認された岐阜県中津川市の市道(左下)。真下でリニア中央新幹線のトンネル工事が進められている=22日午前11時30分、岐阜県中津川市で、社ヘリ「わかづる」から JR東海は22日、リニア中央新幹線の駒場トンネル(全長約4・7キロ)の掘削工事が進む岐阜県中津川市千旦林(せんだんばやし)の市道で、最大約3・3センチの路面の沈下を確認したと発表した。市道はトンネルの真上付近を通っており、JRは現場地下の地盤の補強工事を行うなどして沈下を防ぐ対策を進めている。

    岐阜・中津川の市道で路面沈下を確認、JR東海 リニア工事の駒場トンネルの真上 :中日新聞Web
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/23
    “リニア中央新幹線の駒場トンネル(全長約4・7キロ)の掘削工事が進む岐阜県中津川市千旦林(せんだんばやし)の市道で、最大約3・3センチの路面の沈下を確認したと発表”
  • 「庭から気泡」出た東京・町田のリニアの掘進工事、23日にも再開 JR東海「慎重に進める」:東京新聞デジタル

    リニア中央新幹線の大深度地下トンネル工事の調査掘進の影響により、東京都町田市の民家の庭に水と気泡が湧き出た問題で、JR東海は21日、シールドマシン(掘削機)による掘進を23日にも再開することを明らかにした。掘削機から地中に放出する気泡剤を減らすなど再発防止策をとるとしている。 工事では、水と気泡が見つかった2024年10月に掘削機を停止。JR東海は、削った土を取り込みやすくするための気泡剤に含まれる空気が地下水とともに地上に出たとし、掘削が原因と認めた。地元には12月下旬から今月10日にかけ、住民説明会や戸別訪問で再発防止策などを知らせたという。

    「庭から気泡」出た東京・町田のリニアの掘進工事、23日にも再開 JR東海「慎重に進める」:東京新聞デジタル
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/23
    “JR東海は21日シールドマシンによる掘進を23日にも再開することを明らかにした。掘削機から地中に放出する気泡剤を減らすなど再発防止策をとるとしている”周辺を回ってたセキュリティはいなくなるのだろうか.
  • 「要対策土」、リニア新駅工事に「不使用を」 住民らが県に要望書:朝日新聞デジタル

    リニア中央新幹線の長野県駅(仮称、飯田市)の工事で、JR東海が使おうとしている基準値を超す重金属などを含む「要対策土」の行方が、注目されている。同社の環境保全計画に対して近く知事が「助言」を出す予定…

    「要対策土」、リニア新駅工事に「不使用を」 住民らが県に要望書:朝日新聞デジタル
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/22
    "「要対策土」の行方が、注目されている。同社の環境保全計画に対して近く知事が「助言」を出す予定だが、地域住民は「使わせないで」と訴える"
  • リニア工事起因の可能性高い 岐阜の地盤沈下、JR東海 | 共同通信

    Published 2025/01/18 21:46 (JST) Updated 2025/01/18 23:21 (JST) 岐阜県瑞浪市大湫町のリニア中央新幹線トンネル工事現場付近で地盤沈下が起きた問題を巡り、JR東海は18日、「工事による水位の低下に起因している可能性が高い」との調査結果を明らかにした。不具合が生じた住宅について、国の補償基準に基づいて対応するとしている。 現場では昨年2月中旬、トンネル掘削中に湧水が発生。付近の井戸などで水位低下が判明した。JR東海は、衛星データの解析やボーリングによる地質調査の結果から、水位低下で地層の砂や粘土が圧縮されるなどしており、沈下との相関があると判断したという。 JR東海はこれまで、地盤沈下と工事の関連は不明とし「地下水位低下の影響も否定できない」と説明していた。周辺の地表面は今月14日時点で、昨年5月末から最大7.7センチ沈下。今後も数

    リニア工事起因の可能性高い 岐阜の地盤沈下、JR東海 | 共同通信
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/19
    “JR東海は18日、「工事による水位の低下に起因している可能性が高い」との調査結果を明らかにした。不具合が生じた住宅について、国の補償基準に基づいて対応する”
  • 相模原で始まったリニア車両基地整備 森を切って大雨に耐えられるの? 「安全を残したい」反対する地権者:東京新聞デジタル

    2024年末、リニア中央新幹線の関東車両基地(相模原市緑区)の建設工事が着工した。土地を売り渡さず反対運動をしている地権者の男性がいる。地元では整備計画を受け入れて地域振興に役立てようとする動きが進んでおり、表立って反対を掲げる住民は少ない。巨大事業に声を上げ続ける理由を聞いた。(中川紘希)

    相模原で始まったリニア車両基地整備 森を切って大雨に耐えられるの? 「安全を残したい」反対する地権者:東京新聞デジタル
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/14
    “2024年末、リニア中央新幹線の関東車両基地(相模原市緑区)の建設工事が着工した。土地を売り渡さず反対運動をしている地権者の男性がいる”
  • リニア静岡工区着工見えず 川勝前知事の置き土産が重し 開業も2035年以降に

    リニア中央新幹線の静岡工区の着工時期が見えない。昨年5月に静岡県知事が川勝平太氏から鈴木康友氏に交代したことで、停滞していた県とJR東海などの協議や、トンネル工事の前段階で実施する「ボーリング調査」が矢継ぎ早に進んだ。だが、環境への影響を懸念する声が根強いことなどから、JR側も行政手続きの申請時期を慎重に見定めており、品川-名古屋間の開業は2035年以降になりそうだ。 「期待したが…」「一気に議論が進むかと期待したが、年後半はそうはならなかった」。国土交通省幹部は昨年をこう振り返る。 JR東海は品川-名古屋間の開業目標を27年としていたが、川勝氏が工事に反対し、着工できない状況が続いたため、昨年3月に27年開業断念を表明した。 ただ、川勝氏が自身の不適切発言で辞任し、5月に鈴木氏が知事に就任。斉藤鉄夫国交相(当時)やJR東海の丹羽俊介社長と工事推進に向けた連携を確認した。川勝氏が大井川の流

    リニア静岡工区着工見えず 川勝前知事の置き土産が重し 開業も2035年以降に
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/11
    “環境への影響を懸念する声が根強いことなどからJR側も行政手続きの申請時期を慎重に見定めており、品川-名古屋間の開業は2035年以降になりそうだ”静岡工区は完成まで最低10年はかかる,生きている間にできるのか.
  • LRTにイベント会場… 相模原リニア開通見据え まちづくりの新たな提案 | カナロコ by 神奈川新聞

    相模原商工会議所の不動産業部会まちづくり分科会は、相模原市のまちづくりに関する提言書をまとめた。リニア中央新幹線の開通などを見据えて新設した分科会で1年余り議論してきたまちづくりの構想や推進策を提示。商議所ホームページで公開している。 8日に市役所で村賢太郎市長に手渡した部会長の唐橋和男・サーティーフォー社長は「民間である経済人のわれわれがどういう街がいいかを議論した。今日明日にできるものではないが、夢のあることも盛り込んだ」と説明。提言書では市の南北を結ぶ次世代型路面電車(LRT)導入のほか、相模原、橋の両駅間の地下歩行空間と商店街整備、相模原駅前の米陸軍相模総合補給廠(しょう)一部返還地をイベント会場などとして暫定利用することなどを示した。 リニア関連では、新駅が設置される橋駅南口にバスターミナルやエネルギー供給施設を整備することなどを提案。昨年12月に緑区鳥屋地域で着工した車両

    LRTにイベント会場… 相模原リニア開通見据え まちづくりの新たな提案 | カナロコ by 神奈川新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/11
    “昨年12月に緑区鳥屋地域で着工した車両基地絡みでは雇用創出につながる車両整備機能や回送線旅客化を求めた”ここでも回送線旅客化か.
  • リニア静岡県境までの「先進坑」工事再開 山梨県内で - 日本経済新聞

    JR東海は8日、リニア中央新幹線の南アルプストンネルの工事を巡り、2024年5月に中断していた山梨県内の「先進坑」の掘削工事を再開した。静岡県境付近まで掘り進め、格的な工事の前に地質や湧水の状況を調べる。同社は県境から300メートル以内の区間に入る前に湧水などのリスク管理方法を定め、静岡県などに説明する。先進坑はトンネル体と並行する断面の小さいトンネルを指す。最終的には作業用トンネルや避

    リニア静岡県境までの「先進坑」工事再開 山梨県内で - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/09
    “JR東海は24年末に直径十数センチメートルの穴を掘り進める「高速長尺先進ボーリング調査」を静岡県内まで進めたが、山梨県側の穴が崩れて一旦終了していた”
  • 関東車両基地にリニア駅を 相模原の本村市長、新年インタビュー /神奈川 | 毎日新聞

    相模原市の村賢太郎市長は、JR東海が着工したリニア中央新幹線の関東車両基地(同市緑区鳥屋)に旅客駅の併設を強く要望し続けていく意向を示した。毎日新聞の新年インタビューで、「実現が困難と分かっていてもトップセールスで言い続けていかないと、諦めたと(JR東海に)思われてしまう」と述べた。【佐藤浩】 関東車両基地には一般向けに展望広場の設置が計画されている。村市長は旅客駅の設置について「国会議員の時から必要だと思っており、国土交通委員会で質問した」という。車両基地までの回送線の旅客線化と基地…

    関東車両基地にリニア駅を 相模原の本村市長、新年インタビュー /神奈川 | 毎日新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/08
    “JR東海が着工したリニア中央新幹線の関東車両基地(同市緑区鳥屋)に旅客駅の併設を強く要望し続けていく意向を示した”神奈川駅とは別の駅を作るのか.意味がわからない./回送線の旅客化か.必要ないでしょ.
  • JR東海、25年夏にリニア実験車刷新 丹羽俊介社長「環境負荷低く」 - 日本経済新聞

    JR東海は2025年夏ごろに、リニア中央新幹線の新たな実験車両を導入する。両端の先頭車両の間に挟む中間車両で、既存の「L0」系やその改良型に連結して走らせる。丹羽俊介社長は日経済新聞などのインタビューで「環境負荷の低減を目的とした車両だ」と説明した。JR東海は山梨県にあるリニアの実験線で走行試験を実施し、技術開発や安全性の向上に取り組んでいる。直近では20年夏に「L0」系の改良型を2両導入し

    JR東海、25年夏にリニア実験車刷新 丹羽俊介社長「環境負荷低く」 - 日本経済新聞
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/01
    “JR東海は2025年夏ごろに、リニア中央新幹線の新たな実験車両を導入””丹羽俊介社長は日本経済新聞などのインタビューで「環境負荷の低減を目的とした車両だ」”着工も着手もできずお茶を濁してるだけ.
  • リニア調査ボーリングがすぐ終了する違和感…川勝前知事が実は「正しかった」かもしれない(小林 一哉) @moneygendai

    JR東海は12月6日、突然、リニア山梨工区の高速長尺先進ボーリング(調査ボーリング)を山梨県と静岡県境から静岡側へ10メートル入った地点でいったん終了することを発表した。 JR東海は来年早々から先進坑を掘り進めた上で、あらためて静岡県内の調査ボーリングに着手したい意向だ。 しかし、今回の専門部会で、静岡県は、先進坑が県境まで300メートル以内に達する前に、リスク管理などで県の合意を得ることをJR東海に求めた。 それはなぜか。静岡県はそもそも、山梨県内で行われる先進坑トンネルの掘削を問題にしていたからである。 ほぼ2年前の2022年10月13日、静岡県はリニア工事に関する新たな協議を求めるとした文書をJR東海に送りつけた。 山梨県内の先進坑トンネル掘削で、距離的に離れていても、高圧の力が掛かり、静岡県内にある地下水を引っ張る懸念がある。静岡県内の湧水への影響を回避しなければならない、ひいては

    リニア調査ボーリングがすぐ終了する違和感…川勝前知事が実は「正しかった」かもしれない(小林 一哉) @moneygendai
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/24
    ”山梨県内の調査ボーリングをやってみたが12月5日に突然終了” ”調査ボーリングができなくなるもろい断層が3カ所ある” これらの断層が先進坑掘削にどのような影響を及ぼすのか全くわからない”