Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

美術館に関するkukurukakaraのブックマーク (43)

  • DIC川村記念美術館:失われるロスコ・ルーム(三枡 ケイ)

    田園風景に現れる長蛇の列という異様な光景 「夫も来ているんです!すぐ来ますから」 行列の先頭近くで、遅れてきた夫をなんとか割り込ませようと頑張る中年女性がいる。芸能人の握手会か百貨店の福袋かと言えばそうではない。ここは東京都心から電車で1時間。さらに最寄り駅から30分はかかる“辺境の美術館”だ。女性の背景には、芝生がきれいな庭園、その奥にはうっそうとした森が広がっている。順番争いが起こる行列とは似つかわしくないのどかな風景だ。 行列ができているのは千葉県の佐倉市にあるDIC川村記念美術館(以下、川村記念)。訪れた9月中旬の3連休初日にあたる土曜日。それでも普通なら行列など出来ようがない。しかし、この日は開館前から駐車場には車が何台も止まり、扉前には行列ができていた。 行列の理由は、2024年8月27日に運営母体のDIC株式会社が、2025年の1月下旬で川村記念を休館し、運営方法を抜的に変

    DIC川村記念美術館:失われるロスコ・ルーム(三枡 ケイ)
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/06
    ロスコルームを見に行きたい.
  • DIC川村記念美術館、佐倉で最後のコレクション展示 - レンブラントやロスコなど約180点を一挙公開

    千葉・佐倉のDIC川村記念美術館では、コレクション展示「DIC川村記念美術館 1990-2025 作品、建築、自然」を、2025年2月8日(土)から3月31日(月)まで開催する。 DIC川村記念美術館、休館前最後の展示102室 レンブラント・ファン・レイン 撮影:渡邉修1990年の開館以来、30年以上にわたって佐倉の地で活動してきたDIC川村記念美術館。マーク・ロスコなど、20世紀美術を軸としたコレクションを所蔵するばかりでなく、敷地内には自然豊かな庭園が広がり、野外彫刻も設置してきた。また、ツインタワーを特徴とする建築は、戦後モダニズムを代表する建築家・海老原一郎によるものであり、それぞれに異なるデザインを持つ11の展示室を擁している。 200室 撮影:高橋マナミDIC川村記念美術館は、2025年3月をもって佐倉での活動を終え、休館を経たのち、規模を縮小して東京都内に移転する方針を発表し

    DIC川村記念美術館、佐倉で最後のコレクション展示 - レンブラントやロスコなど約180点を一挙公開
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/06
    3月で閉館.その前に行きたい.
  • 裸婦像美術館

     裸婦像を紹介するインターネット美術館 北海道地区 1. 道央・道南 2. 道東 3. 道北 東北地区 1. 青森県 2. 岩手県 3. 秋田県 4. 宮城県 5. 山形県 6. 福島県 関東地区 1. 茨城県 2. 栃木県 3. 群馬県 4. 埼玉県 5. 東京都 ・23区東部 ・23区西部 ・23区外 6. 千葉県 7. 神奈川県 中部地区 1. 新潟県 2. 富山県 3. 石川県 4. 福井県 5. 長野県 6. 岐阜県 7. 山梨県 8. 静岡県 9. 愛知県 関西地区 1. 三重県 2. 奈良県 3. 和歌山県 4. 大阪府 5. 滋賀県 6. 京都府 7. 兵庫県 中国地区 1. 鳥取県 2. 岡山県 3. 島根県 4. 広島県 5. 山口県 四国地区 1.香川県 2.徳島県 3.高知県 4.愛媛県 九州地区 1. 福岡県 2. 佐賀県 3. 長崎県 4. 熊県 5. 鹿児

    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/05
    裸婦像ということは男性の裸体像がまだあるということか.思った以上に公的空間に裸像が散在してる.彫塑であれば裸でもいい理由ってなんなんだろう.
  • ガレージセールで購入の絵はゴッホ作、専門家が見解

    専門家がこれまで知られていなかったゴッホの作品だと発表した肖像画/courtesy LMI Group International, Inc (CNN) 米ミネソタ州のガレージセールで購入された絵は、オランダの画家フィンセント・ファン・ゴッホの手による未知の肖像画だった――。専門家によるそんな分析が新たに発表された。 絵は1889年、南フランスの精神病院に滞在中だったゴッホによって描かれたものだという。美術調査会社LMIグループがキャンバスの織り目や絵の具の顔料などの特徴を分析した結果、明らかにした。 2016年に骨董(こっとう)品コレクターが入手した絵の右下隅には、「エリマール」という言葉が記されている。 サイズは45.7×41.9センチ。専門家は4年間の作業を経て、ゴッホの絵であることを確認した。 キャンバスの油絵には、パイプをくゆらせながら網を修理する白ひげ姿の漁師の肖像が描かれてい

    kukurukakara
    kukurukakara 2025/02/01
    “KMIによると、デンマーク人の画家ミカエル・アンカー(1849~1927年)の絵が元になっており、他の画家の絵を「翻案」したゴッホの数多くの作品の一つ”
  • 東京富士美術館が2025年度の企画展スケジュールを発表 西洋美術展を中心に、常設展示室もますます充実!

    「愛しのマン・レイ」 2025年3月30日~6月15日 マン・レイ(1890-1976)は画家、写真家、オブジェ作家など、多彩な顔をもったマルチアーティストでした。そしてマン・レイは多様な考えをもつ友人達とも分け隔てなく親交を結んでしまう、陽気で憎めない人柄の持ち主でもありました。展では、当館所蔵の作品と日における無類のマン・レイ・コレクターかつ研究家である石原輝雄氏所蔵の作品と膨大な周辺資料を中心に、マン・レイの足跡を追いつつ、彼の愛すべき人間性を探ります。 「写真展 岩合光昭の日ねこ歩き」 2025年4月12日~6月22日 北へ、南へ、日ねこ歩き。全国のネコとネコファンに愛される長寿番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHK)から、日国内15カ所を厳選した写真展「岩合光昭の日ねこ歩き」。展は国内各地それぞれの風土を背景に、ネコとヒトの暮らしぶりを紹介します。お気に入りの1枚を

    東京富士美術館が2025年度の企画展スケジュールを発表 西洋美術展を中心に、常設展示室もますます充実!
  • 国立新美術館がクラファン実施中 1月31日午後11時まで 展覧会でダイナミックな展示を実現

    国立新美術館(東京・六木)がクラウドファンディンを実施中です。「時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも」として、1000万円を目標に、1月31日(金)午後11時まで呼びかけています。 集まった資金の用途としては、3月19日から始まる展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」で、設計図を元に当時実際には建てられることのなかった住宅「ロー・ハウス」を原寸大で実現するとのこと。 寄付金額は、リビング・モダニティ展招待券1枚付などが5000円(+システム利用料)から、限定グッズのギフト付きは1万円(+システム利用料)からなど。詳しくはクラウドファンディングのサイト「ReadyFor」で ・国立新美術館|時代を映す、挑戦的でダイナミックな展示をこれからも (ReadyFor) (美術展ナビ編集班) あわせて読みたい 【プレビュー】「リビング・モダニティ 住まい

    国立新美術館がクラファン実施中 1月31日午後11時まで 展覧会でダイナミックな展示を実現
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/29
    “3月19日から始まる展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s–1970s」で、設計図を元に当時実際には建てられることのなかった住宅「ロー・ハウス」を原寸大で実現する”
  • ルーブル美術館、大改修へ モナリザは新設の特別室に展示:東京新聞デジタル

    【パリ共同】フランスのマクロン大統領は28日、建物の老朽化や入館者の増加に伴う混雑が指摘されているパリのルーブル美術館を大幅に改修・拡張する計画を発表した。行列緩和のため新たな入館口を設置し、人気が高いレオナルド・ダビンチの名作「モナリザ」は新設する特別室に展示する。 地元紙パリジャンによると、ルーブル美術館のデカール館長はダチ文化相に宛てた13日付の機密文書で、建物の老朽化で漏水が起きているほか、温度変化で作品の保存が危ぶまれているケースもあると指摘。混雑も深刻化しているとして、大幅な改修を求めていた。

    ルーブル美術館、大改修へ モナリザは新設の特別室に展示:東京新聞デジタル
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/29
    “総事業費は今後10年で7億~8億ユーロ(約1130億~1300億円)に上る。大半は美術館の自己資金や企業の寄付で賄われ、マクロン氏は「納税者に負担はかけない」と強調”こっちは来館者頼みとはなってない.
  • マクロン大統領、ルーブル美術館「改修計画案」発表 モナリザの展示室を新設置へ|日テレNEWS NNN

    フランスのマクロン大統領は、28日、老朽化が訴えられていたルーブル美術館を訪れ、モナリザの展示室を新たに設置する改修計画案を発表しました。 フランスのパリにあるルーブル美術館は、去年、870万人が訪れ、世界で最も来館者が多い美術館ですが、老朽化などで、「作品の保存状態が危険にさらされている」などとして、美術館側が大規模な改修工事の必要性を訴えていました。 こうした中、マクロン大統領は、28日、ルーブル美術館を視察し、老朽化への対応やレオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」の展示室を新たに設置することなどを盛り込んだ改修計画案を発表しました。「モナリザ」の新しい展示室に入るためには、入場券とは別のチケットが必要になるということです。 地元メディアによりますと、改修の費用は、10年間で、日円でおよそ1100億から1300億円と見積もられています。費用の一部は、来年1月からEU=ヨーロッパ連合以

    マクロン大統領、ルーブル美術館「改修計画案」発表 モナリザの展示室を新設置へ|日テレNEWS NNN
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/29
    “改修の費用は、10年間で、日本円でおよそ1100億から1300億円と見積もられています。費用の一部は、来年1月からEU=ヨーロッパ連合以外の来館者の入場料を値上げすることなどでまかなう”
  • 「植物」テーマの世田谷美術館コレクション展、“花や風景”描いた絵画・彫刻・屏風など約130点

    展覧会「世田谷美術館コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち」が、2025年2月27日(木)から4月13日(日)まで、東京の世田谷美術館にて開催される。 「植物」にフォーカスした世田谷美術館コレクション塔シスコ《春の庭》1990年 世田谷美術館蔵「世田谷美術館コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち」は、世田谷美術館のコレクションから“植物”をモチーフにした作品を紹介する展覧会。緑豊かな風景や色とりどりの花など、植物が存在感を放つ古今東西の作品約130点が一堂に会する。 「森林」「花園」など全6章、約半数を占める初公開作品岸波百草居《写生(野菜)》1940年 世田谷美術館蔵会場は、「森林」「風景」「花園」などのテーマに沿った全6章で構成。油彩、屏風、掛軸、版画、彫刻、工芸、写真、スケッチなど、多彩な方法で表現された植物の作品を目にすることができる。展示品のおよそ半数は、世田谷

    「植物」テーマの世田谷美術館コレクション展、“花や風景”描いた絵画・彫刻・屏風など約130点
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/28
    見に行こう
  • 「深刻な荒廃状態にある」ルーブル美術館が政府に対応求める|FNNプライムオンライン

    フランスの観光名所、ルーブル美術館が「建物の内部が深刻な荒廃状態にある」として、フランス政府に対応を求める文書を送ったことが分かりました。 ルーブル美術館はパリの中心部に位置し、2024年の1年間で860万人が訪れ、このうちの77%を外国人観光客が占める、フランスを代表する国立美術館です。 しかし地元メディアによると、ルーブル美術館は1月、フランス政府に対し「博物館の中ではいたる所に損傷があり、深刻な荒廃状態にある」として、改修などを訴える文書を送りました。 その上で、美術館の内部について「防水性をなくした場所や、深刻な温度変化の影響で作品の保存が危ぶまれている」と指摘しています。 また、美術館の見どころの一つになっている「モナリザ」については、「作品と作者であるレオナルド・ダ・ヴィンチを理解しないまま熱狂した大衆が押し寄せていて、美術館としての使命が問われている」として、展示のあり方につ

    「深刻な荒廃状態にある」ルーブル美術館が政府に対応求める|FNNプライムオンライン
  • 【レポート】特別展「モネ 睡蓮のとき」国立西洋美術館で2月11日まで “光の魔術師”が到達した最晩年の新境地とは

    開幕して以来、連日多くの来館者で賑わう国立西洋美術館(東京・上野)の特別展「モネ 睡蓮のとき」。マルモッタン・モネ美術館所蔵のモネの晩年の作品群に焦点を当てた、見ごたえのある展覧会になっています。2月11日まで。その後、京都市京セラ美術館(3月7日~6月8日)、愛知県の豊田市美術館(6月21日~9月15日)に巡回します。 「睡蓮」連作の主役は水面! クロード・モネ《睡蓮》1916-1919年頃 マルモッタン・モネ美術館、パリ 展でぜひ楽しんでいただきたいのが、「睡蓮」連作の見比べです。 晩年のモネは、斬新な展示方法で作品を発表して人々を驚かせました。それが、「連作」と呼ばれる絵画制作スタイルです。特に、モネは自宅の庭に咲く「睡蓮」がお気に入りで、色彩やタッチを変化させながら生涯で約300作品も描きました。できあがった作品は個展でまとめてギャラリー内に並べて展示され、観客は作品を見比べなが

    【レポート】特別展「モネ 睡蓮のとき」国立西洋美術館で2月11日まで “光の魔術師”が到達した最晩年の新境地とは
    kukurukakara
    kukurukakara 2025/01/23
    “面白いのはこれほど色彩が乱舞する絵画世界を作り上げておきながら最後まで「黒」だけは使っていないことです”晩年の絵は滅茶苦茶な色彩のように見えて光を感じさせるからすごい.近くで見たときはわからなかった.
  • 【速報】川村記念美術館、都内縮小移転へ 作品売却し4分の1に 来年4月休館、佐倉市と庭園利用協議 DIC方針

    【速報】川村記念美術館、都内縮小移転へ 作品売却し4分の1に 来年4月休館、佐倉市と庭園利用協議 DIC方針

    【速報】川村記念美術館、都内縮小移転へ 作品売却し4分の1に 来年4月休館、佐倉市と庭園利用協議 DIC方針
  • DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へ

    DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へDIC株式会社は同社運営のDIC川村記念美術館について、「ダウンサイズ&リロケーション」する方針を固めた。 DIC株式会社(以下、DIC)が、運営するDIC川村記念美術館について「ダウンサイズ&リロケーション」させる方針を決定した。 同社は今年8月、経営上の理由から同館を「ダウンサイズ&リロケーション」あるいは「美術館運営の中止」とする方針を示し、検討を重ねてきた。 同社リリースによると、「美術館運営を社会的価値と経済的価値の両面から考えた場合、適切な規模と場所で美術館運営を継続することが、ブランド価値向上による事業の発展に資することのみならず、ステークホルダーひいては社会全体に対する好ましい貢献活動であると考えるに至った」としており、「ダウンサイズ&リロケーション」が最終方針となった。 DICは美術館と美術

    DIC川村記念美術館は「ダウンサイズ&リロケーション」に決定。作品保有数4分の1へ
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/26
    “移転の有無に関わらず25年3月 31 日を最終営業日として同年4月1日から休館。休館後の地域住民による庭園や周辺施設の継続的利用等の可能性については、佐倉市と協議”
  • 甲府で超絶技巧を見ていろいろ食った日記 - ネットに影響される人の日記

    久しぶりの影響されシリーズです。 togetter.com はてブのホッテントリで見かけたこのまとめの象牙の球体ヤベーな見てみたいなと思っていたら伊豆高原の「象牙と石の彫刻美術館」で見られるそうで週末に行ってみようかなーとグーグルマップを開いたら片道4時間かあ行けないこともないけどこのクソ寒い時期になかなかハードだなーと思ったところに id:haru-k 氏のブコメで紹介されていた山梨県立美術館の超絶技巧展が気になってしまいグーグルマップを開いたらこちらは片道2時間程度なので余裕じゃんということで id:haru-k 氏のブコメ に影響されて甲府までバイクでひとっ走りして「超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA」を見てきました。12月下旬の日が昇る前の中央道八王子以西の冷え込みは危険だ。 台湾の故宮博物院には「白菜」よりスゴい「オーパーツ」がある→親子三代で100年かけた、文字通り「命が

    甲府で超絶技巧を見ていろいろ食った日記 - ネットに影響される人の日記
  • ある贋作師の告白 芸術に私たちが求めるもの | NHK | WEB特集

    「たとえ贋作でも絵を見て感動したならそれでいいではないか」 私たちを前にそう語ったのは、世界的に有名な“贋作師”ヴォルフガング・ベルトラッキ氏。 徳島や高知の美術館で発覚した贋作疑惑に関与したとされ、多くの美術関係者を翻弄し続けてきたベルトラッキ氏だが、彼の発言は、ある問いを私たちに突きつけているようにも思える。 「芸術に私たちが求めているのはいったい何なのか」と。 彼はなぜ贋作を作り続け、そしてなぜ私たちはそれに気づくことができなかったのか。ベルトラッキ氏の“告白”を元にその答えに迫る。 (贋作問題取材班:徳島局記者 能智春花/高知局記者 竹村知真/松山局記者 伊藤憲哉・ディレクター 御巫清英)

    ある贋作師の告白 芸術に私たちが求めるもの | NHK | WEB特集
  • “ニセモノ”作りの真相 コピー品ではない偽物で稼ぐがん作師の実態。AI鑑定はどこまで見抜けるのか - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    四国で見つかった偽物疑惑の絵画 “自らが描いた”という男を直撃 11月20日 スイスにあるアトリエを訪ねた取材班。出迎えたのは、白髪のロングヘアーにハット姿のヴォルフガング・ベルトラッキ氏(73)。もともとはダンスホールだったというアトリエで、最近制作したノアの箱舟をテーマにした絵画など、“いまは自らのサインで描いている”という自慢の作品の数々を1時間以上にわたって私たちに解説してくれた。 ベルトラッキ氏 直接会って偽物かどうか真相を暴きたいと、取材班が動き始めたのはことし7月。 徳島県立近代美術館や、高知県の県立美術館でベルトラッキ氏が描いたと見られる絵画が次々と見つかり、展示を取りやめる事態が相次いだことがきっかけでした。 四国の美術館で展示されていたベルトラッキ氏が描いたとみられる絵画 一体何が起きているのか。私たちは人のものとみられるホームページから連絡を取り、オンラインで取材を

    “ニセモノ”作りの真相 コピー品ではない偽物で稼ぐがん作師の実態。AI鑑定はどこまで見抜けるのか - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/12
    “ドイツ出身のある男にたどり着いた。男の名はヴォルフガング・ベルトラッキ氏。 この男、300点もの偽物を描いたと自ら語り、少なくとも17億円稼いだ”
  • ベルサイユ賞 広島 下瀬美術館が「世界で最も美しい美術館」に | NHK

    広島県大竹市の下瀬美術館が世界的な建築賞「ベルサイユ賞」で、「世界で最も美しい美術館」に選ばれました。 「ベルサイユ賞」は2015年に創設された世界的な建築賞で、これまで空港やホテルなどを対象にしていましたが、今回、美術館や博物館を選ぶ部門が新設されました。 日時間の3日、フランスのパリにあるユネスコ部で、ことしの受賞が発表され、大竹市にある下瀬美術館が「世界で最も美しい美術館」に選ばれました。 下瀬美術館は、国際的に活躍する建築家の坂茂さんが設計し、去年3月に開館した美術館で、日と西洋の近代絵画や西洋工芸などおよそ500点を収蔵しています。 美術館によりますと今回の受賞では ▽瀬戸内海に浮かぶ島々から着想を得たカラフルな展示室が周囲の景観と調和していることや ▽展示室の一部が水に浮いて動くといった独創的な点が評価されたということです。 3日、美術館を訪れた山口県の30代の男性は「美

    ベルサイユ賞 広島 下瀬美術館が「世界で最も美しい美術館」に | NHK
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/12/03
    “広島県大竹市の下瀬美術館が世界的な建築賞「ベルサイユ賞」で、「世界で最も美しい美術館」に選ばれました”
  • 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」 (国立新美術館)

    1920年代以降、ル・コルビュジエ(1887-1965年)やミース・ファン・デル・ローエ(1886-1969年)といった多くの建築家が、時代とともに普及した新たな技術を用いて、機能的で快適な住まいを探求しました。その実験的なヴィジョンと革新的なアイデアは、やがて日常へと波及し、人々の暮らしを大きく変えていきました。 展覧会は、当代の暮らしを根から問い直し、快適性や機能性、そして芸術性の向上を目指した建築家たちが設計した、戸建ての住宅をご紹介するものです。1920年代から70年代にかけて建てられたモダン・ハウスは、国際的に隆盛したモダニズム建築の造形に呼応しつつも、時代や地域、気候風土、社会とも密接につながり、家族の属性や住まい手の個性をも色濃く反映しています。理想の生活を追い求めた建築家たちによる暮らしの革新は、それぞれの住宅に固有の文脈と切り離せない関係にあるのです。 一方、それらの

    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」 (国立新美術館)
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/11/19
    “2025年3月19日(水)〜2025年6月30日(月)”国立新美術館
  • 【動画】単眼鏡が必須な理由とは?特別展「百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉」根津美術館で12月8日まで 江戸時代の超絶技巧!

    根津美術館(東京・南青山)で12月8日まで開催中の特別展「百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉」。開幕前日の報道内覧会で主任学芸員の永田さんに見どころを教えてもらいました。 根津美術館主任学芸員 永田智世さんの話し 今回の展覧会は特別展「百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉」。今年度、百草蒔絵薬箪笥が重要文化財に指定された記念の展覧会にもなっています。内容は江戸博物学と工芸の融合。(薬箪笥の制作背景をめぐる話は長くなるので…)どんな風になっているかはぜひ中でご覧下さい。 単眼鏡だとやっぱりよく見えますね! ◇2022年に根津美術館で開催された「蔵出し蒔絵コレクション」展の動画↓ この薬箪笥の蓋裏には100の薬用の草花や虫が描かれています。ただ描かれているだけではなく、その名称が一つひとつ付いています。ただ、その文字のサイズは1・5ミリほどなので単眼鏡が必須です。 そしてこの薬箪笥の中身や外装を、今回特別展というこ

    【動画】単眼鏡が必須な理由とは?特別展「百草蒔絵薬箪笥と飯塚桃葉」根津美術館で12月8日まで 江戸時代の超絶技巧!
    kukurukakara
    kukurukakara 2024/11/18
    単眼鏡が必要というのは凄い.百草が蒔絵になってそれぞれ名称が特定されている.
  • 【徹底ガイド】2025年の全国の美術館スケジュールをまとめました

    全国各地の美術館・博物館が2025年の展覧会スケジュールを発表しています。それらをまとめた「徹底ガイド」です。みなさんの来年の鑑賞プランの参考にしてください。また美術展ナビのタグ「artexhibition.jp/tag/2025年の展覧会」では、来年の注目展の個別のプレビュー記事も見ることができます。(随時更新、読売新聞デジタルコンテンツ部美術展ナビ編集班) ◇SOMPO美術館が2025年度の展覧会スケジュールを発表 近代の巨匠から地元・新宿の洋画家まで名作続々!

    【徹底ガイド】2025年の全国の美術館スケジュールをまとめました