家でコーヒーを飲む時も、カフェで飲む時みたいにスチームミルクを上に乗せて飲んでみたいと思いません? ミルクフローサー(ミルク用泡立て器)を持っていなくても、ガラス瓶と電子レンジで超簡単にスチームミルクができる方法がありました。 以前、自宅で本格派のコーヒーを飲む方法はお教えしたことがありますが、最後の仕上げに大事なスチームミルクの作り方はまだでした。ミルクをシェイクしてチンするだけで、最高のスチームミルクができるというので、ぜひ試してみてください。 [ 準備するもの ] ・牛乳 ・蓋付きのガラス瓶 ・電子レンジ [ 作り方 ] 普段飲んでいるコーヒー(もしくは、紅茶でも何でも)に入れている量の牛乳を、ガラス瓶に入れます。スチームミルクのスペースを確保するために、牛乳の量がガラス瓶の半分より多くならないように、ガラス瓶のサイズを選んでください。 牛乳を入れたガラス瓶を、力一杯ガーーーーッとシ
キユーピー 「野菜好きな人のための旬レシピ」サイト。旬の野菜とドレッシングのおいしい組み合わせをご紹介しています。
入力して設定すると、今のあなたにぴったり合った情報をお届けします。上の入力フォームからカンタンに設定できますよ。
疲れていて自炊をしたくない。けれど、お腹が減った。外へ食べに行く元気もない・・・・・・そんな時は電子レンジに甘えましょう。おかずやおかしがチンするだけで作れてしまうのです。突然の来客にも、ササッと一品調理!電子レンジでできる簡単レシピをご紹介します。 おかず 焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン! - はっぴーママ.com 焼き魚を作りましょう。魚のほかに必要なのは「クッキングシート・割りばし2膳・サラダ油」だけ。サラダ油を塗ったクッキングシートで魚を包む。割りばし4本を電子レンジに並べ、そこに魚をのせる。600wのレンジでおよそ2分待つと出来上がり。はてなブックマークでは実際に試した方が「おいしかった」というコメントを残しています。焦げ目なしの、蒸し魚風に仕上がるようです。 極東ブログ: よくある手作り豆腐なんだけどね 豆腐もレンジで作れてしまいます。用意するものは「豆乳・にがり」。
先日、はてなブックマークニュースで外食産業の「再現レシピ」まとめを紹介しましたが、その中でも特に反響が大きかったのがミスタードーナツのポン・デ・リングの再現レシピ。レシピに付いたブックマーク数も、紹介後にぐんぐん上昇しています。そこで今回は、はてな本社のまかないシェフにお願いして、ポン・デ・リングを再現してもらいました。 ポンデリングをとことん再現。 - 千種の、ほんまにうまいもんだけ。 上の記事では4個分の分量で紹介されていますが、ここではその10倍の40個分を作ってもらいました。 したがって、材料は以下の通り。 タピオカスターチ:400g 片栗粉:100g 薄力粉:500g ベーキングパウダー:40g 砂糖:250g 塩 10つまみ 溶かしマーガリン 50g 溶き卵 100g 木綿豆腐(絹は不可):1000g ちなみに、筆者が「単純に10倍して良いものなんでしょうか……」と聞いてみたと
料理の天才だった千種ばーちゃんを追い続ける孫の料理記録。2012.9.24~アレルギー対応レシピのみのブログを併設。 *2011年2月1日、レシピ改良しました。 →新レシピはこちら *2009年3月21日、注意書きを追加しました。 ミスタードーナツさんのポンデリング、とっても美味しいですよね。 お家で再現したいと思っている方も多いらしく、インターネットで多数の再現レシピを見かけました。興味を持った私はそれを片っ端から試していきました。片栗粉を使ったもの、もち粉を使ったもの、白玉粉を使ったもの・・・。もちもちしているにはしているのですが、あの歯切れの良さは無い。片栗粉は一番近くできたのですが、時間が経つともちもち感が減りました。むきになった私はでんぷんの性質から勉強しなおしました。 米でんぷんも小麦でんぷんも、馬鈴薯、薩摩芋、とうもろこしでんぷんも、冷めるとすべて劣化する中、タピオカでんぷん
はてなブックマークでは、料理についての記事が多く登場します。手軽に作れる角煮、お母さんが工夫して作ったかわいいお弁当、美味しいチャーハンの作り方、などなど。でも、そんな中に時折混じってくる記事に、「再現レシピ」なるジャンルの記事があります。 「再現レシピ」――冷静に考えると、これは随分と変なジャンルではないでしょうか。だって、これに挑む人々は、料理を美味しくすることよりも、手軽に作ることよりも、何よりもまずオリジナルの料理を忠実にコピーすることにこそ創意工夫の情熱を傾けるわけですから。なんだか普通の料理とは方向性が違う気がします。 そして、そんな彼らの情熱には、謎に満ちた犯行現場から真実を再現しようとする無謀な名探偵を見ているような、ちょっとしたドキドキ感があるのも事実ですね。今回は、そんな「再現レシピ」の中から、「外食産業」のレシピを再現した記事を紹介しようと思います。 まずは吉野家 日
アイスクリームにリキュールをかける! 2009-05-07-1 [FoodDrink][Photo] 先日のカクテルイベント[2009-04-16-3]で頂いてきたミニボトルのリキュールたちを、ハーゲンダッツのバニラアイスクリームにかけて食べましたよ! アイスとリキュールのマリアージュは最高! 風呂上がりに最高! まずは、チョコレートのリキュール「モーツァルト」。 もともとねっとりしているのですが、冷たいアイスにかけるとさらにねっとりと。 途中まで食べたので次に「カルーア」をかけました。 コーヒーとバニラアイスは王道です。この日はこれでおしまい。 別な日のアイス。 瓶の底に残ったルジェカシスをちょろっと。んまんま! ref. - おうちでカクテルをいろいろ作ってみた![2009-04-29-1] - ブロガーイベント「おうちカクテルワークショップ」に参加しました![2009-04-16-3
>>2 砕いた麩が入ってるとはまったくわからない。 ふわふわ。まろやか。ぷりぷり。なめらか。ジューシー。 ダシ巻き玉子って、比較的上手に焼けてもおいとくとダシとか卵液が滲みだしてきちゃうじゃん。 それがまったくないんだよ。 お弁当に入れても大丈夫なダシ巻き玉子ができあがったよ。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く