はじめに こんにちは、Python界の情弱です。なんか「WEB屋が知っておくべき」ってエントリが出てたんですが、まあ自分はエンジニアの端くれなのでこのへんは読んでますよ、ってのをメモっておきます。僕は情弱なので、もっと素敵なサイトがあったら教えて下さい。 「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々 | バンクーバーのうぇぶ屋 僕は主にPython系の記事を読んでますが、他のテーマ(言語、OS、仮想化、DBなどなど)はきっと著名な方々がテーマに沿って書いてくれてたりするんじゃなかろうか、と思っています。 こんなのを読んでいる 公式サイト 公式サイト なにはともあれ公式サイトとかを見ておくのはマナー。例としてPythonの公式。更新に関するRSSがあればそれを登録すると便利です。 パッケージ管理レポジトリ 今日日のプログラミング言語だとパッケー
10月14日に発売されたアップルの「iPhone 4S」から、本体に組み込まれた音声アシスタント「Siri」。世界中のユーザーが、このSiriに魅了され、おかしな質問をしてみたり、デュエットしたりして、この音声アシスタントを楽しむ人が大勢現れた。現在のところ対応している言語は、英語、ドイツ語、フランス語のみで日本語には対応していないが、がっかりすることはない。使い方によっては、2012年に対応するという日本語版を待たなくても、簡単な英語でSiriを活用できるのだ。今回は英語が苦手な人でもきっと使える活用方法を紹介する。 ●まずはSiriの設定をしよう Siriを利用するには、まずSiriを有効化する必要がある(標準ではオフ)。[設定]→[一般]→[Siri]を選択し、[Siri]を[オン]にしよう。Siriをオンにすると、言語の設定などができるようになるので、必要に応じて変更する。なお、S
[読了時間:1分] ITやソーシャルメディア、マーケティングに関わる人で、必死に英語でニュースをチェックしている人は多いと思います。 私もすっかり錆びついた英語力のため、分からない単語が出るたび辞書アプリで調べる毎日。なかなか多くの記事が読めません。Google翻訳も、まとまった文章では使えないですよね。 先日リリースされた、英文ルビ振り・翻訳速読用iPhoneアプリ「Ruby Reader」は、まさにそんな私のためにできたようなアプリです。 「Ruby Reader」は、内包されたwebブラウザやRSSリーダーにボタンひとつで自動でルビ振りをしてくれるアプリ。設定画面で自分の英語力(TOEICスコア?)を設定することで、表示されるルビの量が変化し、調度良いルビを表示してくれます。 また、「edit text」モード内にペーストすることで、他のアプリからコピーした英文にもルビを振ることが出
Join the increasing number of students enrolling in online college courses and start earning credits towards your degree. One in every four students now take at least one class online, and during the fall 2014 term, 5.8 million college students were taking some of their classes — if not all of them — through distance learning. To keep up with increasing demand for online options, more and more sch
はまる! とにかく単語を覚えられる! と根強いファンの多い単語学習ソフト『PowerWords』。その最大の特徴は、間違えた単語の出題率を調整し、一定の正解率になるまで出題するスパイラル学習法です。苦手な単語はしつこく出題、覚えるまで止められません! iPhone/iPod touch版『PowerWords』は、英語の基礎を身に付ける2000語レベルから超上級の12000語レベル(*)まで、英語レベル別に6つのアプリを用意しました。 あなたもこのアプリで、ネイティブも思わずうなる語彙力12000語の習得を目指しましょう! (*)Standard Vocabulary List[略称SVL12000] アルクが長年蓄積してきた膨大な英文データから「日本人英語学習者にとっての有用性」「ネイティブスピーカーの使用頻度」を基準に選び出した、12000語の重要英単語リスト
Skypeでできる! 25分の格安マンツーマン英会話、あなたはもう試してみましたか?:僕の先生はフィリピーナ 「世界中の人と話してみたい」――そう思ったことはないだろうか。海外旅行に行ってみても、英語が話せないと現地の人ともコミュニケーションが難しい。レストランに入っても英語のメニューにしり込みして、お腹が空いたから来たはずなのに、変なプレッシャーを感じて注文だけでお腹一杯になったりする。 たかが英語。現地の人なら子供だって話しているのに、どうしてこんなに苦労するのか――。答えは簡単だ。英会話の経験が圧倒的に不足しているからである。 それならば今すぐ英会話するのが根本的な解決策だが、一方で気軽に話せる外国人が知り合いにいるわけでもない。たとえいたとしても、英会話の勉強に一方的に付き合わせるのも気乗りしない。かといって、街中の外国人にしゃべりかけるほどの度胸もないし……。英会話学校に通うのも
_ 英語の勉強を継続する10のヒント 以前の記事「TOEIC 800点取れたので、今年やった勉強を公開してみる 」で以下のようなコメントを頂きましたので、その返信です。 また、私は勉強と継続的な努力がどうしても苦手で、どんどん話すための英作 文や英会話絶対音読などの本を買いましたが、どうしても単調すぎて続きませ ん。 英文読解をしたり、Duoなどで英単語を繰り返しやることはそんなに苦で はないのですが。 繰り返し行うに当たって、tmaedaさんはどのようなことを意 識して飽きと戦っていらっしゃったかご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお 願いします。 私は以下のような点に気をつけることで 「継続の苦痛」と戦っています。 人それぞれ何を「退屈」と感じ何を「面白い」と感じるかは違うと思いますので、 あくまでも私の例ですけども、部分的にでも参考にできる部分があると幸いです。 英語以外のことにも応
Data journalism is huge. I don't mean 'huge' as in fashionable - although it has become that in recent months - but 'huge' as in 'incomprehensibly enormous'. It represents the convergence of a number of fields which are significant in their own right - from investigative research and statistics to design and programming. The idea of combining those skills to tell important stories is powerful - bu
はてな匿名ダイアリーの社会人のための本気の英語学習法という記事がはてなブックマーク上で注目されています。 英語を勉強したいと思いつつできない社会人の方々へこういう手順で勉強しようと指南している良記事です。 こちらの記事を読んで、思ったのが 「そういえば私、自分の英語の勉強記録は公開しているけれど、筋道立てた記事をあまり書いていない」 なと(多少、意図的ではあるのですが)。 ということで、これから英語の勉強をしようと思っている方々向けに勉強の進め方をまとめてみることにしました(ほぼこれまで掲載してきた内容の焼き直しです)。 私がもしも知り合いから「どんな風に勉強すればいいかな」と尋ねられたならこうアドバイスするだろうなというものです。 私の実体験に基づいた進め方です。 きっちりこの順番で進めないといけないというものではないです、もちろん。 適宜進んだり戻ったりしましょう。 1日1時間ずつ勉強
半年の勉強でTOEIC800点取ったので書いてみる 動機勤務先でようやく評価対象になってきたので。(勤務先は技術系・おいらは40歳中間管理職) それとはてはのホットエントリに英語の記事がやたらと入ってきてるんで、気になった その中では "英語学習、はじめの200時間(TOEIC700点レベルまで)" http://www.aoharu-b.com/cgi/sk/2010/02/200toeic700.html が特に参考になった。 勉強前の実力最後にちゃんと勉強したのは大受験以来だから20年以上のブランク。 ただ仕事上英文の規格書(ASME)とか仕様書とか読んでるんで、完全に忘れたりはしてない。 それと3年に1回くらい突発的にNHKのラジオ講座を半年ぐらい聴いたりしてた。 今思うと高校卒業レベル(TOEIC500点ぐらい?)はキープしていたと思われる。 勉強の方針知り合いがNOVAで大変な
Horn List (100 Most Common Words) 頻度順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/hornlistfreq.html アルファベット順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/hornlistalpha.html [出典]Horn, E. (1926), A basic writing vocabulary, 10,000 words most commonly used in writing, College of Education. Dolch List (220 Basic Sight Words) 頻度順 http://www.englishcorner.vacau.com/vocabulary/dolchfreq.html アルファベット順
パソコン用で登録する方は下記から☆ メルマガ名: 1分で治る!あなたの通じない英語 読者数:11,620人(2019年9月現在) 発行開始年:2006~ パソコン用:無料メルマガ登録フォーム *メアド:パソコン用です。スマホ用は下です *名前:姓のみ/ ニックネーム等は削除します スマホ用:無料メルマガ登録フォーム *メアド:スマホ用です。パソコン用は上です。 *お名前:姓のみ/ ニックネーム等は削除します <英語学習のメイトリックスへの総評価> 評価人数:13,060人 サイトの総評価平均点(★5つ中):★★★★☆ *評価人:メルマガ読者とメイトリックスへの訪問者 *内容:各記事の内容はメルマガと全て同じ *メルマガ名:1分で治る!あなたの通じない英語 *対象評価年:2009~2015年11月現在 *URL:http://www.mag2.com/m/0000141219.html *ご
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く