Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

pukiwikiに関するkundariのブックマーク (2)

  • pukiwikiのDUMPプラグイン | 旧・落伍弟子のブログ(www.takigi.orgもよろしく)

    遅まきながら、某プロジェクトで使用しているPukiwikiを1.4.5_1から1.4.6にしました。 差分のアップロードですまそうと思ったわけですが、きっとFrontPageが代わるだろうから、Install.txtにあるdumpプラグインでバックアップをとっておきました。 でも、リストアする方法がわからない。 起動の例: index.php?plugin=dump ではダンプ取るだけだし、plugin=restore みたいなプラグインはないし。 Install.txtに dumpプラグインにはdumpプラグインで取得したファイルの中身をPukiWikiに展開する機能(リモートリストア)も用意されています。 とかいてあるのに。ググってもそれらしき記述はみつからないし。関数は存在するのに。 というわけで、ソースを見ました。 dump.ini.phpの11行目にある define('PLUG

    pukiwikiのDUMPプラグイン | 旧・落伍弟子のブログ(www.takigi.orgもよろしく)
  • PukiWikiで誰が編集したか記録する - よくきたblog

    PukiWikiで認証記録 posted from フォト蔵 とりあえずパッチこれ. author.patch 適当にAUTHOR_DIRとか定数をpukiwiki.iniで定義し,ディレクトリを掘ってapacheなりから書き込みできるようにします. やってることはようするにバックアップ作成処理(lib/backup.php)でバックアップを作成するときにBasic認証をしたユーザー名を(一応BASE64エンコードして)書き込むだけです. 後はbackupプラグインでその情報を表示すると. これだけだと問題があります. ・記録がバックアップの作成周期に依存する 別にバックアップ作成じゃなくてsubmitされるたびにでもいいんですけど,何をsubmitしたかは結局バックアップ作成されないと残らないので今はバックアップ作成の時に記録します. ・ページ名変更に追従しない まだやってないけどren

  • 1