調性とは何でしょうか?なぜ作曲家はいろいろな調性で曲をかいたのでしょうか?なぜバッハやショパンは.(平均律)クラビィーア曲集や24のプレリュードのような24の調性全部を使った曲集をかいたのでしょうか?それは.それぞれの曲にあった調性を選んで.作曲家は曲をかいたからではないでしょうか。 もっとも、24の調性全部が同じ表情の平均律では、調性による変化は決して出ません。古典調律といわれる調律法によってのみ、この調性の変化は出るのです。いわゆる、トーンカラーといわれるものです。それぞれの調性に、それぞれ違うステージがあるという言い方も出来ると思います。 それでは、その調性の違いとは、どのようなものでしょうか?まず、作曲家のかいたある程度有名な曲を調性ごとに分類してみましょう。 シャープやフラットの少ない長調の曲:ハ長調やヘ長調 バッハ (平均律)クラビィーア曲集より第1番プレリュード