Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

sqlに関するkura-2のブックマーク (22)

  • DB Designer Fork 日本語情報トップページ - OSDN

    DB Designer Forkは、 fabFORCE DBDesigner 4のフォークです。DBDesignerは、エンティティ関係デザイン、データベース作成を統合したビジュアルデータベース設計システムです。 DB Designer Forkは、Oracle, SQL Server, !MySQLそしてFireBird用のSQLスクリプトを生成します。 ダウンロード 最新ダウンロードファイル news-in-this-release.txt (日付: 2010-04-06, サイズ: 916 B ) DBDesignerFork-1.5-bin-i386-win32-beta5.zip (日付: 2010-04-05, サイズ: 6.95 MB) DBDesignerFork-1.4-bin-i386-linux.tar.gz (日付: 2007-08-01, サイズ: 11.27 M

    DB Designer Fork 日本語情報トップページ - OSDN
  • MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか

    Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL

  • A5:SQL Mk-2 - フリーの汎用SQL開発ツール/ER図ツール

    A5:SQL Mk-2は複雑化するデータベース開発を支援するために開発されたフリーのSQL開発ツールです。 高機能かつ軽量で、使い方が分かりやすいことを目標に開発されています。 SQLを実行したり、テーブルを編集するほかに、SQLの実行計画を取得したり、ER図を作成したりすることが出来ます。 特徴・機能 OCI接続・直接接続・ADOまたはODBCを介したDBへの接続 Oracle DatabaseはOCI経由の接続・直接接続が出来ます。 PostgreSQLMySQLは直接接続が出来ます。 Microsoft SQL Serverは、OLE DBプロバイダを直接呼び出した接続ができます。 IBM DB2は、ODBCドライバを直接呼び出した接続ができます。 その他のデータベースは、ADOまたはODBCを利用して接続します。 Oracle, PostgreSQL, MySQLは、A5:SQL

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kura-2
    kura-2 2009/01/27
  • 極小SQL Server Compactでデータベース・アプリをお手軽作成(1/3) - @IT

    皆さん、こんにちは。ロブです。 今回は、SQL Server Compact 3.5を利用したWindowsアプリについて解説します(アプリは「アプリケーション」の略)。 SQL Server Compact 3.5とは、Windowsアプリや、モバイル・アプリでの利用に向いた小さなデータベース(DB)です。来は組み込み用途で作られたものなのですが、スタンドアロンのWindowsデスクトップ・アプリなどでこのデータベースを利用すると、とても簡単にデータベース・アプリが作成できます。手軽なデータベース・アプリ開発を楽しんでみませんか? ぜひ稿を読みながら実際にプログラムを作り、自分の手で動かしてみてください。 プログラミング言語は、C#とVB(Visual Basic)を使用します。今回は、特別にVBのコードも用意しました。これは、SQL Server Compact 3.5のターゲット

    kura-2
    kura-2 2008/07/02
  • 徳丸浩の日記 - そろそろSQLエスケープに関して一言いっとくか - SQLのエスケープ再考

    補足 この記事は旧徳丸浩の日記からの転載です。元URL、アーカイブはてなブックマーク1、はてなブックマーク2。 備忘のため転載いたしますが、この記事は2007年11月26日に公開されたもので、当時の徳丸の考えを示すものを、基的に内容を変更せずにそのまま転載するものです。 補足終わり 稿ではSQLインジェクション対策として、SQLのエスケープ処理の方法について検討する。 最近SQLインジェクション攻撃が猛威を振るっていることもあり、SQLインジェクションに対する解説記事が増えてきたようだが、対策方法については十分に書かれていないように感じる。非常に稀なケースの対応が不十分だと言っているのではない。ごく基的なことが十分書かれていないと思うのだ。 SQLインジェクション対策には二通りある。バインド機構を使うものと、SQLのエスケープによるものだ。このうち、SQLのエスケープについて、十分

    kura-2
    kura-2 2008/06/02
  • 被害が続くSQLインジェクション攻撃,もう一度対策を見直そう

    2008年3月11日,不特定多数のWebサイトに対する大規模なSQLインジェクション攻撃が発生した。攻撃はターゲットとなるWebサイトのソースコードを改ざんし,攻撃者が用意した不正なWebサイトへのリンクを挿入するものである。セキュリティオペレーションセンター(SOC)でも,2008年3月11日~13日の間に,このSQLインジェクション攻撃を試行する通信を多数検知した。今回の攻撃はIIS(Internet Information Services),Microsoft SQL Server,ASP(Active Server Pages)を利用するWebサイトを対象としたものだった。 大規模なSQLインジェクション攻撃は3月後半から4月後半にかけても度々発生しており,世界的な被害の発生が報告されている 。いずれも,攻撃の方法およびその対象は3月11日に発生したものと同様であり,引き続き注

    被害が続くSQLインジェクション攻撃,もう一度対策を見直そう
  • あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(後) ― @IT

    こんにちは。JSOCセキュリティアナリストの川口です。前編では3月11日夜から急増したSQLインジェクションによるホームページ改ざん行為について説明しました。後編では注意喚起を配信した、13日以降のJSOCの舞台裏について説明します。 2008年3月13日(木)――自分たちが出した「注意喚起」が生きる 昨夜はほとんど眠れませんでした。23時、2時、5時、6時とお客さまのホームページに攻撃が行われ、緊急インシデントとなったからです。 緊急インシデントとなると、問題を発見したセキュリティアナリストから筆者の携帯電話へ連絡が入ります。耳元のすぐ近くで振動している携帯電話を探して、お客さまへの連絡の指示をして再び眠りへ。24時間セキュリティアナリストから電話が入りますので、電話を切るとすぐに眠れることが特技になりました。そんな筆者でもさすがに昨夜はつらく、重い頭のまま出勤しました。「今日も昨日のよ

    あの「SQLインジェクション」騒動の裏で(後) ― @IT
  • 「SQLインジェクション攻撃をログから検出」、IPAが無償ツールを公開

    情報処理推進機構(IPA)は2008年4月18日、Webサーバーのアクセスログから、Webサイトへの攻撃を検出するツールを公開した。IPAのWebサイトからダウンロードできる。現在のところ、検出できる攻撃は「SQLインジェクション」のみだが、今後は他の攻撃にも対応する予定。 最近、Webサイトを狙った攻撃(特に、SQLインジェクション攻撃)が相次いでいる。攻撃の結果、ウイルスを感染させるようなコードをWebページに仕込まれたり、Webサイトのデータベースから顧客情報を盗まれたりしている。 そこでIPAでは、Webサーバーのアクセスログを解析して、「SQLインジェクション攻撃をどの程度受けているのか」や「攻撃によって被害が発生していないか(攻撃が“成功”していないかどうか)」を調べるためのツール「iLogScanner」を公開した。 このツールは、Webブラウザー上で実行するJavaアプレッ

    「SQLインジェクション攻撃をログから検出」、IPAが無償ツールを公開
  • https://labs.cybozu.co.jp/blog/kazuho/archives/2008/04/filter-sql.php

    kura-2
    kura-2 2008/04/16
    あ、ちょっと楽かも
  • Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記

    はじめに Safari 3.1 には Client-side database storage (SQL API とも呼ばれています。)という新しい仕様が実装されました。 というわけで、この新しい API について色々調べたことを簡単にまとめておきます。 Client-side database storage が使えるブラウザ 2008 年 03 月 27 日現在では、 Safari 系のブラウザのみです。 Safari 3.1 WebKit Nightly Client-side database storage とは Selectors API とは HTML5 で定義された仕様です。詳細に関してはこちらをどうぞ。 簡単に説明すると JavaScript 内でリレーショナルデータベースを使えるということです。 もっと簡単にイメージするために、実際のコードを示すとこんな感じです。 va

    Safari 3.1 に実装された「Client-side database storage (SQL API)」とは何か? - IT戦記
    kura-2
    kura-2 2008/03/28
    javascript内で、クライアントサイドのDBを使えるようなものらしい。使ってみるか
  • SQLインジェクション攻撃の波が再来 ― @IT

    2008/03/12 セキュリティ企業のラックは3月12日、日をターゲットとしたSQLインジェクション攻撃が急増しているとし、注意を喚起した。企業や組織などが公開している正規のページが改ざんされて悪意あるWebサイトへのリンクが埋め込まれ、ユーザーがマルウェア感染などの被害を被る恐れがある。 同社のセキュリティ監視センター、JSOC(Japan Security Operation Center)によると、一連の攻撃は3月11日の夜から12日にかけて継続しており、通常の70~100倍の件数に上っている。攻撃の結果改ざんされたページも、検索エンジンなどで確認できる範囲だけでも1万3000ページ以上に達するなど、大規模な攻撃に発展しているという。このことを踏まえると、何らかの自動化ツール、あるいはボットによる攻撃が行われている可能性は否定できない。 この攻撃は、Webアプリケーションに存在す

  • 日本のサイトを狙ったSQLインジェクション攻撃が急増

    ラックは、3月11日夜から日のWebサイトを狙ったSQLインジェクション攻撃が急増しているとして注意を呼びかけた。 セキュリティサービスのラックは3月12日、日のWebサイトを狙ったSQLインジェクション攻撃が急増しているとして、Web管理者やインターネット利用者に注意を呼びかけた。Webサイトが不正に改ざんされ、閲覧者をマルウェア感染サイトに誘導する被害が想定されるという。 同社のセキュリティ監視センターJSOC(Japan Security Operation Center)の調べでは、3月11日夜から通常時の70~100倍にもなる攻撃が確認され、現在も継続しているという。この攻撃は、Active Server Pagesを使用して開発されたWebアプリケーションの脆弱性を悪用したもので、脆弱性のあるWebサイトではマルウェアを感染させる別のサイトへ閲覧者を誘導するリンクが不正に仕

    日本のサイトを狙ったSQLインジェクション攻撃が急増
  • 自作コンパイラの部屋

    オブジェクト指向言語としてのJavaScript(2007/09/17更新) Web Application Security(WAS)に関する話題(2008/06/02更新) ockeghemの日記(はてなダイアリー) 2008-02-26 セキュリティの常識・非常識 パスワードの定期変更は「神話」なのか? 2008-01-27 45歳からのプログラミングこそ至上の悦楽 わーい \(^o^)/ PL/0を JS で書いたよー! 2008-01-07 これはMITMですか 2007-12-05 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり(2) クイズ:XSSとCSRFはどこにありますか? 2007-12-03 クロスサイトスクリプティング(XSS)とCSRFの違い早分かり XSSはブラウザ上でスクリプトが動き、CSRFはサーバー上でスクリプトが動く 2007-12-01

  • SAK Streets

    Visual Basic(VB), ADO, RDO, SQL, Oracle PL/SQL, Oracle oo4o, CGI Perl, PHP, MySQL, ASP, JAVA Servlet, JSP, PostgreSQL 等のプログラミング言語資料とCGI画像添付掲示板他フリーCGI, フリーソフトウェア公開

  • OSqlEdit Oracle SQLエディタ (開発・運用支援ツール)

    はじめに osqleditは,Oracle用のSQLエディタ&実行環境です。 使いやすいSQLエディタと,軽快な動作が特徴です。 Oracleの運用管理ツールや開発支援ツールとして,ご利用いただけます。 主な機能は,以下のとおりです。 (*マークは,ver6での新機能) ・Copy, Paste, Cut ・Undo, Redo(回数無制限) ・検索,置換(正規表現も利用可能) ・キーワードのカラー表示, キーワード補完,矩形選択 ・編集中のSQLを実行して,結果を表示(検索結果はGrid表示) ・複数のSQLを連続実行 ・SQL実行結果のファイル保存(複数SQLに対応) ・SQLの実行計画(explain plan)の取得 ・PL/SQLコンパイルエラー個所の表示 ・PL/SQL実行時の,DBMS_OUTPUTパッケージへの出力を表示 ・テーブルやカラムのコメントなどを表示 ・PL/SQ

    kura-2
    kura-2 2007/04/21
  • SQuirreL SQL Client Home Page

    SQuirreL SQL is hosted at: and IDEs used by SQuirreL developers: SQuirreL's SQL editor is based on: RSyntaxTextArea Feature highlights of 4.8.0: Saved Session Groups: store and restore groups of Sessions Cell detail display at the right of SQL results Cell detail display and cell detail popup support image display Renaming additional SQL tabs Fixed dark theme Java 22 compatibility Many more featur

  • iSQL-Viewer » Meeting the needs of developers

    How businesses get benefits from Open-Source Software? People and engineers have known for a seriously significant time frame the advantages presented by open-source programming. However, ongoing take-up of OSS has been from organizations and partnerships there are various explanations for this positive development. Here is a portion of the principal factors: Cost: The monetary advantages presente

    kura-2
    kura-2 2007/04/21
  • ウェブブラウザからJavaScriptでSQLを設計 - WWW SQL Designer | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    4日(現地時間)、WWW SQL Designerの最初のメジャーリリースとなるWWW SQL Designer version 1.0が公開された。WWW SQL Designer 1.0はWebブラウザからデータベースの設計を行うことができるアプリケーション。また5日にはいくつかの変更が加えられたバージョン1.0.1が公開されている。主にPHPJavaScriptで構成されたWebアプリケーションで、GPLのもとオープンソースソフトウェアとして公開されている。 WWW SQL Designerを使うと、ブラウザを経由してリレーショナルデータベースのE-R図を設計することができる。テーブルの作成、テーブル間の関係を作成することができ、作成したデザインから以下の形式のデータを作成することができる。作成したデータを読み込んでE-R図を復元することもできる。 MySQL (XML+XSLT)

    kura-2
    kura-2 2007/04/21
    最近はなんでもブラウザでやろうとしてますねえ(笑
  • WWW SQL Designer

    What's new? 25.9.2008 Version 2.2 SQLite storage New datatypes New translations 18.7.2008 Version 2.1.1 Fixes in MySQL XSLT Minor improvements 28.6.2008 Version 2.1 New languages Dynamic window title "note" datatype attribute 1.4.2008 Version 2.0.1 Fixed AUTOINCREMENT for Foreign Keys Minimap visual aesthetic changes 28.3.2008 Version 2.0 ! Thanks to Mirko Buffoni for numerous consultations and su