Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

kururi731のブックマーク (90)

  • ポジティブシンキングに惑わされるな!物事の本質を見抜く7つの方法

    ポジティブシンキングって実はちょっと危ないって知ってました?世の中にはありとあらゆる情報で満ち溢れています。情報化社会と言われる世の中にはおいて、これからの時代「どんな情報を手に入れるか?」が自分の人生を決定すると言っても過言ではありませんよね。 そして、その情報が正しいのか正しくないのか?を判断する力こそ、これからの時代を生き抜くための必須スキルと言えるのではないでしょうか? 「なんか良さそう」とか「大丈夫だろう」という安易なポジティブシンキングは身を滅ぼしかねません。自分でしっかり判断できる軸を持ち「正しく疑う」姿勢を持てるようになることが自分の身を守ることにつながります。 「じゃぁ、その判断軸って何なの?」というところで参考になる考え方をお伝えします。もちろんこれが絶対ではありませんが、情報を選択する際の参考にしてくだされば嬉しいです。 歴史に学ぶ昔から言われてきていることは、心理を

    ポジティブシンキングに惑わされるな!物事の本質を見抜く7つの方法
    kururi731
    kururi731 2013/02/28
    ダウンロードに躊躇してしまいました・・・。
  • ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得|イケハヤ大学【ブログ版】

    「関係の空気」 「場の空気」 で紹介されていた、2ch創設者のひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」が面白いのでご共有。 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「~~がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある

    kururi731
    kururi731 2013/02/28
    自分がされたくない事をする人、自分が言われたくない事を言う人、自分がしない事をする人、自分が嫌いなものを好きという人=自分が嫌いな人=頭のおかしな人
  • 「挨拶をきちんとしろ」という教え方では部下は挨拶できるようにならない! | 行動科学マネジメント入門 | ダイヤモンド・オンライン

    社団法人行動科学マネジメント研究所所長/社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事/株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者/アメリカの行動分析学会 ABAI(Association for Behavior Analysis International)会員/日行動分析学会会員/日ペンクラブ会員/日経BP主催『課長塾』講師 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日人に適したものに独自の手法でアレンジ。「行動科学マネジメント」として確立。 その実績が認められ、日で初めて組織行動の安全保持を目的として設立された社団法人組織行動セーフティマネジメント協会代表理事に就任。 グローバル時代に必須のリスクマネジメントやコンプライアンスにも有効な手法と注目され、講演・セミナーなどを精力的に行う。 趣味はトライアスロン&マラソン

    kururi731
    kururi731 2013/02/26
    「なるほどなぁ・・」と思ったけど、「そこから!?」という驚きの方が大きい。
  • 偶然は準備のできていない人を助けない - sadadadの読書日記

    真の釣り人は、釣れないからといってイライラすることはありません。手間暇かけて仕掛けを作り、何時間も水面を眺めながら魚がかかるのを待つことができます。すべきことをすべてやることに意識を集中させ、針に魚が喰いつくかどうかは運次第だ言い切ります。何故、そのように言い切ることができるのか、それは、『最も真剣に準備した人のところに幸運が訪れる』ことを知っているからです。 準備する力 夢を実現する逆算のマネジメント 作者: 川島永嗣出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/09/26メディア: 単行 クリック: 11回この商品を含むブログ (13件) を見る 1 無理を通すには無駄な力が必要 釣りにおいて無理を通すことはできません。高級な竿を振り回して、エサをばら撒いても、狙いたい大物には引かれてしまうだけです。無理矢理を通そうとすれば、費用対効果や効率が下がり、

    偶然は準備のできていない人を助けない - sadadadの読書日記
    kururi731
    kururi731 2013/02/24
  • 毎日の忙しさから解放されるために知っておくべき3つのキーワード - sadadadの読書日記

    何時も何かしら多忙感を感じている人も多いと思います。そんな『忙しさ』は誰に対しても望ましいものではありません。しかし、忙しさに対して受身になり、耐え忍び、誰かの救いを待っていても、望むように改善されることはほとんどありません。少しでも忙しさから解放されたいなら、忙しさに対して何らかの形で積極的に取り組む必要があります。では、どのように取り組めばいいのでしょうか。 サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている (マイナビ新書) 作者: 西内啓出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/03/23メディア: 新書購入: 2人 クリック: 100回この商品を含むブログ (9件) を見る 1 忙しさはどこで生まれているのか。 忙しいといっている人は、自分の中で物事が整理できていません。整理できていないがゆえに行為全般に無駄が多く建設的でないのです。また、手順、配置、コミュニ

    毎日の忙しさから解放されるために知っておくべき3つのキーワード - sadadadの読書日記
    kururi731
    kururi731 2013/02/24
    毎日時間に追われる仕事をしてるので、「ながら、ついで、あいま」で出来る事をさがさなくては・・・。
  • 会社法では「社員」=「株主」 - 脱社畜ブログ

    今日は、「会社は誰のものか?」という話について書きたいと思う。これは、会社法上は明確に答えが出ていて、会社は「社員」のものである。ただし、この場合の「社員」というのは「従業員」のことではなく、「株主」のことだ。 実は、会社法上は「社員」とは「株主」のことを指し、会社で働く人は「従業員」という名称で「社員」とは明確に区別されている。日では、従業員のことを社員と呼んでいるケースが多いが、法律上は会社の構成員ではなく、会社が雇っている人に過ぎないのである。この仕組の下では、例えば会社の業績がよくなって、ものすごく儲かったとしても、それは「社員」=「株主」にしか還元されない。これが不当だとかそういう話ではなく、そもそも株式会社とはそういう仕組みである。 このあたりのことは、株式会社のしくみを勉強すれば当たり前のことなのだが、日では意図的に混同されているような気がしてならない。従業員こそが会社の

    会社法では「社員」=「株主」 - 脱社畜ブログ
    kururi731
    kururi731 2013/02/24
    会社は株主の為にあるのですよねぇ・・・。
  • タイのコスプレ雑誌とアニメ雑誌 - タイニキのタイ日記

    コスプレ雑誌についてはタイのコスプレ事情にて少し触れたCOSMODE THAILANDです。アニメ雑誌は書店でとりあえず見つけた代物。 アニメ雑誌は55バーツ、コスプレ雑誌は110バーツ。 でもって中身ですが、 開口一番これを見て、タイのレイヤーしゅげー!と思ったんですがどうやら日のレイヤーさんのようです。 @fazz0611 日人やで~~おともだちいるお— 火月さん (@hdk124) 2013年2月23日 危うく氏ぬところをまたしてもインターネッツに助けられてしまったな、ふっ、、、♯火月さんありがとう でもって、改めてページを進めると タイのレイヤーさんYabai ちなみにこの雑誌、メイクアップ術や撮影術、更には 衣装の作り方と型紙など、実際にコスプレする人たちのために作られているのが非常に伝わってきます。当にレイヤーさんのために作られてる素晴らしい雑誌ですワン。 そしてアニメ雑

    kururi731
    kururi731 2013/02/24
    なんかすごい。
  • 「続けること」より大事な「再開すること」 - 脱社畜ブログ

    2013年がはじまって2ヶ月弱が過ぎた。1月1日には、目標の立て方についてこんな記事を書いたが、新年の目標を立てた人は、その後の進捗はいかがだろうか。正直、そろそろ目標を立てたことも忘れはじめている時期なのではないかと思う。 まだ続いている人はそのまま続けてもらえばよいと思うのだが、継続系の目標を立てて、早くも挫折してしまったという人も少なくないはずだ。毎日英語の勉強をするという目標を立てたものの、今はもう教材がホコリをかぶってしまっているという人、毎日ブログを書くと決めたものの、もう1週間ぐらい放置してしまったという人、毎日筋トレをするという目標を立てたものの、気づいたら筋トレなんて完全にしなくなっていたという人などなど、早くも新年に立てた目標を挫折してしまったという人は、きっとたくさんいることだろうと思う。 挫折してしまうのは、実際よくあることなので、あまり気にしなくてよいと僕は思って

    「続けること」より大事な「再開すること」 - 脱社畜ブログ
    kururi731
    kururi731 2013/02/24
    言葉マジックですね。「続ける」が大の苦手の私ですが「再開」は得意です。
  • 誰も休めないのは誰のためにもならないと思う理由 - sadadadの読書日記

    自分だけ休んで迷惑をかけると申し訳ない。同僚のことを考えていない人の代わりなどしたくない。とりあえず休むなよ。これが休めない職場の典型例です。上司はコンプライアンス上、休めと言います。しかし同僚の相互監視が働いて自主規制せざるを得ない状況こそが休暇取得の一番の問題であることを認識する必要があります。 マネジメント[エッセンシャル版] - 基と原則 作者: ピーター・F・ドラッカー,上田惇生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2001/12/14メディア: 単行購入: 208人 クリック: 7,969回この商品を含むブログ (430件) を見る 1 休めない状況を維持するリスク 突然の受注の急増や欠勤に耐えられないような職場は、社内コンプライアンス上だけでなく、社外に対しても信頼を失う要因になります。仕事が継続的にオーバーロードしている状態を放置して、原因を個人の努力に帰着させ、

    誰も休めないのは誰のためにもならないと思う理由 - sadadadの読書日記
    kururi731
    kururi731 2013/02/22
    仕事を頑張れば頑張るほど「有給とります」と言うと嫌な顔をされるのが嫌です。
  • 速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ

    時間をかけてじっくりやることは誰にでもできます。ただ、速さを意識しない人はパフォーマンスが非常に悪いということを認識しなければなりません。ああでもないこうでもないと試行錯誤を繰り返している間に好機を逃して、時代遅れの答えに努力を重ねる結果になります。日進月歩の情報化が進んだ今の時代に学歴、資格、技術があっても『速さ』がないのは有る意味で致命的ともいえます。遅ければ何事も後手に回り、やるべきことが級数的に増えて手に負えなくなります。 図解 超高速勉強法―「速さ」は「努力」にまさる! 作者: 椋木修三出版社/メーカー: 経済界発売日: 2004/11メディア: 単行購入: 41人 クリック: 500回この商品を含むブログ (45件) を見る 速度が落ちる理由 昔と異なり、大卒が溢れている今では既に知識が豊富な人が揃っているわけで、その知識を活かす場が存在しないというより足枷になっていると言わ

    速さはすべてに勝る - 速さを身に着けるための5つのルール - 読んだものまとめブログ
    kururi731
    kururi731 2013/02/22
  • モテたい男子が少女漫画を参考にするべきではない5つの理由。 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    ツイート @daikoreeさんをフォロー モテるために少女漫画? 昨今、ウェブ上や雑誌のコラムなどで 「少女漫画に学ぶモテ学!」 「モテたい男子は少女漫画を読むべきだ」 などと言った見出しをよく見ます。 確かに少女漫画には女性の理想が詰まっています。 しかし、マンガはマンガ、現実の話ではありません。 モテるために少女漫画を読むという考え方は当に正しいのでしょうか? そこで、 モテたい男子が少女漫画を参考にするべきではない5つの理由 ご紹介します。 (前回の記事、モテたい男子は少女漫画を読むべきだ。も合わせてお楽しみください) スポンサード リンク [1]そもそもスペックが違いすぎる 少年漫画の主人公がヘタレにも関わらず、超絶美少女に好かれる話が多いように、 少女漫画に出てくる男の子は大抵、 イケメン、長身、話が上手い、成績優秀、お金持ち、過去に何かがあった、高校生なのに一人暮らし、モテ

    kururi731
    kururi731 2013/02/22
  • 文章は接続詞で決まる→(保存版)接続詞の常識チートシートにまとめてみた

    文や語句を一定の意味関係・論理関係のもとに結びつけて、論旨や文脈を展開していくうえで、接続詞の役割は重要である。 単なる文の羅列でも意味は通じるかもしれない。 しかし、その場合には、受け手に論理構成を委ねており、受け手の側が正確に論理構成ができない場合には誤解が生じる。 対して、接続詞を適切に用いれば、読み手に論旨の展開を予告することができ、論理構成を誘導し、誤解が生じるリスクを下げることができる。 今回は 「文は短く」は俗説か?ー〈短文信仰〉を屠り、短文のレトリックと長文のロジックを取り戻すために 読書猿Classic: between / beyond readers や他の記事で紹介した『よくわかる文章表現の技術(全5巻)』シリーズの著者、石黒 圭 氏が接続詞だけを集中的に扱った、その名も を参考に、日語における多彩な接続詞について、できるだけコンパクトにまとめて、文章を書く助けと

    文章は接続詞で決まる→(保存版)接続詞の常識チートシートにまとめてみた
    kururi731
    kururi731 2013/02/22
    見やすくてわかりやすいです。 文章を書く仕事の時は確認しながら書くようにします。ありがとうございました。
  • 「働くこと」と「人と交流すること」は別 - 脱社畜ブログ

    「働きたくない」という話を友人にしたりすると、「同級生とかはもうみんないい年齢で働いているんだから、無職になっても一緒に遊んだりできなくて暇じゃないか」という意見をもらうことがある。別に、一人でを読んだり映画を見たり、たまにプログラミングをしたり文章を書いたりしていれば、それで十分楽しめるから周りに合わせる必要なんて全然ないと僕は思うのだが、「遊ぶ」=「誰かとどこかにでかける」という等式が成り立っている友人にこういうことを言っても、価値観が違いすぎて通じないのでその場ではムキになって反論したりはしない。 ちょっと前に、はてな匿名ダイアリーに、「無職になってわかったこと」という記事が投稿されていて、話題になった。内容としては、無職になると最初の数日はいいけど、時間が経つにつれてどんどん社会から孤立していって、生活が荒んでくる……といったようなものだ。 無職になってわかったこと http:/

    「働くこと」と「人と交流すること」は別 - 脱社畜ブログ
    kururi731
    kururi731 2013/02/22
    仕事は生きるためにしています。
  • 漫画の描き方Q&A|あなたの疑問にプロが回答!無料で学べる漫画講座

    前回に引き続きまして 【漫画の描き方動画 下描き⑤⑥】です。 音が出ますのでご注意下さい。 背景を描くのが苦手という方は、 ⑤の定規の使い方は参考になるかと思います 動画を見ていただくとわかるのですが、 すごく描き慣れた先生でも 最初に取ったアタリが気に入らなければ、 何度も消しては描き直されています。 こだわりすぎて進まないのは考えものですが、 特に大切なシーンやお気に入りのシーンなどは、 しっかりとこだわって描きたいものですね ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ ぐっちの近況 ☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆ おやつのお供に『アフタヌーン』ヽ(=´▽`=)ノ

    kururi731
    kururi731 2013/02/22
     私は丸ペンが使えなくて漫画家を断念しました。。。
  • 効果がすごいと話題の「引き寄せの法則」を今さら解説してみる | らふらく ^^

    みなさんは、「引き寄せの法則」をご存知でしょうか。 これは、ビジネス書で話題になった「幸せになるための考え方」なんだそうです。 最近、引き寄せの法則に関する記事を読んだ際、 その効果に驚くと共に、誰でもカンタンに出来そうでしたので、 これから紹介させて頂きます。 引き寄せの法則とは何か? カンタンに言うと、「引き寄せの法則」とは、 『自分に起きる出来事は自分の思った事からしか起こらない』ということです。 つまり、自分が思った事が、現実で実際に起こっているというのです。 こちらに詳しい説明があったので引用させて頂きます。 「引き寄せの法則」とは 「それ自身に似たものを引き寄せる」ということ。 あなたの「思考」や「感情」にはつねに 「引き寄せの法則」が働いて 磁石のように似たものが引き寄せられ、 実際の「経験」となっている。 朝、気分よく目覚めるとその日は一日楽しく、

    kururi731
    kururi731 2013/02/19
    マインドコントロール。
  • 何かを好きになることと無意識との関係

    2013.02.15に産業技術大学院大学の秋葉原サテライトキャンパスで行われたInfoTalkという勉強会に参加してきました。 講師は日女子大学 人間社会学部 心理学科の竹内龍人 先生で、『なぜそれを好きになるのか – 選好と無意識の実験心理学』をテーマに、心の中で無意識に進行する選好過程についての最新の実験心理学的知見を紹介していただく、という内容でした。 まだ私の中で咀嚼しきれていないのですが、このテーマはユーザーエクスペリエンスデザイナーにとっても、前提知識として理解しておくと実務での参考になりそうだと感じましたので、より理解を深めるためのポインタになればと思い、講義メモを記載しておこうと思います(時間がないため殴り書いたメモをそのまま転載しておきます。暇な時に言及されている論文にリンクを張るなど手をいれるかも…)。 以下、メモです。 日常のほとんどの行動はオートマチック、意識され

    何かを好きになることと無意識との関係
    kururi731
    kururi731 2013/02/19
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kururi731
    kururi731 2013/02/19
  • 使える「学力」とは何かを本気で考えたフィンランド教育 - sadadadの読書日記

    フィンランドは緯度が高く人口も資源も乏しい国です。生き残るためには個々の能力と資質を高めて一人当たりの生産性をあげるしかありません。ですから、世界でも通用する普遍的な教育がなされています。教育の基としているのが、専門的な力の追求です。そして、その専門的な力を上手に表現するプレゼンテーション力、合理性を与える論理力、有利に交渉するコミュニケーション能力等も、重要視されています。世界で活躍しなくとも今後ボーダーレス、グローバルな世界が進むにつれて、普遍性の高い能力はより求められることになることは間違いありません。フィンランド教育制度から学ぶところは沢山あると思います。 受けてみたフィンランドの教育 作者: 実川真由,実川元子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/09メディア: 単行購入: 2人 クリック: 240回この商品を含むブログ (20件) を見る 1 学校は「勉強だけ」す

    使える「学力」とは何かを本気で考えたフィンランド教育 - sadadadの読書日記
    kururi731
    kururi731 2013/02/19
  • 自分を大切にすること=他者を大切にすること【お詫び】 - 蛍石のぶろぐ

    2013-02-15 自分を大切にすること=他者を大切にすること【お詫び】 ブログのコメントを、承認後に掲載する設定にしていました。 今月のはじめにコメントをいただいていたのに、気づかず半月も未承認のままにしてしまっていたことに、先ほど気づきました。 もし自分がコメントした立場だったら、とても悲しいと思います。 何か悪いことを書いてしまったのかな・・迷惑だったのかな・・いろいろ考えて、苦しくなってしまうと思います。 当に申し訳ありませんでした。 これはつまり、私の自分に対する向き合い方が原因なのだと思います。 他の方が私のブログを認め、真剣に取り合ってコメントしてくださっているのに、私自身が自分のブログをないがしろにしているから、コメントのお知らせメールに気づけなかったのだと思います。 私がこんなすごい人たちの仲間に入れてもらえるはずがないんじゃないか・・と心のどこかに疑いがあったのです

    kururi731
    kururi731 2013/02/19
  • 今月の新テニプリを読んだらテニスコートが戦争状態になっていた:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか さあ、今月も楽しいテニプリレビューのお時間がやって参りました。ふと思ったんだけど、毎号必ず何か書くべきことがあるっていうのもすごいよね。 てなわけで今月の新テニスの王子様ですが、ざっくり現状をおさらいしておくと、 テニプリ中学生メンバーと海外選抜組とのレギュラーの座をめぐる争いもいよいよ佳境へ突入。 現在は、たくさんいるテニプリキャラの中でもっと

    kururi731
    kururi731 2013/02/19
    来月が待ち遠しいです。