Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

taxに関するkyorecobaのブックマーク (5)

  • 確定申告「サボった」 金継ぎ漆芸家が3億3千万円申告漏れ

    割れたり欠けたりした陶器を漆や金を用いて修復する技法「金継ぎ」を行う漆芸家の男性が名古屋国税局の税務調査を受け、令和3年までの5年間で計約3億3千万円の申告漏れを指摘されていたことが23日、関係者への取材で分かった。追徴税額は約1億7千万円。男性は期限後申告し、納税も済ませたとしている。 調査を受けたのは、一般社団法人「漆芸伝承の会」(名古屋市守山区)を監修する栗原蘇秀(名・栗原義博)氏。 関係者によると、栗原氏は金継ぎに関する教室や合宿の受講料などを得ていた。平成29~令和3年で計約4億2千万円の収入があったものの、申告していなかった。国税局は経費を差し引いた所得が約3億3千万円だったとし、重加算税などを含めて、所得税と消費税計約1億7千万円を追徴した。

    確定申告「サボった」 金継ぎ漆芸家が3億3千万円申告漏れ
    kyorecoba
    kyorecoba 2023/04/24
    「怠納」という熟語があるのを最近知った。
  • “旧統一教会の解散命令請求は難しい“ 政府側 野党に認識示す | NHK

    旧統一教会をめぐる立憲民主党共産党などのヒアリングで、政府の担当者は教会の解散命令を出すよう裁判所に請求することは難しいという認識を示しました。 ヒアリングには元信者などの支援活動をしている弁護士も出席し、いわゆる霊感商法の問題などを踏まえ、文化庁が宗教法人法に基づき、旧統一教会の解散命令を出すよう裁判所に請求すべきだとして、政府側の見解をただしました。 これに対し、文化庁の担当者は「安易に解散命令の請求をするわけにはいかない。裁判所が確実に命令を出すだろうという状況がなければ請求すべきでなく、文化庁として無責任な対応はできない」と述べました。 その理由として、「教会の幹部らが刑事罰を受けていない中で、裁判所が解散命令を出すのは難しいと考えている」と説明しました。 これに対し出席者からは、解散を請求したうえで判断は裁判所に委ねるべきだといった意見が相次ぎました。

    “旧統一教会の解散命令請求は難しい“ 政府側 野党に認識示す | NHK
    kyorecoba
    kyorecoba 2022/09/20
    金の流れを追えば?
  • 【領収書が捨てられる】やったー!やったー!やったー! | オモコロ

    とある日、オモコロ編集部に一通のメールが届いた。 2022年1月から改正電子帳簿保存法が施行されることになり 領収書が捨てられるようになることをご存知でしょうか? フグッァ!? 法はよくわからないけど、今までは7年間保存しておかなきゃいけなかった紙の領収書がすぐ捨てられるようになるのか!? ※法人/個人事業主には7年間の保存期間が設けられています。 お〜〜い!!! みんな〜〜!! 「えっ!!??」 「領収書が!?」 「捨てられ!?」 「る!?」 やったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやった〜〜〜!!!!! やったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったやったや

    【領収書が捨てられる】やったー!やったー!やったー! | オモコロ
    kyorecoba
    kyorecoba 2022/01/11
    「知ってた」(無粋)
  • こっそりイートイン? 8%の税率で購入し店内で飲食相次ぐ | NHKニュース

    消費税率の引き上げから1週間。スーパーやコンビニで商品を買ったあと店内でべれば軽減税率が適用されず消費税は10%になりますが、支払いの際に正しく申告していない人も多くいるとみられます。SNS上では、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内のイートインスペースで飲するケースが相次いでいるとして話題になっています。 一方、支払いの際に申告せず買った商品を店内でべたという人からは「早速イートイン脱税をしてしまった」とか「イートイン脱税してしまったんだけど、こういうのってどこに謝ればいいんだろう」などと書き込まれています。 同じ商品でも、持ち帰りか店内でべるかによって税率が変わることについて「わずらわしい制度」「法律がザル」などといった書き込みもみられます。 国税庁によりますと、スーパーやコンビニなどは大半の商品が持ち帰りを前提としているため、店側から一人一人の客に対して厳密に確認す

    こっそりイートイン? 8%の税率で購入し店内で飲食相次ぐ | NHKニュース
    kyorecoba
    kyorecoba 2019/10/08
    「イートイン利用税」
  • 灯油を入れる車が多発 都が「不正」監視要請

    ガソリンより安いことに目をつけた運転手が、セルフ式でこっそりディーゼル車に灯油を入れるケースが目立ってきているようだ。東京都は車に灯油を給油する不正行為が相次いでいるとして、石油連盟や東京都石油商業組合に対して監視を強化するよう緊急要請を行った。背景には、灯油でも車が動いてしまう、ということがあるようなのだが…。 セルフ式が増え、そこで灯油を入れている? 東京都は2007年5月29日、石油連盟と東京都石油商業組合に対し、監視を強化するよう緊急要請を行った。都は、ディーゼルエンジン用の軽油に課される軽油引取税逃れと見て、関係団体に注意喚起を促す要請を行った。 灯油は、通常はストーブなどの家庭用燃料に使われるもので、自動車の燃料として灯油をそのまま給油したり、灯油を軽油に混ぜたりして使用するのは、税金のがれの「違法」とされている。 軽油は軽油引取税が課されるため、灯油に比べれば割高だ。石油情報

    灯油を入れる車が多発 都が「不正」監視要請
    kyorecoba
    kyorecoba 2007/06/01
    確かF-15も灯油で飛行できるのじゃなかったかな。なんとなく発泡酒の課税問題にも通じそうなお話。
  • 1