春からやってたPRML自主ゼミが無事上巻を終えた感じなので下巻に移ろうとするも下巻のトピックの説明具合が所々不穏じゃねということで、まずはカーネル法を これを使ってやってみようという話になった初回のゼミ。 で、導入という事でリプレゼンター定理を見たわけですが、リプレゼンター定理の証明がシンプルで納得。この本凄いので早く研究室で注文した分も届いてください。 リプレゼンター定理とは、損失関数に正則化を加えて最適化する問題において、正則化項がL2ならば、最適解はをサンプル点として の形で書けるというもの。 「おーL2正則化だとが消えていい感じにサンプル個のカーネル線形和で書けるのかー」とか言ってたらid:syou6162が「甘い、これまでのL2正則化入りのパラメータ推定もカーネルで記述可能だと示唆しているんだ!!!!!!(ここ適当」とか言い出してうおーそりゃもっとすげーとかいう感じで終了。 あと
