Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

publicに関するlakehillのブックマーク (7)

  • 出すのはムダなの!?「コピペでパブリックコメント」の問題点 - 紺色のひと

    「パブリックコメント」をご存知でしょうか。政策などを決めるにあたって、国民からの意見を聞くための制度です。このパブリックコメントを巡っては、以前から「コピー&ペーストによる同一意見の提出」が問題視されています。なぜ、コピペではダメなのか? どんな意見が求められているのか? について考えてみたいと思います。 *1 ◆三行まとめ パブリックコメントは署名ではありません。多数の同じ意見ではなく「様々な意見を聞く」ための制度です。 コピペで送っても1件に集約されてしまって、あなたの問題意識がもったいない。資料をしっかり読んで、自分の意見を自分の言葉で書きましょう。 コピペの大量送付は、意見を送る側にも受け取る側にもデメリットが大きいです。呼びかけた方も賛同した方も、よくよく考え直して。 もくじ 日でのパブリック・コメント制度の概要 法の目的 どんな意見が求められているか 「コピペでパブコメを送ろ

    出すのはムダなの!?「コピペでパブリックコメント」の問題点 - 紺色のひと
  • 首都高速道路 - Wikipedia

    「首都高」はこの項目へ転送されています。2005年9月まで首都高を運営していた特殊法人については「首都高速道路公団」をご覧ください。 首都高速道路の路線(赤線)及び建設中路線(点線) なお、上図破線部一部の神奈川7号横浜北線と図に表記されてない神奈川7号横浜北西線も開業している。 首都高速道路(しゅとこうそくどうろ)は、日の首都高速道路株式会社(しゅとこうそくどうろかぶしきがいしゃ)が首都圏において維持・管理等を行なう、東京都区部とその周辺地域の都市高速道路。路線長は337.8キロメートル (km)で、うち管理327.2キロメートル、新設10.6キロメートル。「首都高速」「首都高」の略称で呼ばれることが多く、いずれも首都高速道路株式会社の登録商標。 道路法で定められている一般国道、都県道(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)及び市道(横浜市・川崎市)であり、道路構造令においては「都市部の自

    首都高速道路 - Wikipedia
    lakehill
    lakehill 2010/04/26
    「片側3車線での建設を計画していたが、建設資金を世界銀行から融資を受ける際に「第二次世界大戦の敗戦国がそのような道路を作る必要はない」という理由で減額されたために現状の姿になった」>本当かよ?
  • machineryの日々 会計検査院とオンブズマンが作る世界

    11« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»01 黒川滋さんのブログで、赤木智弘さんのtwitterコメントを引用したさらに秀逸なエントリがあったので、全文引用させていただきます。 赤木智弘さんのtwitter、時々コメントが秀逸で笑う。シーシェパードの事件を受けて、 どうも環境保護団体って、金持ちが道楽でやってて、貧困問題とか鼻で笑いそうなイメージがあるんだよな。 環境運動だけならまだいいんだが、これに行政オンブズマン市民運動がくっつくと、貧困問題に対して、ほんとうに暴力的になってくるから怖い。自治体の非常勤職員に、彼らは、「試験も通っていない人がボーナスもらっている」などと優勝劣敗の自然淘汰の価値観を丸出しにし、憲法違反とも言いたくなるような法体系を持ち出して行政訴訟を起こす。そのために貧困にあえいでいると言ってよ

  • 間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き) - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://d.hatena.ne.jp/kumakuma1967/20080713/p1 わははは、ニュースと世論に毒されて、ついうっかり、大分県の教員は競争試験で採用されてるんだと思い込んでしまった。 一般公務員のように競争試験か、選考採用か選べて、競争試験と決めているのかと思った。 教員は一般の公務員と違って競争試験による採用が法律で禁止されてたよ。 つまり、都道府県の採用する公立学校教員は、 都道府県の教育長が選考した人を採用する。 選考の際に、 参考とするためにテストをやってもいい。 という事で、別にテストの結果が上位の人が採用されるべきなんて事は全くない。 むしろテストの上位から採用するような運用の仕方は法律で明確に禁止されているってことのようだ。 過去にはどうやら学校長が学校の事情を考えて、学校に最適な人材を採用できるように、下のようなやり方で選考採用していたらしい。 教育

    間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き) - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
  • え?競争試験じゃなかったの? - すなふきんの雑感日記

    私もぜんぜん知らなかったんだが。くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記〜間違ってたよ。おれ。(大分ーおおいたー問題の続き)一般公務員のように競争試験か、選考採用か選べて、競争試験と決めているのかと思った。 教員は一般の公務員と違って競争試験による採用が法律で禁止されてたよ。つまり、都道府県の採用する公立学校教員は、都道府県の教育長が選考した人を採用する。選考の際に、参考とするためにテストをやってもいい。という事で、別にテストの結果が上位の人が採用されるべきなんて事は全くない。いろいろぐぐってみたが明確に競争試験の「禁止」との記述は見つけられなかったんだけどどうなんだろ。いちおうWikiではhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E5%93%A1%E6%8E%A1%E7%94%A8%E8%A9%A6%E9%A8%93教員採用試験(きょういん

  • 産経の「ネットカフェ役人」キャンペーンがウザい - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    産経が先日から「官用パソコンを使った業務外のホームページ(HP)閲覧が1日12万件にのぼっていた!」などとしてこれを「ネットカフェ役人」とみょうちきりんなあだ名をつけ、キャンペーンじみたことをしている。 厚労省はネットカフェ? 職員が業務中に「2ちゃん」「ゲーム」三昧 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080713/crm0807130121005-n2.htm 厚労省“ネットカフェ役人”勤務中にバンド宣伝 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080715/crm0807150132000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs

    産経の「ネットカフェ役人」キャンペーンがウザい - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • 厚労省“ネットカフェ役人”勤務中にバンド宣伝 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    職員が書き込んだライブの宣伝。厚労省内のパソコンから書き込まれたことを示す「mhlw.go.jp」の文字列が丸見えとなっていた 厚生労働省職員による官用パソコンを使った業務外のホームページ(HP)閲覧が1日12万件にのぼっていた問題で、東京・霞が関の省に勤務する30代の男性職員が勤務時間中、官用パソコンを使って、自身が所属するロックバンドのライブを宣伝する書き込みをしていたことが14日、分かった。職員は書き込みしたことを認め、「(バンド活動で)報酬は一切もらっていない」としているが、同省は無報酬であっても職員の兼業を原則禁じており、公務員のモラルを問われる事態になった。 この職員は5月21日午後1時15分ごろ、インターネットの掲示板に「ワンマンライブです」と、同月31日に東京・下北沢で行われたライブの告知やチケットの購入方法を紹介する宣伝を書き込んだ。約30分後にも別の掲示板に「ワンマン

    lakehill
    lakehill 2008/07/15
    問題だとは思うけど、新聞に取り上げるほどの問題とは思わない。そこらへんのサラリーマンだって勤務中に少しさぼってweb閲覧なんてやっているわけで
  • 1