Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

moneyとmediaに関するlegnumのブックマーク (4)

  • 公開回答 - Candy

    金くれ運営者様 東京スポーツ新聞社文化部の小林宏隆と申します。 「金くれ」サイトについてご質問したいことがあります。 景気悪化が止まらない中、ネット上でも次世代型 質問事項は以下のとおりです。よろしくお願いいたします。 1.「金くれ」サイトをオープンさせたきっかけや目的 A.私は一年半程前に、お金が無くて生活出来なかった時に、 Twitter で知り合った人から料や金銭の援助を得ることで生き長らえることが出来ました。こういった体験をもっと多くの人と共有したいと思った、というのが建前の一発ネタです。 2.サイトのオープン時期とこれまでの登録者数 A.サイトをオープンしたのは、 2009/10/20 16:38 です。登録数は今見たら 322 件でした。 3.実際にお金が振り込まれたケースをおしえてください。(額やどのような使い道を謳っていた人か) A.僕の口座にお金が 2000 円程振り込

    公開回答 - Candy
    legnum
    legnum 2009/10/22
    金くれ運営者様って宛名すごいな!
  • 外貨準備:政府が米金融2社救済案 08年8月に支援検討 - 毎日jp(毎日新聞)

    米政府系住宅金融機関2社が経営危機を迎えていた08年8月下旬、日政府が外貨準備を使って両社の支援を検討していたことが5日、関係者への取材で分かった。入札不調に終わる懸念があった2社の社債数兆円を、日政府が買い支える計画だった。世界的な金融危機に陥る瀬戸際とはいえ、公的資金で外国の金融機関を救おうとしたことは極めて異例で、経済的に密接不可分な日米関係の特殊性を明らかにする事実といえる。 金融機関2社は、社債で調達した資金で金融機関から住宅ローンを買い取り、証券化商品に組み替えて投資家に販売しているフレディマックとファニーメイ。両社が発行した住宅ローン担保証券の残高は約6兆ドル(約540兆円)と米国の住宅ローン残高の半分を占め、世界の金融機関も広く保有していた。両社が経営破綻(はたん)すれば、日を含めた世界の金融システムに深刻な影響を与えることは確実だった。 両社の経営危機は08年7

    legnum
    legnum 2009/10/07
    なんか話の至るところが歪んでんなー
  • NHK報道が、先に小沢氏の秘書が逮捕されたときに 「[秘書が]罪を100%認める自供を始めた」という 誤った内容のニュースを放送したと聞きましたが、 これは何…

    NHK報道が、先に小沢氏の秘書が逮捕されたときに 「[秘書が]罪を100%認める自供を始めた」という 誤った内容のニュースを放送したと聞きましたが、 これは何時のことでしょうか。またこれに関連して NHKはどんな対応をしたのかなどを教えてください。

    legnum
    legnum 2009/06/11
    誰もそんなこと言ってないし思ってないだろー。じゃあどうやって検証するんだっていう。だからこそメディアじゃなくて検察はもっと怒られていいとは思うけど>権力の出す 世論操作の行為は許される
  • そろそろ「埋蔵金」とか「かんぽの宿」とか「電波利権」とか総括しようぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    個人的には思いのほか株価が上がってきてしまって、買い場がなくなってしょんぼりモードですが。 それはともあれ、暗黒卿高橋洋一氏も引っ掛けられてることですし、部分的に総括しておくべきだと思うんです、不適切な政治用語は。 ○ 埋蔵金とかねーよw 別に役所や官僚の話に限ったことじゃないけど、会計や会社運営には減価償却とか目的予算とか「経理上はお金があるけど、その金は別の意味の数字」ってことが沢山ある。どこそこの会社は内部留保が多いからそれを取り崩しても雇用を守るべきだという左翼がいたとして、だ。現実問題、帳簿上は金はあるけど、払いようが無い、という資産はたくさん計上してるのが通常の財務だから、馬鹿なことを言うな、と言って門前払いするわけだ。 ところが、暗黒卿が指摘した埋蔵金話。分かりやすいし面白いのでこぞって取り上げられた経緯はあるけれども、それは法律に基づいて積み立てられているものであって、外側

    そろそろ「埋蔵金」とか「かんぽの宿」とか「電波利権」とか総括しようぜ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2009/04/10
    途中までだよなあ、と思って読んでたけど電波利権はキー局の話じゃなくて地方局の話なのか。キー局も無いって事?あるある商法とか威力すごかったんでないの詐欺だけど
  • 1