Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

wordに関するlegnumのブックマーク (204)

  • 式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー ... on Twitpic

    式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー

    式の招待状とどいたので慣例にのっとり欠席を見えなくするー ... on Twitpic
    legnum
    legnum 2010/09/27
    すごいなー
  • 韓国語の오빠(オッパ)형(ヒョン)언니(オンニ)누나(ヌナ)の使い分けについて質問です。 - 오빠(オッパ)と형(ヒョン)、언니(オン... - Yahoo!知恵袋

    韓国語の오빠(オッパ) 형(ヒョン) 언니(オンニ) 누나(ヌナ)の使い分けについて質問です。 오빠(オッパ)と형(ヒョン)、언니(オンニ)と누나(ヌナ)は使用者の性別によって使い分けされますが、 これらは語彙的に(つまり韓国語のルールとして)絶対守らなければいけないことなのですか。 例えば日語で「アニキ」という言葉は男性的ですが女性が使ってもおかしくはありません。 韓国語では、ボーイッシュな妹が自分の兄を형(ヒョン)と呼ぶのはおかしいのでしょうか。 また、例えば 弟(つまり男性)が自分の兄を오빠(オッパ)と呼んだら、兄あるいは第三者はどう感じますか? 1)単なる語彙選択ミスと考え何も感じない。 2)特別な何か(弟は女っ気がある)を感じる。 また、恋人などが相手のことを오빠(オッパ)、ときに누나(ヌナ)などで呼ぶそうですが、 同性愛の方達は형(ヒョン)、언니(オンニ)を使用するのでしょう

    韓国語の오빠(オッパ)형(ヒョン)언니(オンニ)누나(ヌナ)の使い分けについて質問です。 - 오빠(オッパ)と형(ヒョン)、언니(オン... - Yahoo!知恵袋
  • | 特許翻訳 A to Z

    特許翻訳 A to Z特許翻訳歴26年、業界改善を目指した情報発信歴23年。 自らの試行錯誤に加え、参加者数のべ1000名を超えるセミナーや講座、年間50名前後の個別相談などを通して得たスキルアップのヒントをお届けします。

    | 特許翻訳 A to Z
  • 2009-10-23

    昨年6月に死去した作家、氷室冴子さんと交遊のあった日橋学館大(柏市)の田中二郎准教授が、氷室さんから譲り受けた約850冊のを同大学図書館に寄贈した。24日には、同大構内で「氷室さんの思い出を語る会」を開き、生前に親交の深かった漫画家の藤田和子さんや作家の新井素子さんらも出席する予定。 氷室さんは、少女小説と呼ばれる分野で人気を博した小説家で、代表作に「なんて素敵にジャパネスク」などがある。田中准教授によると、1998年に知人の紹介で知り合い、当時、ワープロからパソコンに切り替えようと考えていた氷室さんに使い方をアドバイスし、次第に「気楽なつきあい」になった。2005年に突然、電話でがんを告白され、その後の約3年間を「一緒に遊んだ」という。 生前の取り決め通りに田中准教授は蔵書を引き取り、図書館側と交渉して雑誌や漫画以外のを引き受けてもらうことになった。は日史や文学関連のほかに、創

    2009-10-23
    legnum
    legnum 2010/06/24
    知りえた経路が面白いなー最初は存在すら信じてなかったと。俺も全力で疑ったけど
  • 近所のスーパーで桃屋の辛そうで辛くない少し辛いラー油買ったら 無題のドキュメント

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/27(火) 23:54:10.08 ID:w0EAON1q0   レシート見て愕然とした 俺今まで間違って読んでた…恥ずかしい… 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/27(火) 23:54:53.02 ID:p1jQQr7E0 まじかよ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/27(火) 23:55:07.66 ID:7+SoHs4qO ワロタwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/04/27(火) 23:55:56.74 ID:3MVejS050 そ、そんくらい知ってたし!!! 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/04/27(火) 23:56:59.21 ID:tohf

    legnum
    legnum 2010/04/30
    桃ラー先輩すいませんでした
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024/12/27 ベイスターズのドキュメンタリー映画「勝ち切る覚悟」を見た! シーズン終盤~日シリーズ優勝までの舞台裏を抑えたドキュメンタリーで、ベンチ裏での映像がメインとなっている。ナレーションは無く、説明がほとんど無いので「いつ何があったか」があらかじめわかって…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legnum
    legnum 2010/04/15
    説得力減ってる?と読み直して気づいた。おれ無意識に女子を女って変換してた。すぐ後ろに働くって単語があるからかな。確かに変だけど周囲で一番メンドクサイ人に配慮すると変な単語に落ち着いたりする
  • 『オラ東京さいくだ』の歌詞を標準語に直すと、なんかすごく悲しくなる | イノミス

    Website is under maintenance

    『オラ東京さいくだ』の歌詞を標準語に直すと、なんかすごく悲しくなる | イノミス
    legnum
    legnum 2010/03/18
    これは切ないw
  • 【取扱注意】ああん、らめぇ…:アルファルファモザイク

    ■ブロリーでベジータを最初からへたれさせてみた  ネットで大人気の愛くるしいツンデレ王子ことベジータ様のMADなんだけれど、オチまで秀逸で素晴らしいんだ。

    legnum
    legnum 2010/02/24
    他にも禁止事項あるだろうに!とか思ったけど封されてて中を見たい人がやるとかか
  • ラジオCM「名作にガンガンをつけるとすごくなる」

    legnum
    legnum 2010/02/12
    ガンガン窓ぎわのトットちゃん
  • アレとアレの違い

    えっと。 今日は節分ですねー。 節分と言えば、以前に恵方巻きについて書きましたので、今回は同じようなタトエをされる、ソーセージについて書こうと思いますー。 具体的には、ウィンナーとソーセージの違いって何?という話ー。 これ、「そんなの簡単だよ」と思って答えようとしても、ウィンナーというのは恐らくウィーン風の意味で、だからウィンナーというのはソーセージの一種だろうという想像くらいはできますケド、なかなか正確には答えられない質問だったりするのですよねー。 そういうわけで、調べてみましたー。 まず、ソーセージとは何かですケド、挽肉を塩漬けにして香辛料を混ぜたもののことで、別に腸詰めになっている必要は無いのですよー。 実際、語源を調べてみますとラテン語起源説でも色々な説がありまして、塩漬けのラテン語Salsusから来た説(Wikipediaでは、なぜかこの仮説と断定しています)や、塩水(Sauce

    アレとアレの違い
    legnum
    legnum 2010/02/05
    「ウィンナーコーヒーにウィンナーは入ってないよw」というツッコミを嬉しそうにしてたオカンを思い出す
  • 2009-12-06

    まーた軽く気味です。 ちょっと前の話になりますが、「とんねるずのみなさんのおかげでした」において有吉がベッキーに対して「よく見りゃブス」というあだ名をつけていました。 ベッキーに対する有吉のあだ名と言えば「元気の押し売り」という180点のものがありますが、今回披露されたのは「よく見りゃブス」。これにはベッキー人も「元気の押し売りのほうがいい」と怒りながら反論していました。 でまあ、このやり取りはテレビで見ていて普通に笑っていたんですけども、どうも自分は「よく見りゃブス」というワードがここ最近頭から離れないのです。こういうことが起きる場合大抵自分の中で「よく見りゃブス」というワードを消化しきれてないのですが、じゃあなぜ「よく見りゃブス」というワードが消化しきれないのか、という点を突き詰めて考えきれていなかったわけです。 そして今の今まで放置していたわけですが、先日ちょいと色々ありましてネ

    2009-12-06
    legnum
    legnum 2009/12/07
    「よく見りゃブス」と「よく見りゃ美人」どっちが失礼か問題
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    legnum
    legnum 2009/12/02
    なに食ったらこういう人になれんだろなー
  • 必殺技

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/11/18(水) 00:49:02.04 ID:vpArPVbG0

    必殺技
    legnum
    legnum 2009/11/20
    言い方じゃねえかw
  • あははっ 語楽 食パンの語源 

    としてべるパンのひとつ。箱型に焼いているもの。 現在では、「パン」とは何か、が法律ではっきりと規定されています。 <農林水産省「パン類品質表示基準(H16.10.7)」より抜粋> ① 小麦粉又はこれに穀粉類を加えたものを主原料とし、これにイーストを加えたもの又はこれらに、水、塩、果実、野菜、卵及びその加工品、糖類、用油脂等を練り合わせ、発酵(以下パン生地)させたものを焼いたもので水分10%以上のもの ② あん、クリーム、ジャム類、用油脂等をパン生地で包み込み、又は折り込み、又はパン生地の上部に乗せたものを焼いたものであって、焼かれたパン生地の水分が10%以上のもの ③ ①にあん、ケーキ類、ジャム類、チョコレート、ナッツ、糖類、フラワーペースト類並びに用油脂等をクリーム状に加工したものを詰め、若しくは挟み込み、又は塗布したもの。 「パン」はパン類の①、②に規定するもののうち、

    legnum
    legnum 2009/10/28
    消しパン説やフライパン説は後から来た奴に譲りすぎでかわいい
  • 結局は生娘でもいい

    きむすめって言葉は全ての日人が知ってるだろうから きむすこまではたどり着けるだろう。 問題はそれで合ってると確信できるかどうかだな。

    結局は生娘でもいい
    legnum
    legnum 2009/10/13
    ワロタw
  • 会津のローマ字表記は、なぜ「AIZU」?

    No.2で回答したものですが、No.2の補足として、お書きいたします。 DUで「ヅ」を表す書き方は日式(訓令式より古い綴り方の形式)でして、ア行、カ行、・・・の行毎に子音字を1つ決め、母音字と合わせる形をとる形式ですが、音に対して不正確という問題があります。 3方式の綴り方の違いと各文字の発音記号は次のとおりですが、同じ行であっても子音が違っていることがご理解いただけると思います。 http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/028/hep_ … したがって、No.1の方のご指摘のとおり、外国の方に日語の音を理解してもらうには不都合が生じるわけです。 なお、参考までに小学校では訓令式、中学校以降はヘボン式でローマ字を記述するため、教育上混乱を起こすという批判もあります。 http://www.tcct.zaq.ne.jp/nitta/monolog/

    会津のローマ字表記は、なぜ「AIZU」?
    legnum
    legnum 2009/08/25
    自然とゼットのがしっくりする気持ちでいたが確かにローマ字教育時に混乱させるなあ
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    legnum
    legnum 2009/07/28
    いやでもタダの爺が言ったらやっぱり同じだろw過去にそれなりの実績ある爺さんか過去をまったく知らない爺さんが言わないとで俺の爺さんが言ってたら「はいはい中国で橋を爆破したんだよねすごいね」で済ませるぞ
  • ■ - numbness&tingling

    わけがわからなくなってからが番です。

    ■ - numbness&tingling
  • ゛。 - numbness&tingling

    よく降る雨を見ていて思ったのですが 「水」は「みず」っていうのはよく考えてみると濁点がついています。「ず」に濁点がついています。これはけっこう思わぬ出来事で 「水」という唯一無二の存在、生命の源である「水」に濁点がついているとは思いもよりませんでした。濁点はないんじゃないかなーと思います。逆に濁点がついていないことにびっくりするのは「たぬき」です。「たぬき」に濁点がついていないっていうのはちょっと、どうかなと思います。「たぬき」に濁点がないとか(笑)。 ところで濁点とはどんな存在かというとそのもっともわかりやすいものは「めがね」です。「めがね」これこそ最たる濁点で、顔にかけられためがねは人間につけられた濁点です。めがねをかけた人は濁点がついている状態に他なりません。 とにかく「゜」がついた破裂音の代表格「プリン」は当に大好きで半濁音こそ幸せの象徴かもしれません。

    ゛。 - numbness&tingling
    legnum
    legnum 2009/05/30
    ハンダクオンに濁音があるってねえ/まだ4人しかいない選ばれし者だけのタグ→http://b.hatena.ne.jp/t/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E4%B8%BB%E3%81%AF%E7%97%85%E6%B0%97
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
    legnum
    legnum 2009/05/09
    誤字脱字が無くならないのも当然ってことかあ