Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

javascriptとvueに関するlepton9のブックマーク (23)

  • メンテナンスしやすいVueComponentを設計するために気をつけていること

    はじめに VueをつかってWebアプリケーションを実装するとき、Componentをどう切るかって誰でも一度は悩みますよね(悩みますよね?)。とりあえず思いつくままに切ってみたり、繰り返し使いそうなもので切ってみたり、CSSのスコープで切ってみたり…。いろいろな切り口があると思います。 この「いろいろな切り口」でコンポーネントを切ることができる点が、コンポーネント設計を難しくしている所以だと考えています。 そこで今回は、どのような切り口・観点でコンポーネントを切ればよいのか、そのときに気をつけるべきことは何か、といったComponentの設計方法についてまとめてみます。 すべての実用ケースを想定できているわけではないと思いますが、大小いくつかのWebアプリを開発する際に利用してみて今のところいい感じに運用できている方法です(というか自然と収束して出来上がった考え方という感じです)。 はじめ

    メンテナンスしやすいVueComponentを設計するために気をつけていること
  • Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと

    まえがき ここ最近、Vueを使って実装されたWebアプリが随分と増えてきたように感じます。自分も何度となく実装してきました。すごく小さなデモを作るときにも使えるし、中規模以上のWebアプリを作るときにも使えるし、扱いやすいライブラリでとても好きです。 ある程度の規模になってくると「複数の画面でデータを共有したい」「こっちのComponentの状態をあっちのComponentに伝えたい」といったような問題にぶち当たり、アーキテクチャを導入することでそれらを解決するというのもお馴染みな感じです。特にVueでは双方向データバインディングの特性上、MVVMアーキテクチャが使われることが多いと思います。 今回は、VueでMVVMを実現する際に起き得る設計上の問題について、現時点での私の解決方針をまとめてみました😌 まえがき Vue+MVVMとはどんなものか 一般的なMVVMを理解する View V

    Vue+VuexでMVVMなWebApplicationを設計するときに考えたいこと
  • v-modelをちゃんと理解し、Vue-select+Vuexで実装する方法、そして好みの引数を渡す方法 - nanisore oishisou

    あなたは覚えているだろうか。この記事を。 arm4.hatenablog.com そう。Vuexを導入するとv-modelは使えなくなる。 これは、v-modelではstoreのstateを直接書き換えに行ってしまうためだ。 そのため、上記のようにして自前でstateの値と同期が取れるように書いてやる必要性がある。 ライブラリを導入しようと思うと、だいたいサンプルのコードにはv-modelが登場してくるので Vuex初心者は困惑してしまう。 これも、上記のv-modelとは要するに何をしているのかということを理解することで ライブラリのサンプルのコードを自前で書き直すことができるようになる。 v-modelとはつまり何か まずはこちらのv-modelについての公式の解説を見てもらいたい。 jp.vuejs.org <input v-model="searchText"> イコール <inp

    v-modelをちゃんと理解し、Vue-select+Vuexで実装する方法、そして好みの引数を渡す方法 - nanisore oishisou