Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

movieとeducationに関するlepton9のブックマーク (10)

  • KyotoU Channel

    京都大学の研究者125人の挑戦を紹介するビジュアルブック「KyotoU Future Commons」。掲載者の中から、生命の根源を解き明かす研究から、病気の治療法開発まで、生命・医薬系分野の研究者の動画を集めました。 医学部附属病院の医師が、腰痛や高血圧、うつ病など身近な疾患について解説した動画シリーズです。 Q&A方式で進むため、難しい病気の話は苦手という方にもわかりやすい構成になっています。 大学病院として正確な医療情報を一般の方々へ広く発信することを目的としており、動画は、前後編に分けてそれぞれの疾患の原因や治療法、予防方法などを詳しく紹介しています。 2022(令和4)年4月から配信開始。他に、胃がん、乳がん、不安症、アルコール依存症、糖尿病などについての解説が配信されています。

    KyotoU Channel
  • 女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?

    学生の間では、「ついスマホを触っちゃって勉強にならない。どうしよう」という声は多い。SNSの通知、ゲーム、動画など、スマホには誘惑が多く、ついつい手にとってしまい勉強が手につかなくなる学生は少なくない。 そんな中、勉強中の誘惑を絶ち、集中して勉強する方法は高校生たちにとって大切なことだ。高校生において流行中のスマホを活用した勉強法をご紹介したい。 「ビデオ通話しながら勉強」で集中 一人ではなかなか集中できない場合、図書館や塾の自習室などの勉強せざるを得ない環境に行くことで集中しやすくなる。自宅では気が散るという学生は多く、中でもついついスマホを見てしまって集中できないという声は多い。自宅で勉強する際にはスマホの電源を切ることが必要なのだ。しかし、逆にスマホを勉強に集中するために使う方法もあるという。 「友だちとビデオ通話でつないで、一言も話さないでお互いに勉強するとすごく集中できる」とある

    女子高生に流行中の「タイムラプス勉強法」はなぜ効果的?
  • 自主勉ノートにも役立つ! NHK for Schoolの動画特集ページ「すくどう」がおもしろい - がんばる小学生

    2015 - 12 - 15 自主勉ノートにも役立つ! NHK for Schoolの動画特集ページ「すくどう」がおもしろい 小学生の勉強 小学生の勉強-自主学習 スポンサーリンク 子供たちが小さい頃、Eテレにはとてもお世話になった。 いないいないばぁ おかあさんといっしょ にほんごであそぼ クインテット ぜんまいざむらい などなど…… 朝と夕方の家事時間にこれらの番組がなかったら、どうなっていたんだろう!考えただけでゾッとする。 小学生になった今、さすがに幼児向け番組は見なくなったけれど、Eテレには今も違う形でお世話になっている。 それが、これ。 じゃーん! 「すくどう」 だ! 「すくどう」って何? 「すくどう」は、NHK for Schoolにある、たくさんの動画や短いクリップを集めた動画特集ページ。 スクール動画アイランド、ちぢめて「すくどう」! NHK for Schoolとは 学

    自主勉ノートにも役立つ! NHK for Schoolの動画特集ページ「すくどう」がおもしろい - がんばる小学生
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
  • クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) パフォーマンスは人数が増えるほどチームワークが大事になってきます。 日体大の「集団行動」と名付けられた行進パフォーマンスが素晴らしいと評判になっていました。 映像をご覧ください。 観客も思わず苦笑してしまうほどのパフォーマンス。 後ろ向きで交差するときなどは、思わず大丈夫なのかと手に汗握ってしまうほどです。 ところどころご愛嬌なところもあって、そこがまた楽しいですね。しかし団体がピタっと揃うと当に気持ちがいいですね。 日体大の体育研究発表実演会で披露したものだとのことです。 figma 仮面ライダードラゴンナイトposted with amazlet at 10.08.30Max Factory (2010-11-25) 売り上げランキング: 17 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事大人顔負けのダンスを踊る

    クオリティの高さが異常…日体大のパフォーマンス「集団行動」(動画) : らばQ
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
  • インテル科学フェア、各国高校生の優れた研究いろいろ(動画) | WIRED VISION

    前の記事 「レーザーで脳ニューロンを正確に刺激」する新しい治療法 米国『4ちゃん』の有名人、モデル・オーデション番組で準優勝(動画) 次の記事 インテル科学フェア、各国高校生の優れた研究いろいろ(動画) 2009年5月18日 Jacob Russell [米Intel社は、1950年代から『国際学生科学フェア』(Intel ISEF)を後援し、高校生たちによる科学研究を奨励している。日語版過去記事によると、世界各国にわたる500の会場で開催され300万人以上の学生が参加する地域科学コンテストの締めくくりとして、40ヵ国から1300人以上の学生たちが参加。上位3人の受賞者は、大学で学ぶための奨学金5万ドルをそれぞれ授与され、スウェーデンのストックホルムで開催されるノーベル賞授賞式に招待される。日からは、日学生科学賞(JSSA)またはジャパン・サイエンス&エンジニアリング・チャレンジ(J

  • NHK高校講座

    高校生の「学び」をサポートする「NHK高校講座」。放送日程や各回の内容、学習に役立つ資料・映像、音声などをストリーミング配信しています。

    NHK高校講座
  • PC

    Pythonで実感、「音声認識」の仕組みを知る Pythonを使った音声認識に挑戦、学習済みモデルを使えば数行のコードでOK 2024.12.20

    PC
  • 数学ビデオ「Dimensions」をニコニコ動画にアップしました(and also BitTorrent) - MediaLab Love Chapter 2

    DimensionsとはフランスのJos Leys, Etienne Ghys, Aurelien Alvarezさん達が作成された数学教育用の動画です。全9章で、1章あたり14分ほどあります。射影幾何、多胞体、複素数、トポロジーがCGで分かりやすく解説されています(といっても、最後の方になると難しくなってきますが、特にファイブレーションなんて聞いたこともない単語です。)。 第1章 2次元 第2章 3次元 第3章 第4次元 第4章 第4次元 第5章 複素数 第6章 複素数 第7章 ファイブレーション 第8章 ファイブレーション 第9章 証明 動画のライセンスがCreative Commons(BY-NC-ND)になっていましたので、ニコニコ動画にアップロードしてみました。日語版に字幕をつけています。字幕の翻訳とナレーションを担当されているのは、東京大学の坪井俊先生です。お疲れ様でした。

    数学ビデオ「Dimensions」をニコニコ動画にアップしました(and also BitTorrent) - MediaLab Love Chapter 2
  • 1