はじめに railsとwebサーバを連携する場合はapache × passengerまたはnginx × unicornのどちらかを使用することが多いかと思います。 昔はwebサーバといえばapacheでしたが、最近はかなりnginxが使われてきています。 apacheとnginxのを比較したときに、静的ファイルはnginxが動的ファイルはapacheが早いと言われています。 そこで今回はnginxにリバースプロキシの設定をし、apacheと連携してみました。つまりhtmlや画像などの静的ファイルはnginxで処理し、railsの処理はapache経由で処理させることをやってみました。 開発環境 今回はmacのvirtual boxにubuntuをインストールし環境を構築しました。 ubuntu 12.04 32bit apache 2.2 nginx 1.6 ruby 2.00 rai
