Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

blogとanondに関するllilのブックマーク (7)

  • 爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合

    爆発していない私が言うのもなんだけど ⇒ 「爆発音がした」まとめ 上 ⇒ 「爆発音がした」まとめ 下 こういうときっとまた誤解されるんだろうけど、爆弾というのとは多分、違う。 爆発音がした場合、ああ、それね、というのはあるけど、それは当に爆発したわけでなくて、 もっとドロドロとしたもの、というか、ベタに絶望みたいなものかもしれない。 私はこのまま爆発せずに死ぬのだろう、みたいなイメージは意識の中にあるのだけど、イデオロギーとか信仰とかではない。 まあ、意外と爆弾は爆発しませんよ、というか、そのあたりは26くらいのままで止まっているような気がする。 追記 masuda1 finalvent, これはひどい,お前が言うな 2009/05/09 何言ってんだこのおっさん?爆発と爆発音の関係はとっくに否定されてるはず。 ああ、やっぱり伝わってないですよ。爆発音があった、というのと爆発はもともと

    爆発音がした ・・・・ finalventの日記の場合
    llil
    llil 2009/05/10
    文体模写/ これは素直に感心した。本人と言われても信じるレベル。
  • かーちゃんのblogが消えた

    http://anond.hatelabo.jp/20090429232907 なんだけど。 ごめん、かーちゃん、かーちゃん許してくれ。 かーちゃんがblogを削除してしまった。無くなってた。やっぱ俺の増田のせいだろう。俺がかーちゃんの楽しみをおじゃんにしてしまった。 1年ちかくマメに続けてて、それなりの数、読者登録されてて、ペタだの「トラックバックしてもよろしいですか」てなコメントだの、「楽しいblogライフ」を満喫してる風だったのに。 文化圏が違うし、かーちゃんははてななんて知らないだろう、はてブも増田も知ってるはず無いと思ってた。 迂闊だった、かーちゃんには男がいるんだ。そっち経由だろう。 かーちゃん、ごめん。のぞき見がしたかったわけじゃない。俺は心配なんだ。 かーちゃんが男見る目無いのは、ひどい酔っぱらいでよく警察のお世話になったり生活費一晩で飲んじまったりしたあげく俺等を捨てたと

    かーちゃんのblogが消えた
    llil
    llil 2009/05/02
    増田の優しさに泣いた。かーちゃんに直接「ごめんね」って言ってあげると喜ぶと思うよ。だって、家族だもんげ!
  • ブログを閉じようか悩んでいる

    数ヶ月前から荒らしコメントがちょこちょこと入る。炎上しないように言葉遣いや内容には気を使っているし、他のコメンテーターの人は好意的なので、なぜそこまで執拗に叩きコメントをされるのかが何度考えてもわからない。多分私に非はなさそうだけど、元々自分に自信がなくて小心者だからか、その得体の知れない悪意にストレスを感じている。さらにプライベートでキツいことがあって疲れた心にジワジワと侵してきてモヤモヤが続いている。閉じたら負けかな。だけどブログを書く楽しさよりもストレスの方が大きくなってきたからなー・・・。

    llil
    llil 2009/03/26
    webで公開している以上、アタマのおかしい人の来訪を避けることは不可能。だからこそblogにはコメント書き込みを制限する様々な機能が用意されている。スルーできないならそれらを駆使することを考えよう。
  • ブログ論に正解はない

    こんなことを書くと「何を今更」と笑われそうだけれども、ブログ論に正解はない、ということが最近ようやくわかった。俺は2005年からはてなでブログをやっている。しかし半年以上続いたことは一度もない。何故俺のブログは続かないのだろう? ということを考えるうちに、自然とブログ論に興味をもった。だが大手ブロガーのブログ論をそのまま実行しようとしても、上手くいかないことに気付いた。例えば、「テーマを絞って書け」とよく言われる。テーマを絞れば固定客が付きやすい、というのは、俺の実感から言っても正しい。だが、テーマを絞ったブログは、(特に「毎日更新」を前提とするなら)、よほどそのテーマに精通している人でないと難しいと思う。はてなダイアリーにはオタクが多いので忘れがちだが、一つの趣味に全力を注ぐという人は、ブロガー全体で見ればむしろ少数派なのではないだろうか?(根拠はないが) 複数の趣味をもっている人が一つ

    llil
    llil 2009/03/26
    『ただ俺の場合、「長続き」することがブログの成功と考えている。』と同時により多くの"読者"の獲得も目指しているように読めるけど? 読者の増減をモチベーションから切り離せる人なら「長続き」は案外簡単。
  • みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)

    自分は、ダイアリーなんてほとんどブクマされないくらいの、はてなの端っこで日記書いているんだけど、増田ではさすがにブクマされる記事もある。適当に書いた恋愛の記事とかブックマークされて、みんな人の恋の話なんて、楽しいのかな。謎ですな。と思っていた。 その一方で、自分がそれなりに考えて書いた記事は、ブクマどころかトラックバックさえつかない。別に、ダイアリーに書きたくないことでたまに思い出したいことのメモ程度の気持ちなので、ちょう悔しい!なんでなんで!みんな見る目なさすぎ!とかは思ってないのだけど、なにか腑に落ちないみたいな感覚があった。 とか思ってたら、あれですね! 有名人?みたいな人がブクマするかどうかなんですね。なるほど!お気に入りのはてブでチェックするわけだ。たしかに増田なんてゴミ捨て場のようなものだし、なるほど!なるほど!なるほど! という感じでした。 追記(2/14 21:00) 追記

    みんなのブックマークの基準がわからないよ!(すいません追記あります)
    llil
    llil 2009/02/14
    逆にアルファブックマーカーにブクマされたのに、そこからほとんど伸びない場合は少しへこむw
  • 増田の杜

    ■麻生郵政民営化見直し発言問題についての簡単なまとめ Q:麻生は郵政民営化を白紙(国有化)に戻すんでしょ? A:戻さない。民営化したからには、ちゃんと黒字でやってけるかの報告を聞くだけ。Q:でも、麻生は郵政民営化に反対だったんでしょ? A:政調会長時代は郵政民営化に反対だった。しかし、麻生自身が2年間勉強した結果、民営化してもいいと思うようになった。Q:言ってることがコロコロ変わってる A:5日と6日の答弁に関して言えば、変わっていない。「問題があれば変えるし、無いなら変えないかもしれない」と悪く言えば、無難なことしか言ってない。 5日の答弁で時系列の話を省いたため、コロコロ変わっているように錯覚してる人は多い。 質問者の民主党筒井議員が矛盾していると追求すると「時系列をよく理解した上で質問しておられるんでしょうが。」と筒井氏に対して皮肉も言っている。 ただし、筒井議員がわざと理解しようと

    llil
    llil 2008/12/31
    subscribe/ 増田まとめブログ/
  • 非モテの表明って、単なる愚痴なんじゃないかと思う。 女性が愚痴るのは共..

    非モテの表明って、単なる愚痴なんじゃないかと思う。 女性が愚痴るのは共感を求めているだけであって、解決策を提案したりすると逆に反感を持たれる…というのはわりと周知されているような気がするが、これは別に女性に限った話ではないのではなかろうか。非モテ表明には、うんうんそうだよね、という共感だけが求められていて、これこれこうしなよ、などと言われるのはノーサンキューなのだ。 「ただしイケメンに限る」とか「着ていく服がない」とかは、自虐ネタとされてはいるが、むしろ対話打ち切りシグナルなのだろう。 ややこしいのは、愚痴に過ぎないはずのことをblogで理屈っぽく論じたりしてしまうことで、意図せず「解決策・反論大歓迎」状態が作り出されてしまうことでは。さらに愚痴の内容が、みのもんたから見れば「自転車乗れない」レベルだったりするので、四方から「練習すれば」の声が飛んでくることになる。 まあ、Webに何か書く

    非モテの表明って、単なる愚痴なんじゃないかと思う。 女性が愚痴るのは共..
    llil
    llil 2008/12/21
    |ω・`)
  • 1