ドットインストール代表のライフハックブログ

普段からGmailを使っている方に最適──。Gmailのラベルやフィルタを活用して、GTDを実践する方法を紹介します。 GTDの提唱者、ディビッド・アレンさんのホームページにて、Gmailを使ってGTDを実践する手法が紹介されていました。Gmailが提供するラベルやフィルタといった機能をGTD的に使う方法です。 GTDを実践するにはどのようなツールを使っても良いのですが、普段からGmailを使っている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 Taking Gmail beyond email GmailでGTDを実践する方法 Gmailには「ラベル」という便利な機能が搭載されていますが、GTDツールとして実践するには次のように考えます。 「ラベル」はToDoリスト。 ラベルに分類されたメールが、それぞれのToDo項目。 GTDではやりたいことをいくつかのリストに分けて管理しますが、それらの
やらないとまずいのじゃないか、というぐらいの勢いで"GTD"を耳にするのでLife Hacks PRESSを斜め読みしました。 で、GTDの実践ツールとしてgmailを使う場合に利用できそうなtipsを幾つか考えたり、調べたりしたのでメモとして残しておきます。 ・ラベルをつける 方法としては真っ先に思いつきますが、記号などをつけると仕分けがより楽になりそうです。 参考:やどりぎ@NET: GmailでGTDらしきものをやってみる - 準備編 ラベル貼り自体は当然フィルタ使ってやるのが楽ですが、専用のエイリアス使ったアドレスを作っておくとフィルタの設定が楽になるかもしれません。 ・未完了/完了にスターを使う read/unreadで判断すると内容の確認がしずらくなる(見たらreadになってしまうので)のでスターをつけたりはずしたりするほうが便利そうです。 私が他でスターを使っていないからでき
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く