Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

tipsとAppleに関するlordkfのブックマーク (9)

  • Apple IDの変更方法とApple IDのメアドが変わった時にすること | hackstak

    どうも、sakkiです。 最近iPhoneを解約してAndroidをメインにしたのですが、iPhoneは引き続きサブ端末として使用しています。 i.のメアドが使えなくなったので、それで登録していたAppleIDを変更しなければいけなくなりました。 けど、AppStoreでパスワードを求められる時や、iCloudAirdropでも、ダイアログには前のメアドが。 すでにAppleIDのメアドを変更してしまったのだが前のアドレスが出たまま!とちょっとつまづきました。 今回は、AppleIDの変更方法と、AppleIDのメアドが変わった場合に変更するものと方法をまとめます。 今回やりたいこと 今回やりたいのは、以下のことです。 AppleIDに登録しているメアドを、i.softbank.jpから、gmailに変更。 gmailに変更したAppleIDで、既存のサービス(AppStore、iClo

    Apple IDの変更方法とApple IDのメアドが変わった時にすること | hackstak
  • クレジットカードもMusic Cardも無しでiTunes Storeのアカウントを作る方法!

    Apple iTunes StoreのアカウントといえばiTunes Storeを利用したりiPhone/iPod touchでApp Storeを使用する際にも必要となるアカウントのことです。このiTunes Storeアカウントは通常通りにアカウント作成しようとするとクレジットカードまたはiTunes Music Cardのコードを要求されます。無料アプリのダウンロードだけ使いたい人にとっては非常に迷惑な話です。 実のところ、クレジットカードiTunes Cardを使わずにiTunes Storeアカウントを作成することが可能なのです。しかしながら、Appleの悪いところは普通のアカウント作成方法では、無料で使おうとしている人にはまったく必要ないはずのクレジットカードまたはiTunes Cardのコードを要求するという、実におかしなシステム設計になっています。これはAppleがユーザ

    クレジットカードもMusic Cardも無しでiTunes Storeのアカウントを作る方法!
    lordkf
    lordkf 2010/05/10
    使いもしないのにクレジットカードを入力させられる人が増えるのを防ぐ為、この方法はもっと知られるべき。
  • アップル風の画像を作るためのPhotoshopチュートリアル集:phpspot開発日誌

    35 Photoshop Tutorials Inspired by Apple | Vandelay Website Design Apple and its innovative products and marketing are the focus of some excellent design tutorials for Photoshop.アップル風の画像を作るためのPhotoshopチュートリアル集。 次のようなApple風の画像作っていくチュートリアル集が公開されています。 ちょっとしたネタ画像を作るのにもよいかもしれませんね。

  • わかばマークのMacの備忘録

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • Leopard の辞書で悶絶しそうになる

    どうも、Jack です。 Leopard の辞書、すごくいいです。これ、まじでイイ。前にもエントリしたんですけど、小学館の有料辞書が Leopard にはたくさん搭載されていて、とてもお買い得なんだけど、いちばんいいのが、サファリとの連携。 たとえば Wallstreet journal を読んでみる。 わからない単語で Ctrl + cmd + [D] 。これで意味が引ける。 つぎはFinancial times。語彙力がないので、電子辞書をよく引いていたのですが、これからは Safari でぱっと英和が引ける。これはすごい。 日語もOK。 こういうのをみると、ホント学生なんかは MacBook + Leopard があればかなり勉強道具になるんじゃないかなって思います。東大も iMac だし。もういうことない。これだけアプリが充実していれば、学究生活には Mac がベストだな。 もち

    Leopard の辞書で悶絶しそうになる
    lordkf
    lordkf 2008/03/23
    Safariでは、わからない単語で Ctrl + cmd + [D] 。これで意味が引ける。凄すぎる。悶絶しました。
  • Safari 3 で textarea のリサイズを制御する方法 « Apple + iPod « Forest.Kの徒然日記

    Home Apple + iPod Safari 3 で textarea のリサイズを制御する方法 Safari 3 で textarea のリサイズを制御する方法 July 13, 2007 18:50 forestk Comments(0) TrackBack(2) Safari 3 で textarea のリサイズを制御する方法 #forestk Posted in Apple + iPod Tags : Safari サファリ CSS textarea リサイズ Safari 3 だと textarea がリサイズできるようになってるんだけど、これによってレイアウトが崩れちゃう場合もある訳で。 そうするとこのリサイズもなんとか制御したいな、と思う訳ですよ。 で、結論から言ってしまえば CSS で制御することができます。 こんな感じ。 自由にリサイズ <textarea cols=

    lordkf
    lordkf 2008/01/21
    凄く需要低そうだけど、CSS3で直せるようです。
  • iTunes 7.5 のよけいなおせっかいに対抗する

    各所で報告されている,iTunes 7.5 がジャンル名を勝手に書き換える件,おそらくはたとえば独逸人が Classical と書いてあるジャンルを Klassik と書き直す手間を省いてあげましょう,みたいなノリなのではないだろうかと思われますが,結局は余計なおせっかいでしかないし,再生時に突如として書き換えられてしまうというあたりも納得が行かない。 というわけでこういう余計なおせっかいはお断り,と言う皆さまは,日語に書き変わりそうなジャンル名には,何か記号でも書き足しておくか,自分にしか理解できない特殊なジャンル標記に変更しておきましょう。

    lordkf
    lordkf 2007/11/12
    ジャンル名を勝手に日本語にするiTunes7.5の暴挙に対抗する方法
  • iPodの診断モードに入る方法 - GIGAZINE

    自分が使っているiPodの調子が悪くなった時、どこが悪いのかを診断できる「診断モード」というものがあるそうです。これを用いることによって、問題点を発見することが可能になるかもしれません。 ただしメーカーの公式の利用法ではないので、試すときは自己責任で。 続きは以下の通り。 How To Boot IPod Into Secret Diagnostic Mode! Video まずリセットさせる必要があります。 電源が切れるまで、真ん中のボタンを押しながら「menu」ボタンを押し続けます。 真ん中のボタンを押したまま「menu」ボタンから指を放し、「back」ボタンを押します。 数秒すると「diagnostic mode(診断モード)」のメニュー画面が出てきます。 USBやFireWire、クリックホイール、ディスプレイにヘッドホンジャックなど、さまざまなテストが可能。 HDDの情報を見るこ

    iPodの診断モードに入る方法 - GIGAZINE
  • Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)

    パソコンを使う上で、ぜひ覚えておきたいのがOSの再インストール方法。再インストールは、「何か調子がおかしい」「買ったときよりも動作が遅くなった」といったような原因不明のトラブルが起こった場合、その根的な解決手段として用いられることが多い。 現在の最新OSはMac OS X 10.4 現在、Macにあらかじめ入っているOSは、2005年4月に発売された「Mac OS X 10.4」シリーズで、その開発コード名を「Tiger」(タイガー)という(Apple Storeで見る)。2001年に発売された初代Mac OS Xから数えて、4回目の大きなアップデートを経たバージョンだ。 Macに付属するMac OS XのインストールDVD。ディスク枚数は購入したMacによって異なるが、ここ1年ほどであれば2枚組のものが主流だ。DVDの中にはMac OS Xだけでなく、付属ソフトなども含まれている 付属

    Mac OS X “Tiger” 再インストール 完璧ガイド (1/5)
  • 1